小学生が電気調理鍋使って昼ご飯作るってアリ?

  • なんでも
  • 昭和
  • 20/03/07 00:00:45

小5と小2のきょうだい
SHARPのホットクックがあるんだけど、適当に具材切って鍋に入れて昼ご飯作りなーはダメ?
私は調理器具や材料を用意しておくだけ
材料切って洗って鍋に入れて味付けするのは子供達が全部やる感じです
カレーとか煮込み料理とか作らせる予定
サラダやご飯は作って置いておくと思う
休校で留守番することが多い中、自分でご飯作れるようになってほしいと思ってる。

  • 1. あり 15 票
  • 2. なし 26 票
  • *クリックするとその回答のコメントだけが見れます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/07 10:42:13

    主です。
    いろんな意見ありがとうございました
    やはりなし派の方の言う通り具材を切っておくのは私がやっておこうと思います。キャベツの芯やジャガイモの芽を食べてしまったら大変ですし、怪我した時私がいないのは不安ですし。
    まずは、具材を鍋に入れることだけか、私と一緒に調理することから始めようと思います

    • 0
    • 20/03/07 10:35:51

    >>49
    下って言っても小2でしょ?
    小5と小2で怪我の手当ても出来ないならそもそも留守番させるべきではないわ。
    料理してなくても、じゃぁ転んで怪我したら?それも心配だからーって言うならそもそも留守番無理じゃん。

    • 2
    • 20/03/07 10:35:48

    なし

    大人が家にいないならダメ。過保護と言われようがうちではなし。

    • 2
    • 20/03/07 10:32:38

    >>47
    万が一下の子が怪我した時にも上の子が処置しなくちゃならない。責任重くないかな?

    • 3
    • 20/03/07 10:31:28

    なし

    留守番中にさせるのは不安だな。主がいる時に作って貰えば?私は火よりも刃の方が恐い。

    • 0
    • 20/03/07 10:28:50

    指切ったら対処出来ないとか言ってる人大丈夫?
    小5ぐらいならちゃんと絆創膏ぐらい貼れるわ。
    こうやって何でもかんでも危ない危ないってやらさないからいざとなった時何にも出来ない子になると思うんだが。

    • 5
    • 20/03/07 10:27:41

    あり

    いきなりじゃなく、一緒にやりながら包丁の扱い方とか教えれば良いんじゃない?
    まだ、調理実習の授業は始まってなくても、予習感覚で「これがいちょう切りだよ」とか教えながら。

    • 2
    • 20/03/07 10:23:59

    あり

    子供の頃友達とホットケーキ作ったなあ

    • 1
    • 20/03/07 10:23:36

    なし

    調理鍋だけプロだけど
    包丁操るのが小学生でしょ?

    • 0
    • 20/03/07 10:23:28

    無しって答えてる人たくさんでびっくりなんだけど。過保護のカホコちゃんがたくさん出来上がってますね。

    • 3
    • 20/03/07 10:22:50

    あり

    なんでも危ないからとかいってさせないのはダメかな。
    ちゃんと使いかた、使用した後絶対差し込み抜くとか教えたらいいだけじゃない。

    • 2
    • 20/03/07 10:22:13

    あり

    うちの小4はIH使って自分で料理するよ。
    子供用包丁で幼稚園の頃からもの切る練習してたし、普段から一緒に料理たくさんしてるし大丈夫。
    この前私が寝込んだ時は弟と一緒にカレー作ってたよ。
    一度主さんがいる時に練習しておけば大丈夫じゃない?

    • 1
    • 20/03/07 10:21:43

    >>15
    セラミックじゃなくて?プラスチックの包丁なんてあるの?
    切れないでしょ。かえって危ない。

    • 0
    • 20/03/07 10:18:23

    なし

    もし包丁で怪我したら対処出来気ないと思う。
    それなら主が朝ホットクックで作ってから家を出ればいい。
    私ならそうする。

    • 0
    • 20/03/07 10:16:51

    あり

    小五ならやっていい

    • 1
    • 20/03/07 10:15:40

    小5なら、そんな調理器使わなくても普通に料理出来るよ?

    • 2
    • 20/03/07 10:13:47

    私は小5にはひとりで味噌汁やカレーくらいできるようになってた。
    なんでも、やらせなきゃできないし、やらせたらできるものだよ。料理なんて休校中だけじゃなくて一生役に立つんだから、覚えておいて損はない。

    • 4
    • 20/03/07 10:08:05

    あり

    一度はきちんと教えてあげること前提で。もちろんやるだろうけど。

    いま「ほったらかし家電」注目されてるみたいね。主宅のように、子どもでも火事ややけどの心配なく使えると安心だよね。
    将来子どもが独り暮らしするようになったときも、自炊してくれた方が親としても安心。
    独り暮らしの高齢者とかにもよさそう。

    • 2
    • 20/03/07 01:45:21

    なし

    基本なし
    女の子のみの姉妹だったら出来ないことはないかと思うけど
    男子のみ兄弟だったら家が燃えそうで怖い
    どっちもいる身としては男子だけでそれは絶対なし!怖い!

    • 0
    • 20/03/07 01:40:05

    >>32
    シチュエーション笑

    • 3
    • 20/03/07 01:34:58

    あり

    カレーやシチュエーションなら前日の夜に作ってなべごと冷蔵庫入れとく。
    子供が焼きそばとかパスタ作るなら5年なら大丈夫だよ
    2年生だけならダメだけど。
    あと、出来れば材料は主さんが切って冷蔵庫入れとけば?

    • 0
    • 20/03/07 01:13:46

    山本ゆりって知ってる?
    レンジだけで作れるレシピとか包丁使わない子供でも作れるレシピが載ってるからもしよかったら覗いてみてね

    山本ゆりオフィシャルブログ
    http://ameblo.jp/syunkon/

    • 0
    • 20/03/07 01:12:42

    こればっかりは子どもによるし、できるかどうかの判断は親しかできないと思うよ。
    ちなみにうちは1年と5年の兄弟だけど、全然できる。
    仕事遅くなる時は2人でカレーとか作ってる。火も使うよ。

    • 4
    • 20/03/07 01:08:25

    なし

    親がいない時にそれはやめた方がいい。
    もし、包丁で指でも切ってしまったら?
    熱い鍋が何かの拍子にびっくり返ってしまったら?
    小学生には対処できないよ。

    • 2
    • 20/03/07 01:07:01

    なし

    中学生になるまでは大人がいないときはレンジでチン程度に留めた方がいいと思う。

    おおよそ大丈夫かもしれないけど、万が一のときにパニックになっちゃって、予想外の怪我や事故が起きたら悔やんでも悔やみきれないよ。

    大人が同じ家にいるときに子供たちだけで料理の練習するのはすごくいいと思う!
    うちの小2の息子は毎晩サラダ係してる。

    • 2
    • 20/03/07 01:02:28

    なし

    自分がいるならまだしも子供だけなら有り得ない

    • 1
    • 20/03/07 00:44:03

    >>18
    切れないってことは切れるまで力入れるんだよ?それでもわからない?

    • 3
    • 20/03/07 00:41:41

    なし

    ご飯くらい作って行ってあげなよ。
    ただでさえ下の子の面倒見なきゃいけない、休校なのに親は休まずさみしい思いしてるだろうし…

    • 3
    • 20/03/07 00:31:39

    >>19 包丁のコントロールが効かなくなり、思わぬ怪我をするから? こんな理由でしょうか?

    • 0
    • 20/03/07 00:31:22

    なし

    上の子が完璧に包丁使えるならありだけど、
    まだその程度ならなし
    あと下の子もやりたいってなるよね
    危ない危ない
    火傷も怖い

    • 1
    • 20/03/07 00:30:39

    ホットプレートで目玉焼きとウインナーとか
    混ぜるだけチャーハンとかでいいじゃん。

    • 1
    • 20/03/07 00:30:31

    >>18
    それすらわからなくて、その危険性を教えてないなら無理だからやめなー

    • 4
    • 20/03/07 00:30:08

    上の子が包丁扱えるなら上の子が野菜準備してる間に、下の子にはお米を研いでもらう
    自分が小学生の時に夏休みに弟とカレー作ったりしてたから反対とは言えないけど、やらせたいなら主が野菜を切ってあとは煮込むだけにしたら?

    • 0
    • 20/03/07 00:29:53

    >>18
    切れない包丁って危ないんだよ

    • 6
    • 20/03/07 00:28:43

    >>16 切れないから危ないって意味不明

    • 0
    • 20/03/07 00:28:35

    >>13
    でもそれを主がいうんじゃなくて、上の子に言わせるんだよね?
    その場に居ないんだから。
    もし下の子が包丁で怪我したり、火傷したりしたら上の子のせいにしない?
    ベテラン主婦でも包丁で手切る事あるし、慣れてない子なんて何しでかすかわかんないよー!

    • 0
    • 20/03/07 00:26:31

    >>15 切れなくて逆に危ねーわ!!

    • 1
    • 20/03/07 00:25:18

    プラスチックの包丁なら使わせても大丈夫でしょ笑

    • 0
    • 20/03/07 00:24:01

    なし

    包丁何度か使わせた事あるレベルなら怖い

    • 1
    • 20/03/07 00:22:36

    >>10 まだ早いと言って、味付けとか鍋の操作やらせるしかない

    • 0
    • 12

    ぴよぴよ

    • 20/03/07 00:21:05

    なし

    なし

    親がいるならあり

    • 2
    • 20/03/07 00:19:30

    >>7
    下の子がやりたいー!ってなったらどうするのさ。

    • 0
    • 20/03/07 00:16:54

    なし

    せめて具材切っといてスイッチ押すくらいなら。
    親がいない時に包丁はなしかな。

    • 3
    • 20/03/07 00:16:04

    なし

    普段から料理してて慣れてるならありだけど、ちょっと手伝った事があるってぐらいなら絶対になし。

    • 2
    • 20/03/07 00:14:57

    >>6 下は下手っぴだけど、上はそこそこ出来ると思ってる、青菜とかなら切りやすいしいいかなと思ってます

    • 0
    • 20/03/07 00:12:49

    >>5
    何度か使わせたレベルでそれは無理でしょ。
    それとも、それは下の子の話?
    上の子は新米主婦程度はやれるの?

    • 0
    • 20/03/07 00:10:26

    >>4 包丁はお手伝いで何度か使わせたことあります

    • 0
    • 20/03/07 00:07:51

    なし。間違えてありにしちゃった。

    いきなりハードル高くない?
    普段の包丁遣いはどうなの?
    留守中に包丁もってなると怖いなー

    • 1
    • 20/03/07 00:05:37

    なし

    親が留守なら無し。
    どうしてもやらせたいなら、親が居るときに何回か練習させてから。

    • 4
1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ