今日18時から首相会見

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~32件 (全 1444件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/29 20:42:11

    安倍さん、滑舌悪いね。何言ってるかわからなかった

    • 4
    • 20/02/29 20:44:08

    >>1401
    学童預けられるのに預けないの?

    • 0
    • 20/02/29 20:47:06

    >>1407
    引退したら誰がするの?

    • 0
    • 20/02/29 20:49:27

    >>1414
    預けないよ。なるべき感染を防ぎたいし、私は休めたからね。どうしても休めない親の子どもが利用すべきだと思う。

    • 0
    • 20/02/29 20:51:05

    >>1415
    適任な政治家がいない。

    • 0
    • 20/02/29 20:54:19

    >>1409
    うっすい人間関係だね。こんな時に何言ってるんだか 職場の質の問題でしょウケる

    • 0
    • 20/02/29 20:56:21

    >>1403
    ほんと恥ずかしい親ばかりだよね。
    文句ばっかで あー恥ずかしい。

    • 4
    • 20/02/29 20:56:32

    女性も働けと言いながら、国のサポートが手薄。
    だから1人しか埋めないのよ。

    • 0
    • 20/02/29 20:57:41

    国立感染症研究所通さないで検査できるようにと言ったね。言ったね!言ったよね!!

    • 1
    • 20/02/29 20:57:51

    >>1420
    今の状況を考えたら、こんな発言おかしい。

    • 0
    • 20/02/29 21:02:13

    幼稚園・保育園・小1から小3までは心配なのは分かるけど、小4から中学の子供を持つ親御さんが留守番出来るか不安とテレビのインタビューで答えてたのを見て呆れた。過保護過ぎる。お弁当作って、言い聞かせたら留守番も出来ないの??

    • 4
    • 20/02/29 21:06:25

    >>1403
    同じ事を思った。
    何をどうしたら文句言わなのかな?
    ただ単に安倍首相叩きをしたい野党と同じ。
    何をやっても叩く、文句の為に粗探しをしてるようにしか感じない。
    文句の矛先が違うよね

    • 1
    • 20/02/29 21:10:07

    どうしたら今の状況がよくなるかの要望意見が今必要だと思う。
    頑張って乗り切ろう

    • 0
    • 20/02/29 21:10:24

    >>1423
    それまだマシ。
    北海道でインタビュー受けてるママがいて、「日中いないから留守番心配です」とか言うから、子供低学年かと思いきや、中一だったよ。バカかと思ったわ。

    • 11
    • 20/02/29 21:11:41

    >>1423
    小学生のうちは心配するのは過保護とは思わない。

    • 3
    • 20/02/29 21:15:43

    >>1423
    だよね、児童館も三年生までだしね。
    それ以上はお留守番出来る年齢と取ってる。

    • 2
    • 20/02/29 21:16:52

    >>1427
    高学年でも??
    過保護

    • 2
    • 20/02/29 21:29:04

    >>1381
    概ね賛成!
    だけど、やむ終えず、じゃなくて、やむを得ず、です

    • 0
    • 20/02/29 21:29:52

    >>1429
    高学年でも心配したらダメなんですかね?
    うちの子はまだ低学年だけど。
    高学年でも1ヶ月、長い時間を子供だけで留守番させるのは心配。
    甥っ子が5年生で親が居ない時間に友達が押しかけてたまり場になって色々と問題になってるの見てるから心配になるんだと思うけど。
    世間の人が心配なのとは理由が違うかもだけど。
    過保護と叩かれても心配する人がいてもいいと思う。

    • 3
    • 20/02/29 21:30:33

    >>1427
    バカ親

    • 3
    • 20/02/29 21:42:36

    >>1432
    バカ親になってしまうのか。
    働くお母さんは気持ちが強くないと不測の事態に対応できないって事ですね。
    家はまだ低学年なのですが。
    でも心配する親を私はバカ親とは思えないです。

    • 1
    • 20/02/29 21:44:46

    小1、小3、小5
    5時間近くも留守番させる事になりそう。これで休んだ人だけ助成金出るなんて事になったら辛いわ

    • 4
    • 20/02/29 21:49:47

    >>1427
    お子さんおいくつ?
    5、6年てだいぶしっかりしてるけどな

    • 0
    • 20/02/29 21:50:04

    >>1431
    それは、親の躾でしょう。
    今の状況がどんな状況なのか。それに踏まえてお友達の親も親よね。

    • 2
    • 20/02/29 22:01:29

    >>1436
    確かに親の躾は大事ですね。
    高学年は留守番できるくらいしっかりする子が多いと知る事ができました。
    4月から4年生なので私も少しずつ留守番できるように慣らしたいと思いました。

    • 0
    • 20/02/29 22:07:42

    留守番してる時間帯に変な訪問販売とか増えそうで怖いわ。
    考え過ぎかな?

    • 6
    • 20/03/01 04:54:52

    >>1403 同意!

    • 1
    • 20/03/01 16:21:17

    >>1427
    過保護ではない

    • 2
    • 20/03/01 16:23:32

    >>1423
    親からしたら心配なんだよ、もし一人っ子だったら?中学はさすがに心配しないけど

    • 0
    • 20/03/01 16:34:15

    >>1381
    でもさ、また非課税世帯なの?
    臨時福祉給付金もプレミアム商品券も毎年毎年非課税世帯がもらってるよね。
    また?って話し

    • 1
    • 20/03/01 16:43:00

    >>1441
    中高生は留守番しないでそこら辺ウロウロしないか、SNSやなんかで変な大人に誘われて事件に巻き込まれないか、とかそういう面では心配だよ。
    普段どんなに言い聞かせてても、そんなことしないような子でも、一ヶ月近く学校も部活も塾も習い事も休みで、親や先生の目も届かない状況で一日中自由な時間を与えられたらどうなるんだろう、という心配はある。

    • 0
    • 20/03/01 16:46:02

    >>1381
    非課税世帯ってもともと学童無料じゃなかった?

    • 0
1件~32件 (全 1444件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ