卒園式に薄ピンクの着物ってあり?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 407件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/20 14:25:40

    >>389 私は持たされたよ。
    春夏用の淡いクリーム色の訪問着と秋冬用のグレーっぽい訪問着を2着。でも、1回しか着てない。帯もセットで各60万円くらいだったけど、着ないなら無駄だよね。結婚前に着付け教室にも通い、自分で着れるけど、着物って窮屈なんだよねー。私は嫌い。

    • 0
    • 406

    ぴよぴよ

    • 20/03/16 13:04:34

    >>387
    ね、同感。そりゃ大多数が洋服の中に着物がいれば目立つでしょう。
    それを奇異な目で見られてる、とか出しゃばりとかさ、その価値観が残念だということに気づいてないんだよね。
    こういう人は言っても分からないよ。着物文化に触れず、基本的なことすら分からず育ってきたんだろうから。

    私も親の影響で着物好きで、機会があれば着る。式典に着物、全く問題ないよね。祖母からの着物を染め直したり、余った部分でバッグとか小物作ったり、着物は洋服と違ってきちんと手入れすれば何十年と着れる。
    母が呉服屋さんに頼んで祖母の着物をほどいて仕立て直し、赤の襦袢に染め直して、私の娘用に作ってくれた。
    トピズレだけど、着物の文化、素晴らしいと思う。

    • 3
    • 20/03/16 10:54:35

    うちの園にはいなかったよ。卒園式だから、皆さん暗め?な、色だった。

    • 0
    • 20/03/16 10:50:20

    ほとんどダークカラーだったわ。
    明るい色は昨日いなかった!
    遠目から見たから、白なのか?うすピンクなのかわからない着物の人もいたけど、着物の上に黒い羽織物してたよ。
    素敵だった!

    • 1
    • 20/03/15 11:24:53

    >>392
    マナー違反でも常識外れでもなくて、迷惑もかけて無かったら、奇異の目で見る人がおかしいから気にしないで良いんじゃない?
    自分が浮くのが嫌な人は着なきゃ良いし、それだけの事じゃないの?

    • 2
    • 20/03/15 11:06:51

    式典に着物着て背筋ピンと伸ばして座っているお母さん素敵だと思うけどなー。
    着物だから目立つというか綺麗だから目立つんだけどね。
    いいじゃん綺麗な格好のお母さんが2、3人いても。華やかで。

    • 6
    • 20/03/15 11:05:11

    >>398
    私着物は全て母のお下がりだよ
    まだまだ綺麗だしそんなにそんなに着る機会もないから何枚もいらないし

    • 0
    • 20/03/15 11:02:37

    >>389
    戦前生まれの方?
    それとも世情に疎いの?
    自分の世界が全てなの?
    自分が世のルールとでも思ってるの?

    • 0
    • 20/03/15 10:59:16

    >>389
    今の若い世代で一般のおうちは持たせない家庭も多いと思うよ。
    着物が身近じゃなくても、嫌悪までしないでほしいなと思う。

    • 1
    • 20/03/15 10:54:40

    >>392
    普通にきれい、いいなぁって思って見るけど。変な着崩した着方なら奇異の目で見るかもしれないけど、普通の雰囲気の普通な着物なら変な目では見ないよ。あなたはその人のことが嫌いだからそう思うだけなんじゃない?

    • 8
    • 396

    ぴよぴよ

    • 20/03/15 10:52:23

    ここで着物に噛み付いてる人って着物に関して不勉強で、買うこと(買ってもらえなかった)から僻んでなりふり構わず否定してるよね。

    私はつけ下げを一枚だけ結婚の時に作ったけど、後は実家の母のお古の着物を使ったりしてるよ。まだ親世代は結婚時に着物を作ってる率が高いから着てみたいなら親のを使うのもアリだと思う。スーツと違い流行り廃りが無い、多少の体型の変化に合わせてられるのが着物のいい所。

    • 8
    • 20/03/15 10:48:09

    無駄に伸びるトピだねー
    今日も相変わらず平行線だしw

    • 3
    • 20/03/15 10:46:22

    いいと思うけどなー。

    息子の卒園式の時に年配のお母さんがいい女気取りで、黒と赤の着物を着て夜会巻きで来た時には、極道の女かよってドン引いたけど。

    • 0
    • 20/03/15 10:31:45

    ピンクでいいんだよ!と言われても。

    良い悪いの問題じゃなく、奇異の目で見られるって話なのにね。

    • 1
    • 20/03/15 10:19:18

    着物の色に決まりはない買ったと思うよ
    淡い色の方が春らしくていいしピンクいいと思う!
    子供が主役だから留袖はダメだけど訪問着、付下げ、色無地だったら何色でもいいんじゃない?

    • 3
    • 20/03/15 10:13:03

    >>389
    お葬式用の着物と、訪問着は用意してもらったなぁ。訪問着、お気に入り。

    うすぴんくは桜を連想させるから春らしくて素敵な感じだね。

    • 1
    • 20/03/15 10:02:38

    え?ちょっと待って!みんな親に嫁入り道具として持たされてるんじゃないの?

    持たされてたら着物の着方とか意味とか知ってるはずだし、まずそこから話が違う気がする。

    • 0
    • 20/03/15 10:00:40

    >>166
    卒業式を別れの式典と思うの?
    新しい旅立ちへのお祝いの意味合いが大きいと思うけど。

    • 3
    • 20/03/15 09:59:02

    和服と洋服を同じレベルで考えている人がいることに驚いた。
    30代のピンクと言っても洋服と和服では違う。
    卒園卒業では、和服の場合春らしい色なら良いとされている。

    • 7
    • 20/03/15 09:54:40

    着物ってそう何枚も持ってないからどんな色でも着物だからなぁって私は思う。
    子供の卒園式にラメの入ったシルバーのスーツ(スカートがプリーツのロングスカート)の人の方が洋装のルールから外れてる気がして気になったわ。

    • 1
    • 20/03/15 09:26:16

    晴れの日だから明るい色の着物姿でもいいと思うけどね
    私だったら素敵だな~って思う

    • 5
    • 20/03/15 09:25:58

    ママスタって着物に縁遠い人が多いのかな?
    縁遠い人が自分の価値観だけで否定しているよね。

    • 9
    • 20/03/15 09:25:02

    なんか、悲しいよね。
    国の正装、民族衣装なのに着ると変な目で見る人もいるのね。着物の知識がないから、ピンク?は?
    ってなるんだろうけど…
    そうやってみる人がいるから余計着物着れる機会にも、どうしよう、目立つかなってなるよ。
    写真に残るものだし華やかでいいと思うけど。
    着物なら代々受け継いでいけるしね。
    着たことない人は一度着てみてほしい。

    • 5
    • 20/03/15 09:22:23

    >>379
    うん、別れに重点置きすぎだと思う。
    卒業は冠婚葬祭の冠なのに、寒色系じゃないととか葬と同じにしちゃうのはちょっとやりすぎな気がする。途中で極端な解釈が混ざったのが広まっちゃたのかな。

    • 7
    • 20/03/15 09:17:15

    >>353わたしも着付け教室でそう習ったよ。和装と洋装はマナー違うよね。結婚式のゲストとかも着物は柄があるからクリーム系着物OKなのに、洋装と同じように花嫁と被る白はダメ!って注意してくる人がいるらしい。とはいえ人目を気にする日本人。無知が多数派ならだんだんそっちに寄せないと…なのかな。誰がなんと言おうとこれが正しいマナー!って一人憤怒して貫いてるのも意固地だなぁとも思う。

    • 6
    • 20/03/15 09:13:00

    >>369
    ちょっと残念な人かな?卒業式を葬式に近いレベルに感じてるの?

    • 5
    • 20/03/15 09:07:37

    >>365
    お別れってw
    どちらかと云えば未来に向かう旅立ちだろ?

    • 7
    • 20/03/15 09:07:23

    田舎なの?
    祖母みたいな事を言うね。

    • 2
    • 20/03/15 09:06:07

    >>365
    もちろん別れでもあるんだけど、なんか着物とか和の人が葬式とか故人を偲ぶ会とかを綺麗な言葉で「別れの席では」なんて表現しちゃって「寒色系が好ましい」なんて言っちゃうから、「卒業も別れるから別れの席だよね」ってなっていっちゃったんじゃない?

    卒園式に相応しい着物とかでは淡いピンクとかクリーム色とか暖色系も出てくるから、非常識では無いと思うけど、寒色系にしておけば誰からも文句は言われないって事ですね。
    (式に相応しい着物である事は大前提で)

    • 0
    • 20/03/15 09:05:24

    ほんとに他人の事が気になる人が多いね~

    • 3
    • 20/03/15 09:03:33

    それなりの地域にお住まいなんだね。

    • 0
    • 20/03/15 09:03:28

    色留め袖なんじゃないの?

    • 1
    • 20/03/15 08:59:56

    >>353春の色を着るのが習わしだよね、柄も季節にあわせてさ。

    • 3
    • 20/03/15 08:57:28

    >>352 若い頃に待たされたものだから30代まではそれを着るんだよ、40過ぎたら暗い色の買う人もいる。

    • 0
    • 20/03/15 08:54:56

    みんなで同じ色の同じスーツ、目立つな、横並びでって、どこの国だよ。軍隊かよ。

    • 9
    • 20/03/15 08:52:39

    正直、着物って洋服と違うから、30代のピンクは普通だよ。
    ピンクとか若すぎない?wみたいな人がいるけど、洋服と同じに考えちゃだめよ。

    • 9
    • 20/03/15 08:50:40

    >>360
    卒業式にダークカラーは、
    葬式に黒を着る、と同じぐらい
    れっきとしたマナーだよ?

    まさか、葬儀に黒い服着るのは
    服屋さんの企みだと思ってたの?

    • 1
    • 20/03/15 08:49:11

    色より着方やメイク、あとその方のイメージの方に目が行くかな。
    お水感出てるな~って方いるじゃない笑

    私は結婚した時に親が贈ってくれた訪問着を着たよ。
    濃すぎないブルーグレーで落ち着いても見えるし、明るめにも見える、微妙~いや絶妙な色具合。
    式に来ていた祖母達に、素敵な着物と言われたから少し地味かな位が良いのかもと思った。

    • 0
    • 20/03/15 08:48:22

    半数以上が小学受験をする私立幼稚園では、和装の人が多くてピンクが悪目立ちするということもなかった。
    その園の雰囲気にもよるのかな?

    • 3
    • 20/03/15 08:46:00

    個人的には、着物文化も残って欲しいけどね。残って欲しいからこそ、ある程度周りに合わせる協調性が大事だと思う。卒園式にダークカラーが多いのなんて常識だし、それは当日行く前に解ることなんだから、わざわざ悪目立ちすると分かりきってるピンクは避けたら良いんだよ。そういうとこだよね、着物=変わった人って思われがちなのは。

    • 3
    • 20/03/15 08:42:07

    卒園卒業=別れを惜しむ式典って、別に最近できた概念でもないよね。昔から普通にあったと思うんだけど、ここでは知らない人多いのかな

    • 1
    • 20/03/15 08:40:37

    当日行く前にわかるよね。絶対に目立つ、浮くって。それでも着ていく根性が凄い。若い頃なら解るけど、おばさんになってまでそこまで服装で自己主張したがる人ってアクが強そう。

    • 2
    • 20/03/15 08:40:33

    >>346まさに母のが朱色の色無地、叔母のがピンクの色無地だったわ。わたしには明るい色合い過ぎたから今は染め変えをした。

    • 1
    • 20/03/15 08:40:33

    >>212
    民族衣装は別じゃない?国の代表が集まる様な時でも民族衣装の人は民族衣装のルールで敬意を表してない?周りがダークスーツばっかりでも、めちゃカラフル、キラキラとか。

    卒園式にカラフル、キラキラで良いって意味ではなくて、着物と洋服を同じルールというか同じ条件で縛るのは無理が有ると思う。

    洋服も、洋服の国でもないのに日本は独自ルールが多いんだよね。根拠が語呂合わせとかさ。
    自称何とかみたいな人とか業界が「この方が良いでしょう」って個人的な考えを言ったのが昔からのルールとか常識みたいにどんどん増えて、日本のルールを守ったつもりが世界では非常識とかも有るしね。

    • 5
    • 20/03/15 08:40:18

    >>358
    自己満の正装ならいいとして、皆スーツだろうから敢えての着物でって人は目立ちたがりだろうね。
    人と同じは嫌、みたいな

    • 1
    • 20/03/15 08:40:02

    >>333
    多分さ、二着買わせる為だよね。
    私は先輩ママから「紺なら両方大丈夫」と言われて紺しか着てないw
    受験組でもないし。

    • 0
    • 20/03/15 08:37:43

    ピンクなら全然いい。

    成人式のでーす!メイクも成人式ばりでーす!みたいなママは本当やだ

    • 2
    • 20/03/15 08:37:06

    なんで、浮くの解っててわざわざそれ着ちゃうかな?とは思う。やっぱり変わった人が多いよね。

    • 2
1件~50件 (全 407件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ