結婚式ってなんのためにやるの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 547件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/30 09:33:13

    周りが独身のうちに式やるのが一番いいよね。
    このサイト見てると、自分が結婚しちゃうとお金がかかるから呼ばれると迷惑って言ってる人多い。

    • 5
    • 20/03/30 09:33:21

    自己満だよ。はい!今日は私が主役だからね!お金出してね!祝ってね!ってやつです

    • 4
    • 20/03/30 09:33:33

    自分のため、親のため、感謝を伝えたい、祝ってもらいたい、慣習だから、見栄を張りたい、友人を見下したい、いろいろあるだろうよ。
    でも結婚式の思い出に浸り続けている人は、今の暮らしに満足してないんだろうなとは思う。

    • 5
    • 20/03/30 09:33:58

    >>77
    今の時期はそうだろうね。
    でも主が言ってるのって今の時期に限った事じゃないよね?

    • 3
    • 20/03/30 09:34:41

    私は結婚式挙げたけどいつまでも色あせない大切な思い出だよ。

    • 4
    • 20/03/30 09:34:50

    >>85
    あなたは思い出を大事にしないタイプなのね。悲しい人だね。

    • 3
    • 20/03/30 09:36:01

    >>81
    友人とお洒落してレストランに行けばいいじゃん。本当に仲が良かったら年に何度かそういう機会作るけど。

    • 4
    • 20/03/30 09:36:44

    >>77
    延期になるみたいよ。

    • 2
    • 20/03/30 09:36:59

    私の場合は
    親のため世間体のため あとは主人の見栄だった

    私は家族の食事会で良かったのに…

    お色直しなんかしたくないのに2回も変えさせられてみんなと顔会わせてる時間少ないし姑に披露宴は人数で折半、衣装代各自…って私が着たいわけじゃないのに自腹かよって思った。
    主人が着て欲しいから俺が出すとは言ってくれたけど衣装代じゃなくて生活準備とか貯金に回したかった。

    • 5
    • 20/03/30 09:37:24

    私はご祝儀目当てじゃないけどね。
    羨ましいのね。

    • 3
    • 20/03/30 09:37:34

    >>88
    思い出に浸り続けるタイプ?
    過去の栄光語り続けるBBAっているよね。

    • 4
    • 20/03/30 09:37:54

    なんかやたらと結婚式否定したがってる人いるけどどうしたの?
    自分は挙げられなかったから僻み?
    それとも挙げたけど何か嫌な思い出でもあるの?

    • 6
    • 20/03/30 09:39:39

    >>94
    何でも僻みにとるなんて恥ずかしい人だね
    考え方の違いでしょ

    • 6
    • 20/03/30 09:40:37

    人によって違うと思うよ
    うちは旦那と双方の両親と祖父母の希望だった
    私はそんなお金あったら貯金したかったけど、みんなの気持ちもわかるから黙って式挙げた
    旦那はうちの両親への義理立てと見栄、
    双方の両親は親戚づきあいと区切りをつけるため、
    祖父母は純粋に晴れ姿を見たかったんだと思ってる
    仕事が絡んでくる人もいるし、当人だけの事情じゃないことも結構多いよね

    • 5
    • 20/03/30 09:40:49

    式を挙げるか挙げないかだけで
    人が挙げた人にネチネチ批判して
    みっともない。

    • 6
    • 20/03/30 09:41:21

    >>81
    私の場合だけど、主人と必ず記念日は着飾って高いとこ行ってるからそんなに…。
    友達には定期的に会えるし。そんなに普段滅多に会わないような友達なんて結婚式に呼ばないでしょ…?ご祝儀だけしっかりもらって式終わったらまた会わなくなるの?

    • 3
    • 20/03/30 09:41:27

    お披露目会

    • 2
    • 20/03/30 09:41:48

    さあ

    • 0
    • 20/03/30 09:42:16

    お金かかるか?
    お金ない人の僻みとか書いてる人いるけど
    大体、トントンかプラスじゃない?

    • 5
    • 20/03/30 09:42:26

    >>94
    否定しているっていうか、結婚式が人生最大の喜びみたいなことを書き続ける人がいるから、そこを突っ込んでいるんだろうね。
    結婚式以上のイベントが次々目白押しで自分の思い出を振り返る暇ないよー。
    子供の結婚式は想像出来ない。解放される万歳と思うか感慨深いとウルッとくるか、どっちかな。

    • 6
    • 20/03/30 09:43:52

    自己満じゃない?
    親しい人に見守られたい気持ちで呼ぶから来たくなかったら不参加にすればいいのにーーって思っちゃった

    • 0
    • 20/03/30 09:44:09

    >>101
    料理やら色々ケチってる人はトントンになるってたまに聞くよね。
    プラスになる人っているの⁈
    私は余裕でマイナスだったよ泣

    • 2
    • 20/03/30 09:45:23

    本当に仲良しの人ならいいけど、たいして仲良くないのに呼ばれるとお金もったいないなぁって思っちゃうわ
    感謝の気持ちは結婚式しなくても常日頃から伝えりゃいいじゃんとは思う。
    あとうちは親戚が少ない(親が親戚付き合いをしてなかった)から挙げる必要性を感じなくて挙げなかったよ
    親がきちんと親戚付き合いしてたら、結婚式したかもしれない。

    • 3
    • 20/03/30 09:46:40

    貧乏の僻みは見苦しいよ

    • 1
    • 20/03/30 09:47:01

    わざわざ自分とは違う価値観を蔑む人ってどんだけ心廃れてんの??
    なんかあったの??心配

    • 3
    • 20/03/30 09:47:10

    常識ていうかマナーじゃない?
    一社会人としてちゃんとしてる人ならやると思う。
    私はやらなかっためんどくさがりだけど。

    • 0
    • 20/03/30 09:47:13

    >>106
    お金があるけど挙げない人もいるよ

    • 2
    • 20/03/30 09:47:59

    >>104
    親戚友人知人がケチだったのか、義理で呼ばれた感たっぷりな人が多かった?w

    • 0
    • 20/03/30 09:48:37

    >>107
    出た!心配とか聞こえのいい言葉使って上からマウントしようとしてくる感じのコメント!絶対出ると思ったwww

    • 4
    • 20/03/30 09:48:52

    親戚に顔合わせすら、しない家もあるみたいだね。

    • 0
    • 20/03/30 09:49:59

    >>104
    私全然ケチらなくてプラスだったわ。
    呼んだ人数が多かったからかな。
    会社役員とか親戚多いとご祝儀の額が多いから
    プラスになった。
    それを狙ったわけではないけどね。
    私は結婚式めんどくさくてしたくない派だったから。

    • 2
    • 20/03/30 09:50:03

    >>107
    周りから大丈夫か?と心配されている奴ほど他者に対して「心配」って言うw

    • 3
    • 20/03/30 09:52:26

    コロナの前ならどっちでもいいけど、コロナな今は辞めて欲しい。

    • 3
    • 20/03/30 09:52:52

    うちの旦那は結婚式しよ!ご祝儀もらえるよって言ったよ笑
    お金目当てで結婚式してる人いそう

    • 2
    • 20/03/30 09:52:56

    たぶんだけど、独身がここ読んだら結婚式をあげたらその後の人生幸せになれない気がするって言うだろうね。
    結婚式はゴールじゃねえぞ、スタートだぞ。過去を振り返るな。前を見ろ。

    • 3
    • 20/03/30 09:53:34

    >>107
    こういう感じの言葉遣いするのやめた方がいいと思います。ちょっと読んでて気分悪い

    • 1
    • 20/03/30 09:54:17

    >>110
    料理とかお花の装飾とか一番グレード良いやつにしたし、友人は本当に仲の良い子しか呼ばなかったし親戚も少なかったからかな。
    装飾は自己満だけど、料理はせっかく来てくれるゲストに満足してもらいたかったから奮発した。結果喜んでもらえたから良かった。

    • 1
    • 20/03/30 09:54:28

    貧乏だしお金がないから結婚式羨ましい。

    • 0
    • 20/03/30 09:54:34

    >>116 でも結婚式って、基本的に赤字じゃない?

    • 3
    • 20/03/30 09:54:45

    >>108
    結婚式挙げるのがマナー??
    お金包ませておいてマナー??
    それならご祝儀なしにしてほしいわ

    • 5
    • 20/03/30 09:56:15

    主の言いたい事は分かるなー!感謝と報告する場なのであれば3万以上のご祝儀はいらないよね!都合つけて集まるだけでお祝いしてあげてることになるし
    1万ぐらいなら気軽に出席できるけど3万や5万とかだと本当にキツい
    私は親族とめちゃくちゃ仲のいい友達だけにしたよ
    忙しい仕事してるから上司さん達には直接挨拶させてもらった
    あんなに結婚する!って周りも巻き込んで騒いでた友達は旦那が風俗行ってたぐらいで離婚しちゃってみんなドン引き。地方から駆けつけた子もいて金と時間返せって裏で言ってるよ笑

    • 4
    • 20/03/30 09:56:28

    >>121
    そんなことないでしょ
    呼ぶ人数にもよるし、お金かけない式はいくらでもある
    見栄っ張りの人も中にはいるけどさ

    • 2
    • 20/03/30 09:56:35

    >>118
    そもそもこのトピ自体が気分悪い。

    • 0
    • 20/03/30 09:56:51

    友達の結婚式は本当に心底お祝いの気持ちで参加した
    兄の結婚式は迷惑かけられた記憶しかないから、遠方の親戚と久しぶりに会える会だと思って参加した
    祝福してもらえるかどうかって結局は人徳だよね

    • 1
    • 20/03/30 09:57:22

    うちの旦那、今まで他の人達にさんざんご祝儀渡してきたから俺も取り返したいから挙げようって言ってた。
    私はめんどくさいから嫌だったけど義母の後押しもあって挙げるはめになったよ。
    ドレス着てるから料理たいして食べられないしつまんなかったー。
    愛想笑いばっかで疲れた。

    • 1
    • 20/03/30 09:59:16

    >>116
    お料理代と引き出物が2~3万円程なのでご祝儀代は5千円程度しか残りませんし。

    • 0
    • 20/03/30 10:00:42

    バツイチでまた結婚式したいという神経は分からない。まるで初婚のようなノリで。

    • 4
    • 20/03/30 10:01:49

    色んな意見があって面白いね。みんなの本音が分かるし。

    • 1
    • 20/03/30 10:02:45

    >>128
    親や身内は10万くらいは包んでくれるよね?
    それでもプラスじゃん

    • 1
    • 20/03/30 10:03:30

    私は結婚当時お金無かったから泣く泣く結婚式諦めた。
    まわりの友達は皆んな結婚式挙げた子ばっかだったけどご祝儀もったいないなんて思わなかったし純粋に羨ましいなぁと思ったよ。

    • 0
51件~100件 (全 547件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ