イラつく中学生の娘

  • なんでも
  • 天長
  • 20/03/04 21:47:00

休みだからって朝何度起こしても起きない、やっと起きて朝ご飯食べるけど機嫌悪くてすごい態度で、おはようも、いただきますも、ごちそうさまも無しで仏頂面で食べて仏頂面で部屋に戻る
宿題は少しずつ進めてるけど、あとはずっとベッドの上でスマホ
ずーっとスマホいじってる
花粉症だから薬飲んでるんだけど、薬忘れないでね!と言っても、あーはいはい飲めばいいんでしょ、って態度
まるで私が無理矢理飲ませてる、みたいな態度で
どれ!どこ!って聞いてくるし
言わなきゃ風呂も入らない
反抗期だからなの?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 235件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/18 13:22:50

    うちの子と全く同じ!
    あまりにも共感しすぎて、いまさらですがコメントしてしまいました!

    • 0
    • 20/03/05 02:45:47

    うちもそうだよー。
    そんな態度なら知らん!とそっけなくしてたら話しかけてくる。まだまだ子供

    • 0
    • 20/03/05 02:03:31

    >>231
    だいじょうび?
    何かあったの?

    • 1
    • 20/03/05 01:49:50

    >>231どうしたの…?

    • 0
    • 20/03/05 01:34:30

    虚しい。
    親ってなんなんだろ。
    もっと自分の人生生きれば良かった。
    全部無駄だった。

    • 3
    • 20/03/05 01:31:59

    >>123
    そう。
    ネットだからってさ、マナーはあるからさ…

    今はそういう年頃だと思っておおらかに構えれば?
    本人はちゃんとしなきゃいけないのわかってるけどうまくできなくてイライラしてるんだと思う
    生理前は機嫌悪いしホルモンの具合だから仕方ないって思ってるよ
    もちろん締めるところは締めるよ
    更年期みたいなもんよ
    ホルモン

    • 0
    • 20/03/05 01:21:06

    まあ。そんなもんだよね。私放置してるよ。困るの自分だし。
    学校いかなくてもしにはしないし。
    怒るより冗談言いまくって笑わせてるよ。マジうぜぇと思われてもいいっす!!
    段々とね、言う事聞くようになっただに。

    • 1
    • 20/03/05 01:14:25

    >>216うん、私もそうやって育ててきて娘だけに手を焼いてます…
    こうも違うと思わなかったし、小学生の頃は手を焼いた息子とは違って自分からなんでもやってたんだよね
    私はずっと男の子の反抗期を恐れていたけど(これからなのかもしれないけど)女の子の反抗期?って難しい
    男の子って壁に穴開けたりするでしょ(笑)今のところまだやられてないけど。

    • 2
    • 20/03/05 01:08:50

    >>214すごくわかります。部活の連絡はLINEだし、女子特有のやつもあるんですよ。自分だけ加わらなければ次に会った時に話に入れなかったりもする。
    周りが自由ってのもわかる。
    時間制限は、必要な方を削るってわかってるからそこまで厳しくできない、ただ夜はもちろんダメ。
    スマホはなければないですぐにない生活に慣れるし平気なんだと私も思うけどね。

    • 2
    • 20/03/05 01:01:04

    >>205なんなんだ反抗期って…私反抗する相手がいなかったからかな、欠陥母親ってことか
    でもあなたのようにいつかおさまると信じたい

    >>208私は今38です

    • 0
    • 20/03/05 00:56:41

    >>204お風呂ね、なんか娘はあまり好きじゃないみたいだけど
    私は好きなんだけどね
    でも趣味でしてる習い事が一緒だから、その時は普通に仲良いし話すけど、それでもその習い事中も機嫌悪い時もあって最悪だったよ(笑)
    教室の先生も、うんうん反抗期よね~みたいな感じで流してくれたけどね、うちより大きなお子さんいる先生だし理解あって感謝です
    話すことは話すんだよね
    だけどその時の気分なんだよね、娘の…
    機嫌良ければ話す、機嫌いいから理解してくれる、
    だけど機嫌悪いから話したくない、機嫌悪いときは理解してても理解したくない!みたいな

    • 2
    • 20/03/05 00:53:25

    >>202受験生は娘さんですか?これは、きついなー…旦那さんは怒ったりしない?
    うちは旦那は子育てに関してあまり言わないし、部屋が散らかってても別に何も言わない
    何食べてても、どんだけ食べても
    悪くいうと興味なし

    • 0
    • 20/03/05 00:51:58

    >>215

    家庭環境に問題あるみたいな言い方されるよね

    • 1
    • 20/03/05 00:49:48

    スマホ依存で不登校が学年に2~3人いるけどそんな感じ。

    • 1
    • 20/03/05 00:49:25

    >>217反抗期前はお母さんに合わせてたんじゃないかなー?顔色見てさ。
    反抗できるってたいせつなことだよ
    これからお母さんの価値観を捨てて自分を作ってく時期だから!

    • 2
    • 20/03/05 00:49:14

    >>209

    うちの親も何もしてくれなくて、そんな感じだったわ。だからこそ、子供には世話を訳ではなく、親としての普通の務めをしてるんだよね。
    だけど、子供は自分のやるべきことすらちゃんとしない。自分のやるべきこと位ちゃんとしてってなるんだよね。
    自分の時とギャップもあってすごく苦しいんだよね。
    親世代は、子供が言う事聞かなきゃ叩いたり、とじこめたり、外にほおりだしたり、そんなのがまかり通ってた。遅刻したり、忘れ物したりだらしないことすれば、学校でも普通に本人が叱られてた。今は、それらは虐待になるし、体罰になる。忘れた子用に準備があったりする。
    そして、最終、親はなにしてんだ?になる。
    結局本人が困ることなんてあまりないんだよね。

    • 4
    • 20/03/05 00:46:56

    >>200>>213うん、自分みたいになって欲しくないって思ってる。親にされて嫌だったこと、親がしてくれなくて嫌だったこと、それは娘にはしたくないって思ってる。おかしいかな?
    私の母親は、自分が大変だったことや苦労したこと嫌だったことを経験させようとする人だった
    自分はやってきたんだからあんたもそうしなさいよ、みたいな

    • 1
    • 20/03/05 00:46:07

    スマホが原因かと

    • 0
    • 20/03/05 00:43:26

    >>198これが反抗期なら、反抗期前はだらしなくなかった。いちいち口出ししなくても自分から計画や予定を立てて宿題も勉強もしてきて、受験生でも友達とも遊んでたし、家のこともすごく手伝ってくれてた。
    今は手伝いなんて欲しいものがあるときくらいだよ
    それと、まだ生理きてないんだよね
    それも原因なのかな?そろそろとか?
    生理前とか眠いもんね
    私は小6で生理きたから、小6からずっと報告を待ってるけど、まだこないよって。
    友達も来てないし~って言ってる

    • 0
    • 20/03/05 00:40:08

    >>209うちまだ小学生なんだけどね(息子)
    風呂に入ろうがシャンプーしなかろうが任せてる。
    誰かに臭いと思われるのは本人だからね。
    宿題がめんどくせーと言えばやらなければいいよ、先生にめんどくさかったですと言えって言ってる。
    やるけどね。
    子供がやらないと親にくるって結局親の世間体じゃないかな?
    私は子供に自分で考えてやれる子に育ってほしい。もちろん、私の考えは言うけど選択するのは子供。
    小学生から何でも言ってやらせてると反抗期になって自分の考えで動けない子になると私は思ってます
    長くてごめんね

    • 2
    • 20/03/05 00:39:37

    >>196>>207うちも旦那と担任に話しに行ったんだけどさ、あまりにも口出ししすぎるのは、ってことで少し様子を見たい、って。だから朝遅刻や休む連絡くらいは自分で担任の先生宛に電話しなさいと言いました、と。それでも酷くなっていく一方で、先生からもメンタル的なことを聞かれた。学校に来れば普通に明るく楽しそうに友達と過ごしてるって。
    部活も、友達関係も平気で、勉強に全然ついていけていないわけでもない。
    ただだらしないだけ?
    学校のカウンセラーに相談する方向で、娘とも話したけど、そういうのじゃないって本人が言ったんだよね。
    勉強でわからないところがあれば聞いてくるし、でもそれも今までこの約1年で2回だけ。

    • 1
    • 20/03/05 00:39:27

    >>197

    めっちゃわかる!うちは高校までスマホ与えないつもりだったけど、学校が禁止してるのに、部活の急な連絡なんかはLINEしか入ってこなくて、中学生になってまでその度私が先生や保護者に確認しなきゃならないのも嫌で、その連絡のために与えたけど、やはりだんだんゲーム入れてとか、アプリ入れてとか、必要ない所まで求めるようになって。やはり時間制限したらしたで、その時間はやらなきゃならないこと削ってスマホやったりね。
    私は自分の経験上、はなっから与えないのも嫌だし、厳しすぎるくらいルール与えて、守らないとその都度時間かけて向き合ってきた。だけど、周りがほんっとに当たり前に自由にさせすぎてて、本人納得しないんだよね。なんでうちだけだめなんだって。
    受験生になっても変わらなかったので、さすがに旦那の鶴の一声で解約した。
    そこから最初はむくれてたけど、今はやるべき事に没頭してくれるようになった。今受験直前にコロナでこんな状態だから、一緒に受ける子とも会えなくて申し合わせできない状態だから、WiFi下だけでLINEできるようにしようか?といっても、別にいいって自分でなんとかやるようになった。

    今は本当に周りが自由すぎて、、、っての本当に思う。
    そして、私は厳しすぎ、時代錯誤って言われるんだよね。

    • 4
    • 20/03/05 00:39:11

    >>209
    親がやってくれなかったことを主が娘さんにしてるんでしょ?理想の母親像があるんじゃない?主は真面目すぎるんだよきっと。もっと適当でいいよ。あと、ちゃんと話し合いが必要だと思うな。お風呂一緒に入るのオススメ。

    • 1
    • 20/03/05 00:36:28

    >>210
    若そうだなと思っただけだよ

    • 0
    • 20/03/05 00:35:03

    >>194どんな風で、何歳ですか?良かったら話せないかな。

    • 0
    • 20/03/05 00:33:31

    >>208え、歳関係ある?

    • 1
    • 20/03/05 00:32:24

    >>192中学生の苦労ってなんだろ?
    誰かも書いてくれてたけど、結局は親のところにくるよね。ちゃんと食べてなければ?宿題してなければ?風呂入ってなければ?
    うちの子の意思なんです、って周りに何か言われて言うの?
    私は中学の時から自分で自分の服洗って干してアイロンしてたよ、制服
    でもそれが普通とは思えないんたよね、普通と思えてたらおかしいと思うんだよね中学生でそんなこと
    自分でパン焼いて食べるのも、自分で弁当作って持って行くのも、それまでの過程で出来るようになっていて当たり前なことだとしても自分でやるのが普通なのかな?

    • 1
    • 20/03/05 00:31:52

    主さんがいくつで中学生の娘さんいるのかな?
    私39で中学生の娘は下の子なんだけど、それはそれは大変な子だったのよ…。上の子は誰の子だろうと思うくらいきっちりしてて、下の子とは真逆なの。

    今1年生だよね?うちの子はもう卒業だけど、気持ちすごく分かるよ。本人が困らないように困らないように一生懸命サポートしてあげてる気になってても鬱陶しいと思われるし、放っておいたら学校からまだ親がちゃんと見てやってって言われるし、こっちが病んだ。ついこの前まで小学生だった子に、中学生になったからって何から何まで自分で判断してさせるのは無理がある部分はたくさんあると思うよ。
    主さんも娘さんもイライラしてない時は普通に話し合いの場はもてるのかな?その時に自分でどうしたらいいか話し合って書き出しておいたら?

    • 2
    • 20/03/05 00:31:34

    >>187
    娘です。お風呂入らないとか髪洗わないとかは困ったね。なんか心の病とかない?メンタルクリニックも検討してみたら?

    • 0
    • 20/03/05 00:31:26

    >>35
    横から失礼。
    薬は放っておいても良いかもね。それで辛くなって八つ当たりされても無視しとけば良い。
    でも学校も休むような子を今から放置しても悪化しそうだよね。退学になっても困るのは自分だから…と言うにはまだ早い。中学生だと。
    きっとどこかで主にも悪いところがあってこうなってしまったんだろうけど、責めるほどの悪い事ではない気がする。一つも非がなかった!完璧!という親は居ないし結果論になってしまうから、親ならみんな気持ちが分かるんじゃない?

    • 1
    • 20/03/05 00:29:53

    私の反抗期もそんな感じだったな。
    話すのも嫌だから挨拶も一切しなかった。
    でも、親は私が無視しようがなんだろうが挨拶してたけど。

    お風呂や食事も声かけてくれてた。
    たまに放っておかれたけど、声をかけられなかったらそれはそれで寂しかった(今思うと、自分でも面倒なやつだなと思う)

    宿題や薬などは、さすがに自分で管理したけど。

    挨拶は無視されようが返して、食事類は一応声をかけたら?
    宿題は自分で管理させる。薬も。

    そのうちおさまるよ。
    いつからかは忘れたけど、いつの間にか普通に挨拶も会話もするようになったし、高校も大学も行って就職し、結婚して子どももいる

    • 0
    • 20/03/05 00:29:29

    もう一緒にお風呂入ったり、一緒に銭湯でも行ってゆっくり話し合ってみたら?

    • 1
    • 20/03/05 00:25:37

    >>184そうなんだよね、欲しいものある時は頑張るんだよね
    最近なんて風呂言わなきゃ入らないけど、もしかしたら頭洗わないで出てる日があるかもって思ってるよ
    頭が明らかに洗ってない見た目と臭さなんだよ

    >>187娘さんですか?

    • 0
    • 20/03/05 00:25:28

    >>192
    世話焼きすぎかな?
    と思うんだけど、何も言わなかったら本当にやらないんだよ。

    うち受験生なんだけど、勉強ちっともしてない。
    朝もわたしが仕事行く時間になんて、起きてきたことない(8~10時)。

    高校生息子まで家にいて、散らかし放題。
    食べっぱなし。スマホしまくり。
    帰れば
    「飯、何?」

    イラついて仕方ない。

    • 2
    • 20/03/05 00:24:52

    訂正
    ×やったもらわなかった
    ○やってもらわなかった

    • 0
    • 20/03/05 00:22:59

    主も母親とあまり関係よくなかったぽいから育児が難しいんじゃないかな?
    やったもらわなかった事を子供にやるのって難しいよね

    • 2
    • 20/03/05 00:21:45

    >>183親も子供も性格があるし兄弟の有無とか年齢とかによってもまた思うこと、感じることって違うよね。理由がわからなくても謝ろうって思えたってことは母親の愛情かちゃんと伝わってたのかな?と私は感じたよ
    私謝ろうなんて思ったことないからね(笑)

    • 1
    • 20/03/05 00:21:05

    反抗期に入る前からだらしない面はあったのかな?機嫌の良いときはちゃんとできるなら

    PMSとかホルモンバランスで何もしたくない動けない機嫌が悪いってのもあるから
    そっち方面の様子も見てあげて

    反抗期とPMSが重なったら、とんでもなく酷い態度になるときはあるよ

    あとは構いすぎず、でも放置せずの
    付かず離れずのさじ加減を上手くやらないとね

    • 2
    • 20/03/05 00:17:51

    >>182うん、薬はもういいや。わさわざ病院も連れて行かない。あほらしいよね。
    みんなが中学生をどんだけ自立した人間だと思ってるのかはわからないけど、私はまだ子供だし幼いと思ってるんだよね。自分のことは自分で出来るように、とかあえてやらせる事とかはあっても、放置したり放っておいて勝手にやれよ、って育児の仕方があたりなの?って思ってしまう
    それが過保護、過干渉と言うならどうやって中学生を育てたのかを話してくれたらいいのにそれは誰も教えてくれないんだよな。
    スマホは友達が離れてるってのがネックというか…
    女の子だからお喋り尽きないのもわかるしとか思っちゃう
    夜はちゃんとリビング置いてよって言ってるから、って思ってたけど
    日中時間制限したら、宿題する時間減らして友達と話してそう…

    • 1
    • 20/03/05 00:14:44

    >>195
    そうそう。だから主の言いたいこともよくわかる…学校遅刻して恥かくのも結局「親はなにしてんだだらしない」ってなるし。私は面談の時担任に「朝起こしても起きないからこのままじゃ本人の為にならないので遅刻することがあるかもしれません。遅刻したら叱ってください」って言っておいた。

    • 5
    • 20/03/05 00:09:35

    >>192

    でも、今の昔は違って、こういう経緯があってあえてほっていても、周りはその部分しか見ずに、ネグレクト、放置扱いだよね。
    今の世の中、何でもすぐ虐待。
    でも、必死に向き合うと世話焼きすぎって、ほっとけと言われたり。じゃあどうしろと!ってやる。。。むずかしいよね
    すごくやりづらい…

    • 5
    • 20/03/05 00:06:38

    主の子だらしない子に育ったね。私の子と同じだ。

    • 0
    • 20/03/05 00:06:21

    >>179なにを?

    >>180だよね、放っておくって限度があるよね?私はあると思うんだけど
    子供の性格にもよるけどさ、例えば小さい時なら臆病者なら放っておいても悪さに手は出さないでしょ
    でも反対もあるよね、暴力的な子とか
    そういう子の親は放っておくんだよな、なぜか
    中学生だから、もう中学生なのに、って言うけど
    中学生って大人じゃないしまだ幼い子供じゃない?
    みんなどんだけ中学生から自立して生きてきてるのか知らないけどさ

    • 3
    • 20/03/05 00:05:19

    性格もあるだろうけど私は母親が放任だったから自分でやるしかなくて自立したなぁ。
    ちょっと世話焼きすぎて自立の妨げになってるような…自分が困るのを経験しなきゃ変わらないかもね。娘さんの将来の為に。

    • 3
    • 20/03/05 00:04:47

    >>172

    今は少し厳しくしたら虐待、
    相談したら「そういうふうに育てた」
    って言われて、一生懸命な親が追い詰められるよね。
    言っても聞かないし、ほっといたらいい精神でやりたい放題やらしてるとこもこっちからしたら「放置」って思っちゃう。

    • 5
    • 20/03/05 00:02:54

    >>178うちも言わなきゃ弁当箱も水筒もそのままだよ
    それで次の日おにぎりしか作らなくたって、弁当箱変えて作ったって、なーんにも気にしない知らんぷりだよ
    何も言わなきゃ制服なんて脱ぎっぱなしどころか風呂も入らないから制服着たまま寝てるよ

    • 1
    • 20/03/04 23:59:01

    >>185私は言われても言われなくても勉強しなかったよ。
    強いて言えば言われなかったら自分でもっと考えたと思う。
    色々言われ過ぎて考えられなくなっちゃった。
    主はきれないようにとか頑張ってるもん、えらいよ。

    • 0
    • 20/03/04 23:58:35

    >>172平等に接しろという人いるけどそうじゃないと思うんだよね
    子供それぞれ性格違うんだから
    同じように接しても違うように育つでしょ
    愛情は子供全員に同じくらいあるけどね
    >>175そうなんだよね、普通に機嫌よく話してくるんだよね
    その豹変っぷりはなに!って思うよね

    • 0
    • 20/03/04 23:56:51

    反抗期は我慢だよね。うちはあまりひどくないけど急にキレだすから家庭内が不穏な空気になる。中2だから真っ只中

    • 1
    • 20/03/04 23:56:13

    >>176それで放って置いたら4日風呂入らず臭くて息子が怒ってたよ

    • 1
1件~50件 (全 235件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ