児童手当て第3子に月六万円 少子化対策のアイデアが政府内で急浮上している

  • なんでも
  • 文治
  • 20/03/03 09:19:22

「第1子に月1万円、第2子に月3万円、第3子に月6万円」という、支給額が子どもの数に応じて増えていく形へと児童手当を拡充してはどうかという少子化対策のアイデアが政府内で急浮上していると、毎日新聞が2月12日に報じた。旗振り役は安倍首相の側近として知られている衛藤晟一・少子化対策担当相である。

 児童の年齢が3歳未満の場合に一律で月1万5000円、3歳以上小学校修了前の場合に月1万円(ただし第3子以降は月1万5000円)、中学生の場合に一律1万円を支給している現在の児童手当(手当を受け取る人の所得が定められた所得制限限度額以上の場合には、児童1人につき月5000円)は、子どもを持ち、さらには増やすインセンティブとしては明らかに弱い。しかも、予備校・塾など学校外でかかる教育費負担の大きさを考えると、この程度の金額では焼け石に水ではないかという声も出てきやすいだろう。

 家族手当の加算を含めた手厚い施策によって合計特殊出生率の引き上げに成功したフランスの事例も念頭に、衛藤少子化対策担当相が上記の構想を安倍首相に打診したところ、3〜5兆円が必要になるという財源の面から、首相は「うーん」とうなったまま沈黙した。それでも、衛藤氏は3月末までに策定する政府の方針「第4次少子化社会対策大綱」で、現金給付の拡充にも一定の道筋をつけたい構えだという。

●出生数は現実が予測を2年先行

 昨年1年間に日本国内で生まれた子どもの数は86万4000人で、1899年(明治32年)の統計開始以降で初めて、90万人を下回った<図「日本の出生数(暦年)」参照>。国立社会保障・人口問題研究所による2017年の人口推計では90万人割れは2021年となっていた。現実が2年先行した形である。

 第1次ベビーブーム期の出生数は約270万人、第2次ベビーブーム期では約210万人だったことからすると、隔世の感がある。2016年の100万人割れ、昨年の90万人割れなど、節目とみられる数字を割り込む際に、世の中ではにわかに危機感が広がり、政策対応を求める声が強まりやすいように思う。

 けれども、人口動態重視のエコノミストとして長年にわたって筆者が主張してきたことだが、人口減・少子高齢化という人口面の危機というのは、じわじわ進み続ける持続的で慢性的な性質のものであり、クライマックスらしいクライマックスがなかなか起こりにくい。

 そうした中であっても、政策担当者は長期的な視野から、先見的・先制的に少子化対策を展開すべきだった。1989年の合計特殊出生率が、丙午(ひのえうま)だった1966年さえも下回った「1.57ショック」の後に平成バブルが崩壊してしまい、金融機関の不良債権問題への対応に政府が10年以上にわたって傾注せざるを得なかったという「巡り合わせの悪さ」的な面はあったのだが、その点を勘案しても、日本の人口対策は後手に回り過ぎである。



2/27(木) 6:00
日経ビジネス

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 2831件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/09/25 19:18:07

    新婚世帯に配るよりはいいかな
    子供産まないかもしれないし、離婚するかもしれないし
    給食費の無償化もやった方がいいよね

    • 10
    • 20/09/25 19:17:32

    結婚してない未婚男女は、未婚税でも取ればいい

    • 0
    • 20/09/25 19:14:54

    この制度が出来た瞬間、新婚さんにかぎらずみんな3人子供産むと思う。
    ひと世帯あたり10万円。

    産まない選択はないでしょ。

    それのしわ寄せを受けるのが、その恩恵を受けれない人達

    • 3
    • 20/09/25 19:13:34

    3人目産むのに悩んでる人にはいいかもしれないけど、お金があまりかからない時期に月6万もらったとして大学、専門学校に行くお金の為に貯蓄しようと思う親は果たして何人いるのかって話だよね。
    今だって児童手当なのにそのお金で旅行に連れて行きますっていう親もいる中で。
    ある程度増えたらそのお金は打ち切りになるかもしれない。
    そうなったらそれからの生活をどうしていこうかって話になると思う。
    目の前のお金を渡すとかじゃなくて、医療費、教育費等の先の事にお金がかからない方向にしていったほうがいいんじゃないのかって思う。

    • 5
    • 2690
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/09/25 18:50:09

    子沢山がドヤ顔だね。

    • 0
    • 2689
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/25 18:48:36

    >>2688
    だよね。
    多分このトピで聞いて否定されて二人くらいに繰り上がりなしって言われて、不思議に思っていたからここで解決できて良かった。

    • 0
    • 20/09/25 18:47:02

    >>2686
    今はそうだよ。これを取っ払った方が良さそう。

    • 1
    • 20/09/25 18:46:20

    本当なら3人目ほしいな

    • 1
    • 2686
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/25 18:44:18

    >>2684
    私これ前ママすたで聞いたら、3子4子が1子2子に繰り上がりなんてないって言われた。
    あるよね?上の子の年齢によっては2子3子4子が1子2子3子に繰り上がるよね?

    • 2
    • 20/09/25 18:35:29

    まあ、これが実現するとしたら、
    もう既に3人目以降産んじゃってる人はラッキーだね。
    これがあるからもう一人産もー!とはならん。私は。

    • 4
    • 20/09/25 18:33:15

    >>2681それ望む。4人いるけど、上が18と20だから、下2人は1子2子扱いだから。

    • 3
    • 20/09/25 18:29:33

    >>2682
    それなら賛成!!
    生活保護や低所得世帯が産んでもろくなことにならない

    • 3
    • 2682
    • ルイス・フロイス
    • 20/09/25 18:27:52

    >>2681
    確かに兄弟の歳の差なくせば離れてる人が産んでくれる可能性あるね。ある程度の所得がある家庭限定にしてほしいな。上限ではなく下限をつけるべきだよ。年収だと400万以上の世帯くらい。

    • 6
    • 20/09/25 18:24:52

    >>2677
    今年中には何かしら決まりそうだね。だけど2人目以降は3万円じゃないかな?あとは兄弟差があっても第二子、三子扱いするようになるとか。

    • 6
    • 20/09/25 16:56:21

    三人目に六万って言っても。
    一人目を産むか産まないかの時代だし。
    独身貴族多いんだから無理じゃないの?

    • 1
    • 20/09/25 16:22:41

    必要なし

    • 1
    • 20/09/25 16:15:36

    これは希望になる

    • 5
    • 20/09/25 16:08:27

    来月には決まるかな。3人目6万で出生率上がらないならもう、これ以上予算きついだろうね。

    • 1
    • 20/09/25 13:35:42

    お金配るのは構わないから、もっと子供の面倒みて。
    第3子って本当に放置されすぎ。
    あとはもう正社員やめて。
    有給使いきったからって泣きついても、みんな仕方なくフォローしてるんだよ。

    • 5
    • 20/09/25 13:29:33

    菅さん、新婚家庭に60万円や不妊治療を保険適応にするくらいだからこれやるね
    3子に6万かはわからないけどやりそうだよ
    やるなら在日強制送還してからにしてほしいな

    • 8
    • 20/09/23 19:10:33

    この間のふわっち?だかの虐待親が5人子供いるから子供のだけで給付金50万もらって何に使ったんだろうな…とおもったけど児童手当もこの仕様になるとあーゆー馬鹿だけ幸せになれるね。
    その子供は幸せになって未来の納税者になるかは疑問だけどね

    • 6
    • 20/09/23 19:03:51

    的外れすぎ。
    在宅夫が一切家事育児をしないことに疲れ果ててコロナ離婚が騒がれている世の中で、金だけで少子化対策になる訳がない。

    • 6
    • 2672
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/09/23 19:01:04

    これは親が搾取する奴出てくるから意味ない。
    仮に子供6人いたら、3人目以降で月24万もらえるんだよね。
    安易に働かない奴増えるけど。

    • 5
    • 20/09/23 18:57:24

    結婚してる・する相手がいること前提の政策って的外れじゃないの?
    まずはそこにすらたどり着かない、お相手がいない男女の救済をするべきでは?それとも民間の婚活業者に丸投げ?
    行政がやってるやつって、「農業男性と街コン!」「過疎町の男性と街コン!」とかしかないし。

    • 0
    • 20/09/23 18:14:06

    新婚に60万とか不妊治療保険適用とかまったく少子化対策ではないよね、、
    それに比べたら子育て世帯への児童手当値上げのほうが断然いい案な気がしてきたよ。笑

    その二つは決定だけど児童手当のことは触れないよね。見送りかな?

    • 4
    • 2669
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/09/22 18:37:01

    3人目から6万なら5人子どもいたらパートいかなくていいかも。

    • 7
    • 20/09/22 16:57:11

    >>2665
    手当を最初から当てにして産むの?
    そんな人いる?!

    • 1
    • 20/09/22 16:56:00

    >>2665
    これに左右される経済力なら辞めとけ
    高校生~お金はかかるんだからw

    • 4
    • 20/09/22 16:48:43

    >>2665産むだけ産んで放置、虐待されるかもしれない子が増える可能性もある。

    • 1
    • 20/09/22 16:47:44

    なかなか決まらないね。
    これ貰えると三人目諦めてた人は産むでしょ。
    結局は経済的な事情だよね。

    • 6
    • 20/09/17 22:18:48

    第1子、第2子でも所得制限ゆるめてよ。0歳以外、いまだに医療証すらもった事ない。全体的に子育て世代が恩恵受けられるなら、もう1人って人もいるはず。

    • 5
    • 20/09/17 21:24:51

    >>2649
    この政策で2人目や特に3人目を産もうと思う人が増えるかどうか見たい感じかな。
    どれが少子化解決できるか分からないからだね

    • 4
    • 20/09/17 21:20:20

    条件つけてほしい
    検診や予防接種は必ず受けていること
    給食はに未納がないこと
    税金の滞納がないこと
    とか。
    そして現金給付でなく、小学生で使うランドセルや文房具一式、中学で使う教科書や制服などを買うためだけの商品券みたいなものが良いと思う。

    • 15
    • 20/09/17 21:11:26

    しっかり子どもに予防接種や健診とか受けている家庭への支援策としてはいいかもだけど、虐待家庭とか子作りするだけしてお金もらうとかありそう。
    高校卒業までは教材とか買ったり、洋服揃えたり子どものために使える子育て券の配布がいいんぢゃないかなぁ。

    • 6
    • 20/09/17 21:03:16

    >>19
    同意。
    私も去年結婚して5月に挙式の予定だったけど挙げれなくなって現実見ながらの生活です。

    何が起こるか分からなご時世で子供を望むことは子供ために果たして良いのかずっと考えてる。

    補助金が出たとしても悩むだろうな。

    • 1
    • 20/09/17 21:00:33

    >>2658
    死者や不幸な者が増えないか考えなければならないなーと。
    育てるということを菅さんには期待しています。
    不妊治療が保険外でなくなるのはいい案だと思いますから。

    • 2
    • 20/09/17 20:56:14

    >>2656
    3人目のみってするなら人口増えそうだけど、一律にしたら意味なさそう

    • 2
    • 20/09/17 20:48:01

    これは決まらないでしょ

    • 3
    • 20/09/17 20:47:23

    それより、小.中学校卒業祝いに卒業月に10万支給のほうがいいですよ。

    • 9
    • 20/09/17 20:47:15

    大学まで無償化にしてくれないかな。
    もちろん、ある程度のレベルまで。
    そうすれば考えるかも。はっきり言って、それなりの大学や、専門職につかせたいと思って教育したら、それまでにかかるお金考えると現実的に萎える。どんなに頑張っても、結局お金のある、小学生中学生の付属組、私立組には勝てない。そんなご時世だわ。やる前から親が諦める…日本はお金で学歴を買える。

    • 9
    • 20/09/17 20:43:50

    前もどこかに書いたけどさいたま市の3キュー子育てチケットの制度良いよ!
    第3子が産まれて申請すると5万円分のチケット貰えるの。提携先の母乳外来、産後骨盤矯正、赤ホンでは直接使える。提携先じゃなくても、予防接種や上の子の一時預り、遊園地などの領収書とチケットを事務局に送ると指定口座に振り込んでくれる。


    お金持ちの友達はめんどくさくて申請しなかったって言ってた。
    要らない人は使わないし、使うなら確実に子育て支援に使われるからとても有意義。

    我が家はロタと家族分のインフルの予防接種で5万超えるからありがたく使わせて貰います!

    • 5
    • 20/09/17 20:34:48

    これこそ現金じゃなくて、お肉券とか、お魚券でいいじゃん。それか、毎月お米や、野菜が届くとか。生産地の貢献もできるし。

    • 8
    • 20/09/17 20:31:14

    貧乏子沢山は頭が悪いので小額に飛びついて子作りという訳を生みだすだけなのに

    子供増えないのは自分達の出来る範囲のスキルに気づき始めてるからかなのに
    金配るより
    他の案はないの?

    • 2
    • 20/09/17 20:30:35

    3人目悩んでる家庭が子ども増やしてくれたらいいんだよ。

    • 5
    • 20/09/17 20:26:02

    >>2637
    なんだー。上12歳で、最近妹が欲しい。弟でもまぁいい。って言われて悩んでて、これ見てちょっと気持ちが揺らいだけどやめる。

    下の子の幼稚園の就園奨励費も、年長の時に上の子が小4になったから第1子扱いだった。

    • 0
    • 20/09/17 20:24:08

    >>2643
    5年間って...
    3人目産む頃には終わってない?

    • 1
    • 20/09/17 20:21:45

    決まっても5年間だしそのあと続くかわからないのに子ども産むのは不安。

    • 1
    • 20/09/17 20:18:31

    これは絶対ダメだね
    子沢山なんて子供の教育費の為に使わないよ
    最悪親が娯楽に使って無くなるのが目に見えてる
    絶対やめて
    大学まで無償化してほしい!!

    • 14
    • 20/09/17 20:07:16

    このトピ急に上がってきたけどなぜ?この案決定したの?

    • 1
    • 20/09/17 20:06:17

    これあったら3人目産む。
    今迷ってるけど、これが決定打になるかな。
    でもまぁ、それより大学費用をどうにかした方がいいかもしれないけど…

    • 1
1件~50件 (全 2831件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ