卒業式をしてほしいと嘆願書

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 260件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/29 23:07:28

    その保護者が全責任を負う形で勝手にやったらいいのにね!

    • 8
    • 20/02/29 23:07:01

    >>166
    子ども共々、欠席すればいい話。

    そこは、家庭の判断なのでは?

    • 3
    • 20/02/29 23:07:01

    うちの県は感染者0だけど卒業式などもろもろ全て中止になったよ。小規模とかもなく完全中止。それでもそんなライン回ってきてないよ。

    • 7
    • 20/02/29 23:05:25

    >>159
    それでいいんです、在校生や来賓なんていなくていいから、短縮してでもいいから子供たちに少しでも形に残る卒業式をしてやりたいだけ。

    • 6
    • 20/02/29 23:05:18

    しなくていいー。
    中止になって欲しい。

    • 5
    • 20/02/29 23:01:28

    >>161
    うちの保護者ラインも、同じようなもんだよ。
    ライン上でも同調圧力すごい。

    まともな意見は無視されるか批判の対象になるだろうね。

    • 2
    • 20/02/29 23:00:03

    >>160
    全国の多くの小中学校で卒業式は行われることに決まったよね。
    愛知県も中止から一転、やることになった。
    安倍総理も卒業式は規模縮小の形でもできるだけ実施してほしいと今日言ってたね。
    そんな中で中止の判断した市教委はどうなのかと思うよ。

    • 5
    • 20/02/29 22:58:09

    やらない卒業式も思い出になるじゃないか。
    やらない卒業式もなかなか無いじゃないか。
    我が家では、中止になったら
    自分達だけの卒業式、自宅でやってやろうかと思っている。
    産まれた時から撮り貯めたいつ観るんだよって映像を見ながら、思い出話をしようと思っている。
    いつ死ぬかわからないし。

    こんなの今しかまず出来ない。

    • 4
    • 20/02/29 22:57:57

    私の住んでる地域は、感染者は0。
    でも、感染者を受け入れてる病院がある。
    なので私の中では0ではない。

    私の子供は中3。
    震災の時も卒園式と重なり、今回もコロナと重なる。
    卒業式だけじゃなく、受験も。

    今のところ卒業式は在校生なし、保護者と卒業生だけの一時間未満で終わる予定。

    命を守るためにこの対応が必要なのか、例年通り卒業式をあげたほうがいいのか学校側も悩んでると思う。

    でももしものことを考えるとやむを得ないんだと思う。
    腑に落ちないけど。


    • 3
    • 20/02/29 22:56:23

    >>154
    まともなこと言ったら非難浴びそう。
    LINE上でそれっきり、誰も発言はしていません。

    • 1
    • 20/02/29 22:56:03

    >>130
    そういう熱い教師もいるかもね。
    でも仕方ないよね。
    これで感染者出たら泣くだけじゃ済まないよ。
    報道されてさ、学校名出てさ、何人感染し入院した、嘆願書承認したのかって叩かれまくることもあるかもしれない。想像できてる?

    • 2
    • 20/02/29 22:55:14

    >>101
    うちも中3なのでその親子の気持ちは痛いほどわかるけど、感染者多い地域なら無理だよ…
    うちは市外に一桁。だから卒業式は行われるけど、来賓や在校生無し。保護者も一人だけの簡素なものになる。

    • 0
    • 20/02/29 22:55:09

    子供の学校でも嘆願書を書いてほしいと言われたけど断りましたよ

    • 3
    • 157
    • どっちにしろバカ息子に関係なかった。
    • 20/02/29 22:52:27

    >>147

    成績のいい人が生徒会に選ばれやすく送辞を読むという図式です。

    • 0
    • 20/02/29 22:52:06

    袴の予約しててキャンセル費用が惜しいのかしら?

    • 2
    • 20/02/29 22:52:04

    嘆願書だして卒業式することになって、もし感染でもしたらなんて言うんだろ。
    嘆願書なんか受け入れて卒業式をした学校が悪い!危険なの隠してたのか!とか?

    • 4
    • 20/02/29 22:51:11

    子どもの安全の方が大事じゃない?ってラインしたらめちゃくちゃ陰口言われるんだろうね。

    • 7
    • 20/02/29 22:49:55

    卒業式するとこがあったり、完全に中止するところがあったりするから、卒業生がいる親は混乱してるのさ、県や地域で曖昧だから嘆願書出す親が出てくるんじゃない?
    政府がビシッと卒業式中止って言えば皆諦めもつくのに。

    • 9
    • 20/02/29 22:49:42

    来年ホテル借りてやろうってなってるとこあるってここで見たけど。そういうのでよくない?

    • 1
    • 20/02/29 22:47:50

    親のエゴだね。驚くわ。

    • 8
    • 20/02/29 22:47:15

    子どもの節目のセレモニーが中止となるのは、悲しい事だよね。
    今の中3世代は、幼稚園保育園卒園の頃に震災があり、影響あっただろうし。
    縮小してでも、親が子どものハレの姿を見られたらと思う。

    • 3
    • 20/02/29 22:46:40

    見届けたい気持ちはわかるけど
    安全よりも思い出なんだなって思ってしまうわ
    もし感染が起きたら「自己責任」で納得できるのかな?
    責任のなすりつけ合いになりそうだけど

    • 5
    • 20/02/29 22:44:38

    今回は地震などの災害後の自粛や中止ではなくて、現在進行度で災害規模になるかもしれない治療薬のないウィルスの拡大防止のためだから
    嘆願書なんてかかない。
    自分が医療関係者だからかもしれないけど
    やっぱり、命がないと何もできないから
    命を守る行動をしてほしい。
    自分たちが感染しないことが誰かの命を救うことにもなる。日本全土で感染者が増えてしまっても感染スピードを緩めることで機械や人材が確保できるから、今が我慢する時期なんだと思う

    • 2
    • 20/02/29 22:44:30

    >>137
    生徒会みたいな人じゃなくて成績で選ばれるの?
    元々送辞読む人はだったんじゃない?

    • 0
    • 146

    ぴよぴよ

    • 20/02/29 22:44:01

    休校になった理由が理解できてないんだろうね。
    うちの県まだ感染者居ないのにって言ってる人と同じ。

    • 5
    • 20/02/29 22:43:46

    何県?感染者出てるからでしょ?うちは普通にあるよ。来賓と在校生はなしだけど。

    • 1
    • 20/02/29 22:43:04

    先生たちも混乱してるだろうに、
    さらに追い打ちかけるように…
    うちの子も今年卒業で残念でたまらないけど、従うよ。
    最善の方法だと思ってるし。

    • 5
    • 20/02/29 22:42:46

    >>129
    安易?あのさ、日本の状況わかってる??
    延期っていつよ?
    2週間後にどうなってるかなんて誰も分からないだろうが

    • 1
    • 141
    • マロン(uεu*)
    • 20/02/29 22:40:45

    自分なら書かない。
    卒業式やって欲しいけどそれでもしこの学校から感染したらやっぱりやらなきゃよかったのにという批判する人もたくさん出るだろうし、仕事出られなくなったら本当に困る。

    • 4
    • 20/02/29 22:40:30

    先生たちは卒業式したくないから中止にしたんじゃないの?
    嘆願書を書くなんてモンペが沢山いそう。

    児童と先生の関係が良好なら終息してからやりましょうと学校から言ってくれそう。

    • 2
    • 20/02/29 22:38:29

    >>118
    やることに対しての反対意見は聞かないよ。

    こんな事態なのはわかってはいるけど、せっかくの晴れの舞台はなんとか見届けたいっていう親と先生の気持ちを汲んでくれたことは、感謝でしかないよ。

    • 3
    • 20/02/29 22:37:33

    >>135
    昨日はバタバタ忙しかったけど、休校になってしまえばできることないもん。暇だよ。
    休めないけどね。

    • 0
    • 137
    • 在校生一人参加って……。
    • 20/02/29 22:37:21

    うちの中学校はね、あるんだけど、二年生は普通は全員参加なんだけど、コロナの影響でひとりだけ成績のいい子が参加するんだって。もちろん、うちのバカ息子ではないよ。成績がよくても損しちゃうこともあるんだなってびっくりしたよ。

    • 2
    • 20/02/29 22:35:36

    行事は日常が平常である時に行われるもの。
    今の日本は非常事態。

    • 5
    • 20/02/29 22:35:16

    >>130 ただでさえいきなりの休校でてんてこ舞いなのに更に仕事増やすのはね…

    • 2
    • 20/02/29 22:35:11

    ほんっと暇人だなと思う

    • 0
    • 20/02/29 22:35:08

    LINEで他の学校でも嘆願書を出しているとありました。
    みなさんの学校でもありますか?
    ちなみに、我が家は小学校です。

    • 0
    • 20/02/29 22:33:53

    ただでさえ混乱していると思うから、嘆願書は出さないかな。
    卒業式をやってあげたいのは、先生方も一緒だと思うから。

    • 7
    • 20/02/29 22:33:52

    決まりを守れない親。
    非常事態なんだから従うべき

    • 7
    • 20/02/29 22:33:21

    なんか自分の意見を正当化するために「先生が迷惑してる」とか言うのがどうしても納得いかない。
    私(公立中学校教員)は保護者が嘆願書作ってくれたら嬉しい。
    同業の旦那は中3担任で、木曜の夜に悔し泣きしてた。
    そういう教師はたくさんいる。

    • 5
    • 20/02/29 22:33:06

    >>126
    色々な対応に追われてるのはわかるけど、そもそも執り行う予定だった卒業式を延期することくらい安易じゃない?

    • 0
    • 20/02/29 22:31:00

    >>122 買い物行く時マクドの前走ったら駐車場もドライブスルーもいっぱいだったよ

    • 0
    • 20/02/29 22:30:37

    >>120
    どこの地域?今は自粛モード始まったばかりだから今日は人が少なかったよ。
    もう少ししたら親も子もストレス溜まりまくって徘徊する人が出てくるのは間違いない!

    • 0
    • 20/02/29 22:30:18

    >>83
    というより、嘆願書なんて先生達を困らせると思わないですか?ただでさえ、色々な対応に追われてるのに。

    • 13
    • 20/02/29 22:29:29

    >>101
    それは大げさよねー
    嘆願書見る方もしらけるわ

    • 4
    • 20/02/29 22:28:51

    子供の節目節目を見られないのは寂しいよね。

    6年間て長いから、沢山色んな事があって、式では走馬灯のように子供の思い出が。
    式の受付けでは子供から親への泣かせる(笑わせる)手紙を受け取ったり。

    下の子の卒業式はまだ中止じゃないし、休校後にぶっつけ本番でやるなんて話もあるみたいだけど。
    このご時世、中止でもまぁ仕方ないかな。

    上の子も看護学校の卒業式だけど、親の参加が無くなったよ。

    • 5
    • 20/02/29 22:28:09

    >>122今日焼肉行ったけど普通に混んでたよ

    • 1
    • 20/02/29 22:27:22

    一刻も早く、落ち着かないと、
    飲食店なんかガラガラなんだよ。
    コロナじゃなくても、生きていけなくなるわ。
    家族だっている。
    このままじゃ、感染が広まる。学童までに行く前に休校をとった。 それに従えないんだね。

    • 6
    • 20/02/29 22:27:11

    バカな親だね。仕方がないよ。臨機応変

    • 5
1件~50件 (全 260件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ