休校になって共働き家庭どうするって文句言ってる人達 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 629件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/27 23:47:21

    普通留守番できる年で仕事しないの?

    • 0
    • 20/02/27 23:46:29

    責任のない仕事してる人達はいいよね

    • 10
    • 20/02/27 23:45:39

    例えば
    会社が休んでもいいよと言っても給料が減るから休みたくない
    でも会社はそこまで保証できない
    税金投入?いやいや何でそこで税金使う?
    正解のない無限ループだね

    • 3
    • 20/02/27 23:45:09

    >>444
    そうなんだ!そしたら学童も早めるようにしないと安倍さん。詰めが甘いんだね。

    • 0
    • 20/02/27 23:44:38

    じゃあ貴方が入院した場合誰が貴方を見る?

    • 3
    • 20/02/27 23:42:09

    >>442
    春夏秋冬は学童があるからね!

    • 0
    • 20/02/27 23:39:50

    文句言いたい気持ちもわかるけど、子どもを作る時にリスクは考えるべき。
    個人はもちろん対策を考えてから産んだり働いたりするべきだし、国は産めよ働けと言うならその環境を整えるべき。犠牲になるのは子どもって社会は間違ってる。

    • 9
    • 20/02/27 23:39:41

    て言うか春夏冬休みどうしてるの?
    その時と同じようにしたらいいんじゃないの?

    • 5
    • 20/02/27 23:35:56

    >>420
    あなたも自分勝手よね?
    いろいろな立場の人がいるのにそういう人たちに寄り添った考えを巡らせられ
    ないんだものね
    よく言うわ

    • 1
    • 20/02/27 23:34:14

    >>47
    そういう職種とかシングルとこ、個別に休めない人のために保育園とか学童は預け先として残してるんでしょ?

    • 0
    • 20/02/27 23:32:55

    >>424あなたの方が哀れだよ。

    • 2
    • 20/02/27 23:32:55

    >>425厳しいな。
    高学年で学童せずにお留守番って家庭が多かったなうちの地域は
    学童しない子は短時間のパートの人がほとんど
    学校帰宅前に帰れる感じ
    低学年は厳しいかも

    • 2
    • 20/02/27 23:32:37

    >>42
    だから、非常事態なんだって。
    上司の顔色が、とか行ってる段階じゃないからさ

    • 3
    • 20/02/27 23:32:23

    >>207とか>>424みたいにお互い貶し合うの見るのほんと悲しいわ

    • 4
    • 20/02/27 23:31:01

    >>424
    ちょっと言い過ぎだと思うよ

    • 2
    • 20/02/27 23:30:06

    自分は感染してない、撒き散らしてないって思ってるんだろうけど、自分と同じように仕事仕事って子供預けて抑制する努力をしない人種が、確実に感染を広げてるって自覚は持ってほしいね。

    • 8
    • 20/02/27 23:28:40

    >>425
    子供の性格と親の考えによるけど、一般的に低学年は難しいかな。家の中で何かあったときにどれだけ対処できるか、あとは防犯面… 子供だけで留守番してる家を狙う輩もいるかもしれない。

    • 3
    • 20/02/27 23:28:00

    >>424
    あなたが哀れ

    • 2
    • 20/02/27 23:27:11

    >>425うちは出来ないよ。かなり心配だし、6歳はまだまだダメだな。

    • 1
    • 20/02/27 23:27:04

    >>425
    半日すら無理、うちは

    • 0
    • 20/02/27 23:26:19

    >>425
    フルタイムなら難しいと思う、不安すぎる
    低学年はまだイレギュラーに対応できない

    • 2
    • 20/02/27 23:26:01

    >>425うちは無理。今、2年生で私は5時間しか働いてないけど、それでも留守番させて仕事には行けないし、そこまでしたくない。
    短縮授業とか早帰りで、1時間くらいの留守番ならさせるようになった。

    • 3
    • 20/02/27 23:25:38

    >>425
    丸1日なら普通は出来ないから止めた方がいい。
    早くて三年生
    だいたい四、五年生以上からだと思う。

    • 6
    • 20/02/27 23:25:22

    文句も言いたくなるとは思う。
    というかうちは園児だから対象外だけど、休んだ人の分の仕事なんてしたくないわ。
    ただの嫌がらせかよって思う

    • 7
    • 20/02/27 23:20:40

    まだ子供が0歳だから教えてほしい。
    小学校1年生って1人で留守番できない感じ?

    • 0
    • 20/02/27 23:19:11

    >>215同感ー!ちゃんとした社会に出て働いた事がないのかな、、むしろ哀れ。子供がいるってだけのお花畑は本当脳ミソ軽くて羨ましい。

    • 5
    • 20/02/27 23:19:04

    職場から発症者が出たけど、明日も出勤しなきゃならない。代わりが居ない。ある意味、命がけで働かなきゃいけない人もいることを忘れないで。子供たちが中高校だからうちは、大丈夫だけどね。

    • 2
    • 20/02/27 23:17:20

    子供だけで留守番させろよ過保護かよ

    • 0
    • 20/02/27 23:14:13

    >>386
    あー、やだやだ

    もう一般外来は閉鎖してコロナ疑いの人は対象の病院へ
    事故とか命に関わる状態の人だけ救急車で
    インフル嘔吐下痢くらいなら自宅で見て下さいって感じ

    • 3
    • 20/02/27 23:12:33

    インタビュー受けてる人、自分勝手な人多いね。
    何で子供うんだのかな?

    • 11
    • 20/02/27 23:07:48

    戦争中だと思えばいいのかなと思う
    外に出たら撃たれるかも
    でも大人は社会を回さなきゃならない
    子供にも身の危険を教えて我慢させる事も身を守る上でしっかりしなきゃならないし、子供も自覚を持たなきゃならない
    お手伝いして、親を助けなきゃと思ってくれるかもしれないし
    昔の写真見ると低学年くらいの子が赤ちゃんおんぶしてる写真たくさんあるし
    昭和初期の戦争時に比べたら物もあるし暇つぶしできる者もある
    何より家族が無事でいてくれれば
    すると感謝できてくる

    とぼんやり思った

    • 12
    • 20/02/27 23:04:35

    >>415
    私のところグループホームでカツカツ人数で日勤は職員2人で回してるから、私も絶対休めない。
    泣けるね。

    • 2
    • 20/02/27 23:02:38

    >>414
    名古屋市内は公立の幼稚園も月曜から休園。

    • 2
    • 20/02/27 23:02:31

    仕事の主力は子育て世代なんだよ。子供の預け先なくなったら、スーパーや病院も人手不足で閉まるかもしれないんだよ。全国休校だとどれだけの人が出勤できずに仕事を休むか、社会的に大きな混乱をきたす。
    医療従事している家庭だけでも何か救済措置取らないと、コロナにならなくても病院でみてもらえなくて死ぬかもしれない。

    • 4
    • 20/02/27 23:02:21

    >>413
    人手不足だし、この休校で皆休むだろうし…私は休まないで出勤する

    • 5
    • 20/02/27 23:01:33

    >>411
    幼稚園は休園にする所多いんじゃないかな

    • 1
    • 20/02/27 23:01:20

    >>412
    まさに同じく。
    どーしたらいーの。ほんと生きにくい世の中。

    • 2
    • 20/02/27 22:59:01

    介護施設だから余計休めないんだよ。
    ならトピ主が代わりに介護職してよ

    • 3
    • 20/02/27 22:58:41

    >>405
    あ!そっか!
    小中高だから保育園幼稚園関係ないのか!
    保育園幼稚園の存在忘れてた。

    • 0
    • 20/02/27 22:58:30

    >>405
    ほんとそれ。結局出歩く人(親)と集まる人(子)の家族がいたら、休校なんて意味ない。

    • 5
    • 20/02/27 22:58:19

    みんなやり場のない不満言ってるだけでしょ。

    • 2
    • 408

    ぴよぴよ

    • 20/02/27 22:57:20

    >>382それは重々承知です。
    こっちも仕事してるからわかってるけどね。
    緊急事態なんだよ。
    臨機応変に対応していくしかないやん。

    • 0
    • 20/02/27 22:57:14

    本当、そう思う。

    • 1
    • 20/02/27 22:56:30

    きっと保育所と学童保育で感染拡大して、新学期がまともに始まらないと思う。

    • 7
    • 20/02/27 22:55:39

    緊急事態って言葉に惑わされて
    考えることを放棄した人ですね

    • 0
    • 20/02/27 22:54:29

    >>382
    感染したら仕事休むとかの問題じゃなくなるし、最悪死亡するんだよ? まだはっきりとした病状だってわからないし特攻薬もない。
    体は資本って言いますよね

    • 4
    • 20/02/27 22:46:07

    自分の子供が大事なら感染しないように面倒みるのが親でしょ
    学校なんて感染者が1人でも出たら拡大するんだから

    • 13
    • 20/02/27 22:45:26

    中国の野郎ー!

    • 15
    • 20/02/27 22:45:23

    小学生の子2人いるけど下が1年。
    状況が状況だけど仕事休めないから2人で留守番させるしかない。
    まだ大きな災害にあったことないから良いシミュレーションが出来ると前向きに考えてる。

    • 5
101件~150件 (全 629件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ