中学生の子供。何をどこまで買ってあげる? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 147件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/24 15:25:50

    服や靴、シャンプーなど消耗品は買ってあげる。
    化粧水は買うけど、化粧品はお小遣い。
    学校で使うノート類は買うけど、ペン、スマホ系とか自分が欲しい物はお小遣いから。
    私が銀行みたいな感じで、お年玉などは家計簿アプリで管理させて、封筒に入れて預かってて、足りなくなったらいくら必要か聞いて渡しているよ。

    • 1
    • 20/02/24 15:25:47

    欲しいものを親が買っているのであればお小遣い要らないのではないですか?
    なんのためのお小遣いですか?

    • 1
    • 20/02/24 15:25:43

    ゲームとマンガ以外は、全部買うよ。

    • 0
    • 20/02/24 15:24:52

    >>65
    うちは物による
    これとこれは買ってあげるけど、こっちは自分で書いなとか
    でも、3000円だとキツイかもね
    主さんの子みたい感じの子なら、お小遣い多めあげて全部自分でやりくりしなさいってやるのも効果的かも

    • 1
    • 20/02/24 15:24:50

    学力次第じゃない。真面目に勉強頑張ってたら、多少良い物を買ってあげようかなと思うし、子供も勉強を楽しいと思える環境なら、そこまでの物欲は無いよ。

    娯楽でお金を使ってたら勉学に集中出来ない気がする。参考書、塾等の方にお金がかかる…あと、食費。

    • 1
    • 20/02/24 15:24:20

    >>64それが、うちもそういうタイプだったんです。4年生くらいまで。5年くらいからファッションに少しずつ興味持ち出して。でも受験があるので塾と勉強ばかりで頑張ってたんだよね。遊びにも行かれないし。
    誕生日にもクリスマスにもほしい物がなくて困るタイプだったんだよ。
    だから最初の頃、コレ欲しいとか言われて、いいよ、って感じで私も珍しいなって感じで買ってあげ始めたのと、今は欲しがるものの値段が上がったって感じなのかも。

    • 1
    • 20/02/24 15:24:03

    物欲凄い子供…
    将来が怖いわ。
    人の彼氏欲しがりそうで…

    • 4
    • 20/02/24 15:23:36

    >>65
    一緒に100均行ったら買ってあげるよ。
    せいぜい500円くらいだし。
    主の娘は2万のスニーカーを普通に買ってと言える子だからやっぱり普通じゃないと思う。
    100均でも何千円と使わされてるんだろうな。

    • 1
    • 20/02/24 15:21:30

    >>64
    生まれ持った性格じゃない?

    • 0
    • 20/02/24 15:20:28

    毎月の小遣いは、タピオカとか…(笑)
    あと部屋のインテリアに100キンでなんかいろいろ買って作ったりとかしてる。
    私が一緒だと買ってもらえると思ってるんだけど、これについても聞きたい!
    100均って、出かけたりとかしたらつい入ってしまうし自分も何か買ったりしちゃうの、そういうときにも、自分の欲しいのは自分で買って?と言いますか?それとも100均くらいは別に良いやって感じで買ってあげる?

    • 0
    • 20/02/24 15:18:16

    どうしたらそんな子に育つんですか?うちは、買いなよと言ってもなかなか選んでくれず買えない。だから、私が選んで来て買って来る。

    • 3
    • 20/02/24 15:17:37

    >>25
    うちもテストが良ければご褒美に欲しいもの買ってあげてる
    >>53
    うちはお洒落じゃない子だけどゲスとX-girl私が好きだから、娘にはその2つで買っててあげるけど、安い服屋じゃないから無限には買ってあげられないよね
    あと、両家のジジババが近いから、お小遣いもらってそれを貯めて欲しい物買ったりもしてる
    お年玉はうちは貯金するようにしてるから、それだけは好きにさせてる
    ディズニーは年1くらいしか行かない
    でも、今の子みんなお金持ってるよね
    うちは結構収入いい方なんだけど、それでもそんなに子供に使ってないし渡してないけど、普通の家庭の子でも何万も持ってたりするからびっくりする

    • 1
    • 20/02/24 15:17:35

    だから年末にエアマックスを買ったことで、買ってもらえると思ってしまってるみたい。反省します。
    じゃあ今回のエアマックスは無しにします。
    そんなすぐにかんたんに買える値段のものじゃないよね?って言うわ。
    ディズニーなんかは平日に休みがある時に行きたがるから、イベントとかでってのは今までなかった。
    週1日しか休みないから、学校の都合やテストの後の休みになると友達と行こうよってなる。

    • 1
    • 20/02/24 15:16:21

    主が甘くて買ってあげたいなら買えばいいと思うんだけど…。
    人それぞれだと思うけど、娘さんはお金の大切さをわかってないよね。
    うちの娘(中1)は年間36000円渡してやりくりさせるようにしてるから、その中でCD買ったりグッズ買ったりやってるよ。
    衣類や靴は親が買うけどむやみやたらに買い与えず必要なものだけ。

    • 2
    • 20/02/24 15:16:07

    女の子だから甘やかしたくなる気持ち分かるよ。お小遣いも思い切って3~5万くらいあげてみたらどうかな。その中でやりくりさせるってことで。

    • 0
    • 20/02/24 15:14:27

    毎月のお小遣いの使い道はなんなの?

    • 2
    • 20/02/24 15:14:16

    お父さんと買い物して仲良くて羨ましい。うちの旦那も、財布の紐は私より緩いけど、変なところでネチネチしつこかったり細かいことうるさかったり、なんていうか思春期の子に対してデリカシーがないっていうか。だから行きたがらないんだよね。

    息子の靴を要らないのに買ったのは4月から買い替えてなかったのと、珍しくその日は息子も一緒について来てくれた日だったから試着させられるからこのタイミングで!って思ったから買ったの。
    試着するのに靴脱ぐのも面倒くさがるんだもん。
    こっちも安い買い物じゃないし、イラッとするけどさ。そこは大人なので我慢して試着してもらって。
    次もまたいつになるかわからないけどね。

    • 1
    • 20/02/24 15:12:45

    毒親は分かんないけど普通ほとんどの子はエアマックスは高くて買えないものだしディズニーも特別なとき(卒業旅行とか)に行くものと思ってるよ

    • 3
    • 20/02/24 15:12:04

    >>53
    だいたいさ、2万のエアマックス、言えば買ってくれると思ってる所が既にどうなの?って思うわけ。
    お小遣いを貯めて買うって考えはないのかな、親も子も。

    • 3
    • 20/02/24 15:10:54

    >>44要らないなら買わなきゃいいんじゃない?そのぶん、娘さんに使えばいいよ

    • 0
    • 20/02/24 15:09:19

    お小遣いは主と同じだ。
    13歳で3千円、年齢で千円ずつ上げてる。
    息子は物欲ないよね。気になってスポーツシャツやジャージを買うと着てるし、欲しがるのは本ぐらい。
    娘は物欲の塊。私は必要な物以外は買わないから、財布の紐がユルい旦那が買い物する時に付いて行って、服とか靴を買ってもらってる。旦那も娘との買い物を喜ぶし、ウィンウィン。

    • 0
    • 20/02/24 15:07:25

    自分も中学の時って服とか人並み程度に欲しかったけど、エアマックスなんて高くて買えないし、うちの娘はエックスガールとかゲスとかで服買うんだけど、私はそういうメーカー物?買ってなかったんだよね。あと毒親だったから親に欲しいとか怖くて言えなかったし。靴なんて1足しかなかったもん。
    時代が違いすぎてわからなくなる。
    娘はネットとかで見て欲しい、ってのが多い。今の子ってあまり雑誌見ないよね?周りに雑誌買ってる友達もいないって。
    お年玉ありますよ。貯金したみたい。
    遠出するときのお金は別で渡してるよ。
    でもディズニーとかもいつでも行けるって思ってるかも。
    年に何回くらい行きますか?

    • 0
    • 20/02/24 15:05:46

    >>47
    うちの子文具は必要なものまでやり繰りさせてるよ。
    じゃないとお金の使い方の練習にならないと思ってるから。

    • 0
    • 20/02/24 15:03:14

    うちの子はオタクだから、グッズとか漫画欲しがる。
    月に2冊くらいなら買ってあげるけど、アクキーが欲しいとかラバストが欲しいとかキリないからお年玉で買ってるよ。
    オタクなのにファッションにも興味あって、雑誌に載ってるアレが欲しいとか、これに合わせるボトムが欲しいとか。
    アウトレットで安くなってる時は買うけど。
    いくらまでなら出せるよ、って先に言って買い物行く。

    • 0
    • 20/02/24 15:02:05

    >>31
    中学時代は学校がローファーじゃなく運動靴で毎日履いてたから必然的に履きつぶれてって感じ。1年を4シーズンじゃなく、2シーズンに分けてだから年に4足。
    高校になってからはローファーだし、年に4足まで買ってないかな。バイトができないから高校に入ってからのお小遣いは1万円。部活が忙しくて遊べる日も少ないしディズニーとかの時はチケット代は出してあげているから足りないことはないみたい。

    • 0
    • 20/02/24 15:00:25

    お年玉ってないの?
    靴とか化粧水とかはそこから出させる。
    学校関連の物は親が買う。
    何でも与えてちゃダメだよね。

    • 3
    • 20/02/24 15:00:20

    月3000円はそのままで、学期ごとに2万位で限度額決めて衣服買いに連れていくとかにしたらどう?それでも欲しい欲しいって言うなら、テスト何点とかお手伝いとかで対応する。

    • 0
    • 20/02/24 14:59:43

    シーズンごとに買うファッション
    美容関係、文房具(必要なものではなく可愛いから欲しい系)
    これを1年でどの程度お金を出せるか、その金額割る12で渡そうかな?
    成績はいいです。私立中なんだけど、受験から解放されたってのもあるかも。公立より持ち物が厳しくないので、(筆箱とか)
    制服とかは全て決まってるし余計ファッションとかの物欲が週末に出てしまうのかな?

    • 0
    • 20/02/24 14:58:54

    >>41
    今の成績で将来高望みじゃないレベルの金額
    自立したときお小遣いが恋しくならないレベル

    • 0
    • 20/02/24 14:57:21

    買った私服を着るためにお出掛けもたくさんしてるの?
    お金掛かって大変だね…。

    • 0
    • 20/02/24 14:56:36

    >>40は?要らないと言われても買ってるんだけど。服も靴も。他になにが違うわけ?娘はゲームしないから自分のパソコンも持ってないよ。息子が興味あるものはファッションじゃないんだってば。みんながみんな同じじゃないから。

    • 1
    • 20/02/24 14:56:35

    >>41
    やりくりして欲しいものに年間いくら使ってるか計算して、12分割で渡す。

    • 0
    • 20/02/24 14:55:47

    こんなに物欲のある中一女子って大変だね。
    買うことばっかり考えてそう。
    勉強も部活もちゃんとして、成績も良いのかしら?

    • 3
    • 20/02/24 14:54:43

    息子の話はいいや今。息子のことでは悩んでないから。なにもかわいそうな事は家の中で無いし。
    誰かもシーズンで2足買うと書いてたけどそれは買いすぎってことですよね?
    小遣いで全てやりくりさせてみる、っていうのは、小遣いをかなりアップさせるってことになるよね。
    万単位ってこと?

    • 0
    • 20/02/24 14:54:21

    >>33いや、もう少し自分のやってること振り返って危機感持った方がいいと思うけど。

    • 0
    • 20/02/24 14:54:20

    >>35
    そう?ついででも買ってあげるなら可哀想とは思わなかったなー。
    やっすい靴なわけでもないし。

    • 3
    • 20/02/24 14:51:56

    お金持ちで羨ましいわー。

    • 1
    • 20/02/24 14:51:15

    >>34に賛成。
    物の値段計れないと金銭感覚身に付かなくなるよ

    • 2
    • 20/02/24 14:50:50

    >>31
    そんなサイズ変わらないのに年8足も買わないよ。初任給で生活出来ずキャバとか行きそう。

    • 5
    • 20/02/24 14:50:12

    >>31息子かわいそうすぎる…ついで扱い…。
    家中に息子さんの味方はいなさそうに感じるよ。

    • 2
    • 20/02/24 14:48:52

    いっそのことそれらのやり繰りもひっくるめてお小遣い渡せば?

    • 3
    • 20/02/24 14:48:35

    >>29それはないかな。一緒に出かけるの嫌がるし、服は何買っても着慣れたのばかり着るし。
    うちはパソコンでゲームしてるからモニターとかマウスとかキーボード?とかも買ってるけどだいたい欲しがれば買うよ。滅多に言ってこないから。
    パソコン欲しがったときは悩んだけど(笑)高いし。
    興味のある物が娘と息子で違うから、新しいものが出たり、欲しがるタイミングが違うんだよ。って子供たちに言われた。

    • 0
    • 20/02/24 14:46:19

    靴は、破れたとかじゃないと買わない。家の手伝いで働かせてお小遣いあげて、自分で買ってって言う。基本貧乏アピールする

    • 0
    • 20/02/24 14:45:02

    各シーズンに2足まで、ってことは1年に8足ずつ増えていくけど、前年までのものは処分しますか?
    昨年末にエアマックスを欲しがり娘と、ついでと言ってはなんだけど息子にも買った。息子はその前に買ったのが4月。
    娘は4月からスニーカー4足、サンダル2足、ブーツ2足、それでまた今違う種類のエアマックス欲しがってる。また2万くらいのやつ。
    学校はローファーです。
    スマホは10月に機種変してケースは今3個目。
    ペンケースとか小さい物ならつい買ってしまったりするけど、ペンケースだけでも5~6個は持ってる。
    娘のものだと可愛い物が多いから、たしかに可愛い~って私も思ってしまうし…
    学年末テストでエアマックスは考える、と。
    そして、4月からはお小遣いをアップして、自分でやりくりしなさい、って言おうかな?
    どう思いますか?

    • 1
    • 20/02/24 14:41:40

    学校で使うノートやのり、消しゴム、シャーペンの芯などの消耗品はいつでも。
    シャーペン、筆箱など、壊れないものは新学期のタイミングで買ってあげる。
    最近は忙しくて一緒に買い物行けないから、出かけた時に何か1つ、コスメか雑誌か安いものは買ってあげる。
    服やくつは、セールの時とかシーズン毎にガツンと買う。
    シャンプーや化粧水は、今使ってるのがなくなったら好きなの買ってる。
    あと、月のお小遣い渡して、友達と遊ぶ時の食事代、お茶代、たまにお揃いの服代とかは渡す。
    足りないって言う時は、トイレ掃除、風呂掃除、ご飯炊き、掃除機がけなど手伝ってもらったら渡す。
    あとは、お年玉を貯めて、1年かけてちょこちょこ使ってる。

    • 2
    • 20/02/24 14:41:09

    >>26息子はもう諦めてるんじゃない?自分と妹の扱いの差に。

    • 1
    • 20/02/24 14:35:08

    >>16
    その欲しいを全て買うのは甘やかし過ぎな気がする。
    靴だって春・夏、秋・冬くらいに分けた各シーズンに濡れたことを考えて2足と夏ならサンダル、冬にはブーツくらいは生活必需品。これ以上に欲しいならお小遣いやお年玉などを計画的に使う。
    スマホケースはスマホを買い替えた時には買うけど、その後は自分で。
    シャンプーは使いきっていれば好きなシャンプーを選ばせる。
    ペンケースなどは年に1回程度なら必需品として認めてる。
    遊びに行く時は習い事も忙しくてたまにしかないのでディズニーなどの費用は渡してる。
    生活に必需なものは親が払うけど不必要なものは原則的にお小遣いやお年玉でって言ってます。

    • 1
    • 20/02/24 14:35:08

    うちは定期テスト5教科平均何点以上とかで1万円ボーナス的にあげる。お年玉も半分貯金で半分渡す。それとお小遣い月3000円でやりくりしてるよ。
    現金として渡したら多分同じものは買わないよ、ママが買うからラッキーくらいじゃない?
    肌着下着靴下はかうけど、服は年4万くらいだしいくら迄だよ、足りない分はお小遣い出してねって言うとキッチリ額内でおさめてくるよ。

    • 0
    • 20/02/24 14:28:24

    >>24欲しがらないんだけど、どうしたらいいかな?
    一応その年代の子が着る服なんかはシーズンごとに買ってるけど。
    滅多に出かけないし。
    でもゲームの課金とかはプリペイドとか買ってあげてるし、ゲームに使うグッズ?は買ってるよ。
    ファッションは与えられたものを着るだけ…
    靴なんて履き慣れたやつがいいからなるべく新しいのにはしたくない!とか言うし。

    • 0
    • 20/02/24 14:26:26

    >>22なるほど。

    検定受かったらね!とか、テストで何点以上ね!とかはどうかな?
    娘に使ってるお金は子供手当どころの値段じゃない(笑)息子の分を足してもたりない…

    • 2
51件~100件 (全 147件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ