じゃぁさ、いただきます ごちそうさま 子供にわざわざ言わせる親どれぐらいいる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~32件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/31 16:51:58

    勝手に食べ始める時も、いただきます言ってるよ。

    • 0
    • 20/03/31 16:53:25

    親が食事の時にいただきますごちそうさまをきちんと言っていたら子供も真似をするので、しつけは不要。

    • 1
    • 20/03/31 16:53:27

    言わせてたけど現在中学生もう言わないなー

    • 0
    • 20/03/31 16:54:46

    普通に言ってるよ。
    「いただきます」「ごちそうさま」は一人言の様に必ず言う。

    • 0
    • 20/03/31 16:54:52

    いただきます。って言ってから勝手に食べてるわ。1才の子は喋れないけどお姉ちゃん達がいただきます。って言ってる時にちゃんと手を合わせてご飯まってるよ。

    • 0
    • 20/03/31 16:55:54

    おはよう ただいま いただきます ごちそうさま おやすみ全部言う

    • 3
    • 20/03/31 16:57:19

    わざわざ言わせるって嫌なんだけど。
    挨拶だよ?「ありがとう」「ごめんなさい」とかと同じように普通に言えるように教えるよ。

    • 0
    • 20/03/31 16:59:12

    私は生き物に感謝というより用意してくれた人に挨拶してからって意識のほうが強いけど、一応子供も意味は知ってるし普通に言うよ

    • 0
    • 20/03/31 17:00:45

    皆座って一緒にいただきます言うからなぁ…
    勝手に食べ始めるとかはない。

    • 1
    • 20/03/31 17:01:56

    わざわざ言わせなくても、離乳食の頃から(本人は訳が解っていなくても)いただきます、ごちそうさまでした、って言う様にしてたら、それが当たり前になるよ。

    • 1
    • 20/03/31 17:10:18

    挨拶は人として基本中の基本です。
    親が教えず誰が教える。

    • 1
    • 20/03/31 17:11:32

    わざわざってのがわからない。
    普通にいつでも…いただきますごちそうさま…は言うよ。

    • 1
    • 20/03/31 17:12:19

    わざわざ言わせるって何?
    うち6歳いるけど当たり前に言うよ

    • 1
    • 20/03/31 17:15:01

    この質問がどうかと…

    • 1
    • 20/03/31 17:15:02

    勝手に食べ始める?何歳の子?
    末子が1歳10ヵ月だけど、言わなくても
    手を合わせてそれっぽくちゃんと言ってから食べるよ。

    • 2
    • 20/03/31 17:16:27

    >>111
    うちも同じ月齢だけど食前後の挨拶は離乳食初期から教えていたよ。

    • 0
    • 20/03/31 17:17:21

    わざわざ言わせなくても、そんなの当たり前に言うよ。
    離乳食を始めた時から、まだ子どもは言えなくても、私が「いただきます」「ごちそうさまでした」と聞かせて、教えたよ。

    • 3
    • 20/03/31 17:17:35

    子供からちゃんと言うよ
    こっちがハイって返事するまで待ってるし

    • 0
    • 20/03/31 17:20:47

    >>112
    そうですよね!

    主さんの勝手にって驚きでしかない

    • 0
    • 20/03/31 17:21:05

    小さい頃から教えたよ。
    息子達のお友達も泊まりに来るけど皆、いただきます、ごちそうさまでした。必ず言うよ。
    はい、どうぞって言うまで待ってるよ。
    中高生でも当たり前に出来てる

    • 0
    • 20/03/31 17:21:51

    勝手に食べ始めないよ。みんな座ってからいただきます。だし。
    だいたい離乳食とかで教えない?なんとなく。覚えて、手合わせたりしたら可愛いよね。

    • 1
    • 20/03/31 17:23:38

    勝手にって犬でもちゃんと待つよ?
    主の子供はそれ以外なの?
    発達大丈夫?

    • 1
    • 20/03/31 17:24:23

    いただきます、ごちそうさま勝手に言うよ。おいしかったとか感想も勝手に言ってる。

    • 1
    • 20/03/31 17:25:38

    モンペが「給食費払ってるんだから、いただきますとか言わせないで!」って言ってるのって本当なの?

    • 2
    • 20/03/31 17:26:17

    わざわざ言わせるじゃなく
    親が言ってれば自然に身につく事では?
    ウチの子は自然と言ってるし
    食べ終わったら自分の茶わんとか流しに運んでるよ

    • 1
    • 20/03/31 17:26:50

    勝手に食べ始める???
    うちじゃああり得ない。

    みんなが着席するまで箸に手をつけちゃダメ。
    いただきますはみんなで一緒。
    ご馳走様は勝手にしていいけど、私はなるべく最後まで食べ終わる人を待ってる。
    もし一緒に食べられない時(旦那だけ帰りが遅いとか)も、私は遅い人と一緒のテーブルにつくよ。
    寂しいじゃん。

    • 2
    • 20/03/31 17:27:48

    子どもにわざわざ言わせる親は、その親自身やってないはず。

    • 0
    • 20/03/31 17:28:23

    まさか笑わざわざ言わない。自然に出るよ

    • 2
    • 20/03/31 17:28:59

    勝手に?勝手に言うんじゃなくて教えたから毎回食べる前にもあとにもきちんと言うよ。

    • 1
    • 20/03/31 17:41:59

    一緒に食べる時はもちろん、
    習い事とかでバラバラになる時でも、いただきます。って必ず言ってから食べるよ。

    • 1
    • 20/03/31 17:43:35

    言わせるっていうか自然と言うことだけど。

    じゃぁさ ←もうこれみて馬鹿だなって思いました。

    • 9
    • 20/04/01 01:24:36

    昔は言ってた。今は言わない。

    • 0
1件~32件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ