自宅にパソコン、プリンター、ネット環境が無い家庭 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 607件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/29 13:02:38

    >>452
    横だけど、どうやってタブレットにCD落とすのか教えて欲しい~

    • 4
    • 20/03/29 13:01:08

    >>447
    今はタッチタイピングって言うのよ。

    • 0
    • 20/03/29 12:56:54

    >>217 笑っちゃうね笑 そんなの我が家ではいらないし、いまどきCDコピーとかいってる人犯罪のギリギリライン渡り歩いてるくせによく自慢げにいえたね笑笑
    ついでにお教えしますが、CDコピーするだけなら余裕でスマホでもできますよおばかさん☺

    • 0
    • 20/03/29 12:16:09

    >>450そうですね。ごめんなさい。
    家にpc、プリンターはあったほうがいいと思う。

    • 0
    • 20/03/29 12:14:19

    >>449
    いつまでもトピずれやめようよ。

    • 5
    • 20/03/29 12:13:50

    >>445
    昔はサークルは4年前半は就活があるからほとんど活動しなかったけどサークルによるのかな。
    先生になるのね。それは時間が取られてしまうね。
    教育実習でpc使うんじゃない?学習指導計画とか作らなきゃいけないんじゃない?
    その時に身につくといいですね。

    • 0
    • 20/03/29 12:13:00

    私の友達も1人だけ通信環境ない人がいる。
    子供も男女中高生。
    今どきネット環境ないってびっくりする。一人暮らしの賃貸だって付いてるとこ多いし。
    だからその子の家族は本当に話についていけてないしネットについてうといよ。

    • 0
    • 20/03/29 12:12:06

    >>444ブラインドタッチできるよー
    スマホのフリックより早い

    • 0
    • 20/03/29 12:10:28

    >>444
    その色々をいちいち聞かないでほしい
    知ってて当たり前の操作を聞かれる時間が無駄に感じる
    聞く前に調べてこいよ。持ってるスマホで!!ってなる

    • 0
    • 20/03/29 12:09:00

    >>441
    教職課程取ってるから4年になっても忙しいと思うし、サークルも幹部候補だからバイトと新歓できないから勧誘どうするかなどLINE?Skype?相談しながら日々忙しくしてる。
    まぁ、必要になったら覚えるでしょ。
    慣れれば難しいわけじゃないしね。

    コロナの影響で一部オンライン授業になるから大学生にパソコンは必須かな。とはいえ、自宅の共用パソコンを誰も使わなくなってたからオンライン授業の話が出て最近ノートパソコンを購入。
    大学に貸し出しパソコンも多かったから買わなきゃっていいながら一年過ごせちゃった。
    だから必要ないってなっちゃう人の気持ちもわからなくない。

    • 0
    • 20/03/29 12:07:31

    基本の文字打ちだけでも出来ればいいんじゃないの?
    色々と覚えるのはすぐ覚えれるでしょ?
    タイピングだけでも出来ればいいよ?
    皆さん、キーボード見なくても打てる?

    • 0
    • 20/03/29 12:06:20




         衝撃の真実


    https://estar.jp/novels/25603655

    • 0
    • 20/03/29 12:02:06

    >>439
    一太郎はワープロソフトでしょ?
    長文打っても正しく変換してくれることに感動すらしたことを記憶してる。

    • 0
    • 20/03/29 12:01:54

    >>438
    2年生はまだ忙しくない?暇なのは4年後半かな。
    そう。親が言っても無駄かも。自発的にやらないとね。私の場合は友達がやっていたからまずいと思ってやった。

    • 0
    • 20/03/29 12:00:31

    >>436
    使えないのは子どもの話ね。
    私はパソコン使わなくなってスマホで済ませちゃってるって話。

    • 0
    • 20/03/29 11:59:52

    >>435表計算は一太郎

    なつ

    • 0
    • 20/03/29 11:59:28

    >>421
    この春から2年生。
    覚えたほうが良いとは思うけど、結局アドバイスして努力するかは本人次第だよね。

    • 0
    • 20/03/29 11:58:15

    >>436
    うちはダブルクリック出来なかったぜ

    • 1
    • 20/03/29 11:56:36

    >>409
    Googleのスプレッドシート使えるならエクセルも使えるでしょう。互換性あるんだし。エクセル使ったことなくても数字打ち込んで計算くらいはできるんだろうからそれなら別に良いと思うよ。私が指導した新卒はまずセルをクリックするところからだったからね…。私の仕事は翻訳だったから業務範囲外なのでとやんわり断ったよ。

    • 0
    • 20/03/29 11:56:32

    >>420
    花子って図形描写のソフトじゃなかったっけ??
    表計算は三四郎??
    どっちがどっちだっけ!?

    • 0
    • 20/03/29 11:53:01

    必要ない人は必要ないんじゃない?あっても使えない人は使わないし。そういう人って、どうしてもの時は、ちゃんと周りに頼んだりお願いできる人だから。それはそれで生きてくためのスキルだと思うし。人によって得意、不得意な分野があるでしょ。

    • 4
    • 20/03/29 11:50:23

    >>431そうそう。今はスマイルゼミが本業のような気がする。

    • 0
    • 20/03/29 11:50:17

    私も使えないから>>405さんの文章が専門用語だらけで理解できない。
    でも家にはパソコンあるよ。
    もう学校の役員やることはないだろうけど、地区役員になったら夫任せだろうな。
    夫も手探り状態ノロノロだけど。

    • 0
    • 20/03/29 11:49:34

    >>427
    ジャストシステムかな??
    ATOK使ってるわ

    • 0
    • 20/03/29 11:49:11

    >>426
    Wordです。

    • 0
    • 20/03/29 11:48:29

    >>420

    懐かしい!
    役所はまだ使ってるとこありますよね。

    • 0
    • 20/03/29 11:48:11

    >>420
    フロッピー世代なのね

    • 0
    • 20/03/29 11:48:11

    >>420それ私が中学生のときに学校で習ったわ。
    スマイルゼミの会社だよね?

    • 0
    • 20/03/29 11:48:08

    >>420
    官公庁も結構一太郎を使う場所あるっぽい
    たしかに、Wardのアホさ加減に嫌気がさす時があるのでわかる気はする

    • 0
    • 20/03/29 11:48:00

    >>420ワロタ

    • 0
    • 20/03/29 11:47:29

    まさかのカナ打ち?

    • 0
    • 20/03/29 11:46:26

    うちプリンターとネット環境あるけど、パソコンは無いわ。
    パソコンが無くてどうしよ~!ってなった事1度もない。
    必要になったら買うと思うけど、今のところ多分買ってもほとんど触る事ないだろうから買う予定無い。

    • 0
    • 20/03/29 11:46:10

    >>420
    すげー!

    • 0
    • 20/03/29 11:46:05

    >>409練習したほうがいいよ。
    私も文系で、経済学部だったけど使えたのはwordだけだったけど、6月で就活が終わったと同時にExcel練習したよ。どうせ4年生なんて暇なんだから、バイトしつつExcel、PowerPoint、マナー、敬語の使い方とかん勉強したほうがいいと思う。社会人としてのスタートダッシュが違うんじゃない?

    • 1
    • 20/03/29 11:45:37

    >>414 私、一太郎と花子

    • 4
    • 20/03/29 11:45:13

    >>401
    さっさと働きなよ。貧乏人!

    • 4
    • 20/03/29 11:45:09

    >>414
    すげー
    それってOfficeで開けるんですか?

    • 0
    • 20/03/29 11:45:06

    >>409こんなもんよね。まじで昔のシステムなんだよ。もう。

    • 0
    • 20/03/29 11:44:58

    >>414
    ロータス!!!
    久しぶりに聞いた(笑)

    • 4
    • 20/03/29 11:44:17

    >>105
    そのうち必要になるよ。
    今はwifiないと不便だよ。

    • 0
    • 20/03/29 11:44:03

    わし、ロータス1・2・3で頑張ってるよ(笑)

    • 2
    • 20/03/29 11:43:12

    持ってる持ってないだけでネチネチしつこい人だね。ママスタって他人の家の経済状況を気にする人が多い。

    • 11
    • 20/03/29 11:42:44

    官公庁とのやりとりがまさかのFAX!!
    セキュリティの問題??でパソコンでのメールのやり取りができない

    • 1
    • 20/03/29 11:42:41

    >>407
    さすがにスマホはあるでしょう?
    役員にもいたけど、スマホ使えるのに、うちはスマホしかないから手紙作成や書類関係できませーん。て人いたよ。
    スマホからでも出来ると説明されても、グダグダ何か言ってて、結局逃げきった控えてがいた。このパターンじゃない?

    • 0
    • 20/03/29 11:41:08

    >>398びっくりするくらい性格ひんまがってるねー

    • 0
    • 20/03/29 11:40:45

    >>377
    うちの子、大学生だけどExcel使えない。
    文学部だから論文もWordだけで書けるし、プレゼンテーションでPowerPointは使ってることもあるけどExcelは使わない。
    文系でも経済、経営、社会、心理とかの子はレポートでも使っているのがアンケート協力の資料などでもわかるけど、使わない学部もあるよ。

    自宅にネット環境もパソコンもあるけど、ちょっとした資料はスマホで作れるしコンビニでプリントアウトもできる。スマホからの共有だとそのまま送れたりもあるからパソコンあるけど使わなくなってきた。スマホでGoogleのドキュメント、スプレットシートが便利。

    • 2
    • 20/03/29 11:40:39

    >>403自社システムがある会社はプラインドタッチができれば余裕だね。うらやましい。

    • 0
    • 20/03/29 11:39:26

    >>393多分スマホもない家かと。スマホがあればコンビニで受験票プリントアウトできるし。

    • 1
    • 20/03/29 11:37:25

    あると便利だよね
    年賀状とか子供の自学作成したりしてる
    時々子供の宿題で、ネットで検索してプリントアウトしてくるのがでたりするから、わざわざ図書館とか行かずにすむのも楽

    でも実家も義家もないけど、困ってないよ
    使えない人は使えないなりの生活だよ

    • 3
    • 20/03/29 11:37:10

    >>381
    パソコン使えないって言うから、出来ないふりなのか?私が試されてんのかな!?って思ったんだけど
    ガチで使えなくてビックリした。

    メールサーバからパソコンに自動でダウンロードする設定をするように手順書渡したのに、意味がわかってなくて、サーバー管理する人からお怒りの電話がかかってきたわ。

    • 0
101件~150件 (全 607件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ