やっぱり深入りしないママは賢いと分かった (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
    • 108

    ぴよぴよ

    • 20/02/22 23:10:40

    コミュ障の自分あげトピ笑笑

    • 4
    • 20/02/22 23:09:42

    私はひとりでいるのが好きだから気にしないだけなんだけど、ひとりのママに「あなた、さすがね!能ある鷹は爪を隠すって言うものねぇ。」って感心されたことがあったな。

    • 2
    • 20/02/22 23:08:10

    だって、集まったら大抵誰かの愚痴でしょ。そこにいない人の。
    面倒くさい。

    • 16
    • 20/02/22 23:08:07

    女はーみんなコミュ症だらけだからね~
    群れて得するのは何も気にならない女王様だけ

    • 3
    • 20/02/22 23:06:46

    私は仕事をしているから、ほぼポツン。
    行事で楽しそうに連れて歩いていたり、行事前後にランチやお茶してるのを見るとちょっと良いなって思う。
    面倒くさくてストレスもありそうだけど、それはそれで楽しそう。

    • 7
    • 20/02/22 23:06:27

    深入りしないほうがいいやつには深入りしないほうがいいし
    深入りしても大丈夫な人には深入りしてもOKでしょ。
    大事なのはその見極め。トラブルに巻き込まれたことなんてないよ。

    • 8
    • 20/02/22 23:02:42

    そうそう
    ママ友って要らないのよ
    高校生になるとそういうの一切なくてホントにホントに楽!

    • 7
    • 20/02/22 23:01:39

    幼稚園はイベント多くて親の係も多いから、なにかと助け合わなきゃならなくて大変。
    話し合いも度々でファミレス、マンションの集会室、地域の公民館、立ち話も度々。
    LINEグループも夜中中。
    (T_T)
    茶話会、謝恩会終わるまでは必死
    ケンカも目撃したり
    いろいろあったなあ。
    中学校なんて6クラスですよ、もう
    誰が誰だか。

    たむろってるけど必死なんです。
    仲良くないです。
    お願いだから係やってくださいーって、距離置いてるママに言えないし。
    いっぱい喋ってゴメンナサイ。

    • 9
    • 20/02/22 23:00:32

    ポツンな私は深入りしてみたいよー
    ポツンだから勝手にトラブル回避できてるだろうけど孤独

    • 4
    • 20/02/22 22:58:27

    誰の旦那がどこ勤務で、年収いくらとかどーでもいいわ(笑)
    そーゆ話してる奴の旦那って平均以下なんだもん!

    • 9
    • 20/02/22 22:58:21

    ボスママみたいのに何故か避けられてるから、みんな挨拶程度。
    高校・大学時代の友達いるから別に無理してママ友作らなきゃ~って焦らない。

    • 3
    • 20/02/22 22:57:11

    深入り=賢い とは限らないね
    深入りしなければ楽な面もあるし、トラブルはさけられるかもしれない
    そして、そうなるには、たとえ一人になってもいいという強さも必要だよ
    グループにもよるけど、その一員で強いきづなが保たれている場合は
    逆に助けられるケースもあるし、人間が更に好きになれる
    トラブルに見舞われるかもしれないけれどね
    どちらをとるかは、あなた次第

    • 6
    • 20/02/22 22:57:10

    うん!広く浅くのお付き合いがいいよ。
    早めに悟ってよかったね。

    • 3
    • 20/02/22 22:56:46

    >>91知りたがり屋教えたがりっていうか、うちは袋物やスモック、その他園独自の金銭袋や宝物箱が手作りの幼稚園だったけど、こう作るんだよとか、この子はこの大きさでいいんじゃないとか、うちの上の子の余ってるから良かったら使ってくれないかな?とか、普通にそういうやりとりがありがたかったりしたよ。

    • 0
    • 20/02/22 22:54:40

    変な事ラインするより、あら返事ないわって思われるほうがマシ
    3行の言葉ですら15分はかかるから疲れちゃう

    • 5
    • 20/02/22 22:53:42

    例えば役員やったら多少愛想良くしないと返事ももらいにくいし、例えば同じ習い事をさせたら先生に聞ける事ばかりじゃない習い事もある。正直愛想悪い人にいきなりそんな時だけ聞かれてもあー?!って思うんだよね。

    • 0
    • 20/02/22 22:52:38

    >>83
    そうなんだけどね。
    教えたがりと、知りたがりが一致してくれればそれで良いと思う。
    教えたがりの人って大した情報はないけども。(地元の病院とかには詳しい)

    • 0
    • 20/02/22 22:52:33

    >>88
    ポツン上等だよ。

    • 0
    • 20/02/22 22:52:00

    みーんないい人だったらトラブルにはならないんだけど
    そもそもいい人だったら仲良しかそうでないかに関係なく
    不都合があったり不利になったりもないはずなんだよね

    仲良くなきゃいけない=そうでない人のことを悪く言う意地悪がいる
    ってことで結局仲が良かろうが悪かろうが悪口は言うんだよそういう人は

    • 3
    • 20/02/22 22:51:37

    イベントで待ち合わせで仲良くきて輪になると、
    ポツンになるよね。
    輪に入るけど深入りしないって大変だわ
    よほど魅力ないと

    • 1
    • 20/02/22 22:51:01

    1人目の時から気付いてたよ。
    人見知りもこういうところで役に立つのだな、と。

    • 2
    • 20/02/22 22:50:30

    深入りしないだけボロが出ないんだよね
    失言も気にしなくていい
    当たり障りなくが一番だと1人目の時に気づいたから、2人目は適当に過ごしてるよ

    • 5
    • 20/02/22 22:49:58

    こんな時どうする?って聞く人いないと辛いからって人いた。

    • 5
    • 20/02/22 22:45:35

    子供が同級生ってだけで友達になれる訳ないもん
    でも必死に輪に入ろうとしてるママ見かけると心の中で応援してるよ

    • 2
    • 20/02/22 22:41:35

    >>75うちの園は聞いてなくても教えてくれる2人目3人目ままさんがいてありがたかったわ。一部の人たち以外そういういい関係だった。

    • 3
    • 20/02/22 22:40:56

    仕事用の電話をアピール

    • 0
    • 20/02/22 22:38:38

    そうだよ
    ラインやメール聞かれても「会社からの支給品なんですよ」と予防線張って
    返信遅くて当たり前、な雰囲気にしといた

    • 0
    • 80
    • サクラビス
    • 20/02/22 22:35:44

    1人目の時はママ友作ることに必死だったけど、大変だったなぁ。
    今は幼稚園で何か役員やお手伝いした時に,LINE交換する流れになったりとかすっごく嫌。主も当たり障りなく過ごす方がいいよ。
    小学校中学校になったらママ友なんて希薄になるし。役員繋がりが一番和やかに続くから何かしらの役員又はボランティアすると優しい人達に囲まれて安定の学校生活が送れるよ。

    • 4
    • 20/02/22 22:35:13

    一人目だけどメンタル弱いのでトラブルになったら立ち直れないと思うから、ママ友は作らないでいる。

    • 4
    • 20/02/22 22:34:35

    群れない人はまともなんだよ。

    • 22
    • 20/02/22 22:33:19

    家の行き来をし始めたら、うちの子が~ちゃんの家で遊びたがってるから家に遊びに行ってもいい?と言う人もいる。何回連続我が家ですか?とモヤっとするわ。

    グイグイ系ママ、ボスママ、色々いるから
    本当、当たり障りなく挨拶プラスアルファの関係が結局は一番賢い。

    • 2
    • 20/02/22 22:32:17

    くっだらね

    • 6
    • 20/02/22 22:31:30

    >>68
    一人目だから、上の子を育ててるママからのリアルな情報が欲しいのよ。仲良くもないのに聞いてくるから、知らないふりだよもう。

    • 4
    • 20/02/22 22:29:56

    私は必死だったなあ。みんなが仲良く見えて、私だけ年齢が若かったから浮いてて。
    なんとか世間話くらいできる人が欲しくて必死だったけど、出来なかった笑。
    今はもうどうでもいいや。

    • 9
    • 20/02/22 22:28:49

    最初のきっかけがモロ
    子供の為、だもんね
    環境も年齢も違う
    自分の友達作ろうなんて思わないのに
    深入りしちゃ大変
    まあ、冷たいなって思われの耐えられるなら

    • 5
    • 20/02/22 22:28:24

    深入りさせようとするママ友、ウザいよね。トラブルの渦中に引きずり込んでるだけ。

    • 1
    • 20/02/22 22:27:50

    >>68
    そうか?1人目というか一人っ子ママってすごいお喋りしにくる気がする。

    • 3
    • 20/02/22 22:26:11

    >>59私今、その状況。子どものためにと今つきあってるけど、限界。
    その人と話したら2日間は何もやる気おきない。

    • 5
    • 20/02/22 22:25:34

    >>52え。。

    • 1
    • 20/02/22 22:24:57

    >>65一人目の人ってあんまり自分から来ないよ?慣れてないのか一年生って感じだから。

    • 2
    • 20/02/22 22:23:59

    >>57わかるわー

    • 0
    • 20/02/22 22:22:31

    >>64一人っ子ママです

    • 0
    • 20/02/22 22:22:25

    こっちは末っ子育児だけど、向こうは一人目育児で、ガツガツ情報仕入れたい人本当ウザい。
    まだ全然他人なのに、園の悪口言いだしたり。

    • 3
    • 20/02/22 22:21:50

    >>62
    あなたはどれに当てはまるの?

    • 2
    • 20/02/22 22:20:40

    >>57
    あったよ行ったら違うママいた
    あるあるよね

    • 0
    • 20/02/22 22:20:06

    一人目ママのなんでも一緒にやろうが面倒臭い
    3人以上居るママさんのその場だけの仲良しってノリな凄く気楽です
    2人ママさんはマウント気質な人が多い気がします

    • 5
    • 20/02/22 22:19:58

    その逆
    小学生みたいにわーきゃーはしゃいでる親は頭悪そうよね

    • 8
    • 20/02/22 22:19:24

    深入りしないというか自分が楽で楽しいようにしてる。お茶も普通に行くけど楽しいから言ってるだけ。ガチな相談はしないけど、ちょっとした悩みぐらいなら話す

    • 6
    • 20/02/22 22:17:55

    やっぱ聞き役に徹する事だよね、私もグイグイママと嫌な事あった。回避は出来たのに、自分の中で子供の為にって思って無理して関わってた。本当に無駄だった!

    • 5
51件~100件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ