幼稚園でテレビ見せるの普通ですか?

  • なんでも
  • 長禄
  • 20/02/20 09:40:10

子供が通う幼稚園(都内の結構しっかりした私立)は、帰る準備が出来ると、各教室でDVDを見ながら親やバスを待ちます。

もう1年近く通わせているのに、我が家はバス通園なので最近知り、驚きました。

保育中見せるのはあり得ないとしても、お迎えを待つ間は見せる、というのはよくあるのでしょうか?

皆さんの幼稚園ではテレビを見せますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 199件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/20 13:54:35

    >>143
    バスの待機時間ガッツリ見てるの?
    違うことをしてる一部じゃなくて?

    • 0
    • 20/02/20 13:17:04

    見せない

    同じ学区の幼稚園の話だけど、帰りのバスを待つ時間にホールのスクリーンにアニメ映してそこで体育座りで大勢を待たすらしい。しかも暗くしてるから立ち歩いたりしたら危ないって怒られるんだって。かわいそすぎ

    • 0
    • 20/02/20 12:47:42

    見せない

    うちも私立。
    集団通園と個別送迎に分かれてる。
    うちは個別送迎でお迎え待ちの時は担当の先生が紙芝居とか絵本を読んでくれてる。
    でもDVDやテレビでも保育中じゃないし、先生も大変だろうし別に気にならない。

    • 0
    • 20/02/20 12:46:16

    見せない

    教室にテレビ無い。
    帰り支度が済んだら絵本の読み聞かせだよ。

    • 1
    • 20/02/20 12:44:03

    見せる

    子どもの話聞く限り
    年に2.3回~。
    先生がお休みで足りない日は見る感じなのかなー。

    トトロ見ていたら
    先生がトトロの物真似を全力でやったらしくて
    数人泣いたらしくてwそれからトトロは見てないらしい。

    • 1
    • 20/02/20 12:36:59

    見せない

    えー、いやだなぁ
    そりゃ大人しいだろうけどね。
    家でもほとんどみせないから抵抗ある。
    通ってる保育園は先生が絵本読んでたり、遊んでたりだよ
    ぼーっとテレビみせられてるだけかと思うと早く迎えいっちゃうかも。

    • 3
    • 20/02/20 12:33:35

    >>137
    私自身も私立幼稚園でしたが同じ感じでした。
    遠足帰りのDVDは知っていましたが、その時も驚きました!でもまぁそれは割とあっさり受け入れたのですが…。

    • 0
    • 20/02/20 12:30:42

    >>132
    お迎えは玄関までなので、親が特に話したい事がなければ、その日の様子などは先生は話して来ません。明日の予定の話?は、月単位でプリント配布です。

    • 0
    • 20/02/20 12:28:34

    >>133
    長い子で1時間強だと思います。
    先生たちが手抜きをしているとは思っていません。
    ただ「テレビを見せる」という行為は手抜きで、>>76さんの言うような、特に教育上必要だったり意味ある行為とは思いません。
    親がご飯を作っている間テレビを見せるのと同じ感じで、ただ大人の都合で使っているだけだと思っています。
    でも別に、絶対ダメ!!あり得ないでしょ!!と思っているわけでもありません。

    • 1
    • 20/02/20 12:25:09

    >>130
    >>76の、意味のない事はしない、時間潰しで見せているだけではない、という意見に対しての返信でした。
    それって幼稚園としてどうなの?と思ったのは事実ですが、あり得ない!絶対ナシ!!と思っているわけでもありません。

    • 0
    • 20/02/20 12:21:49

    >>127
    >>76の、意味のない事はしない、時間潰しで見せているだけではない、という意見に対しての返信でした。
    どこまで求めるかは、各々勝手に遊ばせておくか、静かにさせたいなら普通に絵本でも読んでおいてくれる程度です。

    • 0
    • 20/02/20 12:18:54

    >>143 自分で迎えに行きなよ

    • 0
    • 20/02/20 12:15:44

    >>120
    おとなしい、賢い、というのは特に書いていませんが…礼儀正しく元気と書きました。
    特にのびのびでもお勉強系でもありません。
    先生は今も、教室内、廊下に居る先生、バスの先生、と居ます。

    • 0
    • 20/02/20 12:15:25

    見せない

    私立幼稚園に通わせてて延長保育もある園だけど、まずそもそもテレビがないw
    バス待ってる子たちはそれぞれの方向でグループ分けされてて、その教室で遊んだり先生が絵本読み聞かせたりしてる。

    でも遠足の時は大きい観光バス?借りるらしくて、そこにテレビ付いてるからその時は(帰りだけ)DVD流してるみたい。行きは手遊びとかして遊んでるらしい。
    別にそれは何とも思わない(我が子は大抵疲れて寝てるみたいで見始めても途中から夢の中らしいし…)

    • 2
    • 20/02/20 12:12:53

    >>116
    特にのびのび園を志望しているわけではないのですが、毎日15分~1時間以上テレビを見るのは幼稚園としておかしい?それともそんなもの?と疑問に思ってトピ立てました。
    結果、意外とそんなものだという事と、それに対する考え方は様々という事が分かりました。

    • 0
    • 20/02/20 12:12:20

    なぜなしなの?

    • 0
    • 20/02/20 12:11:13

    見せる

    うちも見せてるみたい。テレビというかDVD?
    私はびっくりしたから反対派。

    • 1
    • 20/02/20 12:10:26

    見せない

    下の子の園(のびのび系)はなかったよ。
    上の子の園(お勉強系)は保育中にもあった。
    園長が途中で変わってから、雨の日はジブリのDVDを見てたらしいけど、なしだよね。
    園によって様々。

    • 1
    • 20/02/20 12:09:17

    その他

    微妙だなぁ。
    だってうちの子保育園だけど保育園でも見せない方針だもん。
    ちなみに幼稚園が経営してる新設の保育園。

    • 0
    • 20/02/20 12:09:11

    え?延長の時は見てるけどなにがだめなの?

    • 0
    • 20/02/20 12:09:03

    >>106
    でもアンケート見ると、意外と普通そうですね。びっくりです。

    • 0
    • 20/02/20 12:07:55

    >>107
    1時間あれば、だからこそその間遊んでいてはダメなの?と思います。
    でも、そうですね、毎日でなければ気にならないと思います。
    うちは三便バスになると、週5日1時間以上テレビを見ている事になるので…。

    • 0
    • 20/02/20 12:06:36

    >>133
    騒いではないでしょ。見せない園に預けてたから違和感があるだけ。手遊びや創作遊び、絵本で対応してくれてたからね。先生が足りないなら園長副園長、フリーの先生も対応してくれてた。別にDVD見せるんだったら辞めさせる!なんて主含めて騒いでる人いないじゃん。

    • 2
    • 20/02/20 12:06:19

    めんどくせー親

    • 5
    • 20/02/20 12:06:14

    >>102
    「マナーの勉強になる」に対しての返信です。

    • 0
    • 20/02/20 12:04:34

    先日、四時のお迎えより少し早く着いたんだけど
    にじいろのさかな?っていう絵本の読み聞かせしてて、
    お母さんもどうぞ~って言われて一緒にお話聞いたわ

    保育園だけど

    • 0
    • 20/02/20 12:03:30

    >>98
    長時間ではありません。恐らく長い子で1時間強だと思われます。
    家でテレビを見せない人なら、あまり見せたくない方針なので気になる。家でテレビを見せる人なら、幼稚園に行っている間くらい見ないで欲しい。かと思っていました。

    • 1
    • 20/02/20 12:01:00

    見せない

    自分も私立の幼稚園だったけどバス待ちの時は、みんなで折り紙したり先生が絵本読んでくれた。

    でも子供の幼稚園の遠足帰りにDVD見ながら帰ります~ってバス内で上映してて結構びっくりした…

    • 1
    • 20/02/20 11:59:53

    >>91>>93
    テレビに頼るという行為が手抜きのためと思っただけで、転園に値するほど先生たちを信用できないとか幼稚園に不信感があるわけではありません。

    • 0
    • 20/02/20 11:58:06

    見せない

    私的には少しくらいならいいと思うけど、
    園的には見せない方針だった。
    昔から理論されるテーマだよね。

    • 0
    • 20/02/20 11:57:17

    >>86
    それこそ入園前にご飯作ってる間テレビ見てて~と同じ感覚で、バス来るまでテレビ見てて~と先生がしている感じに思えて、それに驚きました。

    • 0
    • 20/02/20 11:57:15

    >>125主さんのところは、お迎え待の時間が、3時間とか4時間とかかかるの?

    なんかさ、手抜きだ何だ言ってる人達、大袈裟すぎない?

    先生とお別れの挨拶して、バスが来るまでとか保護者が迎えに来るまでの時間なんて、短時間でしょ?
    そんな時間に見せてるだけで、騒ぐことか?

    • 4
    • 20/02/20 11:56:52

    家は公立だったから個々では無く一斉に迎えだったから待つ時間なんて無かったけど、個々でお迎えなら先生も一人一人の親に子供の1日の様子とか明日の予定とか報告しなきゃ行けないからTV見せるのは仕方ないんじゃないの?お便り帳が無いなら特に…

    • 1
    • 20/02/20 11:52:48

    >>84
    話しますが、テレビの話は出た事がありませんでした。
    「今日◯◯ちゃんと遊んだら◯◯ちゃんがこんな事して笑った!」「今日私がこれをして◯◯先生に怒られた」「今日お弁当食べるの2番だった!◯◯ちゃんも早かった!」など話してくれますが、テレビはうちの子にとって楽しみでも嫌でもないようで、あまり話す事ではないようです。

    • 2
    • 20/02/20 11:52:46

    >>125

    えー…じゃあ親が丸投げしない園にしたほうがいいって。親の参加が積極的なところなら、完全にテレビとかはないんじゃない?バスの時点で丸投げなのに。

    • 2
    • 20/02/20 11:52:04

    見せない

    DVD見せて待たせてる園と
    読み聞かせして待たせてる園なら後者を選ぶ人がほとんどじゃない?

    • 3
    • 20/02/20 11:51:30

    >>123
    うちは普通の認可保育園だけど、テレビないよー
    テレビがある園ってうちの近所にはない

    ところで、子供を通わせてる園がなぜ認可外なのか?理由って調べたの?

    • 0
    • 20/02/20 11:50:18

    >>125 先生にどこまで求めるの?

    • 2
    • 20/02/20 11:50:16

    >>79
    >>83
    色々な意見がありますね。

    • 0
    • 20/02/20 11:48:47

    >>76
    ジブリとかアンパンマンとかは家でも見られるし、最後まで見れずにお迎えなのであまり意味を見出せませんでした。
    意味のない事はしないのかな?時間潰しというか、先生が忙しいからテレビ見といて、という、それこそ家と同じ感じなのだと思っていました。
    子供と会話はしますが、テレビの話は出て来なかったです。私も、朝全員揃うまで(室内で遊具で遊んだり塗り絵や折り紙をしたり)と同じように当然遊んでいるだろうと勝手に思っていたので、「待ってる間何してるの?」と聞いた事はありませんでした。

    • 1
    • 20/02/20 11:48:42

    >>111
    読み聞かせの時間は外に出ちゃいけないって、分からない子がいる幼稚園なら、
    テレビも必要だね。

    • 0
    • 20/02/20 11:47:02

    >>106
    保育園だけどないよ
    うちの保護者が聞いたら驚くと思う
    認可外で保育料高いけど細やかだから敢えてそこに通わせてるので

    • 2
    • 20/02/20 11:45:13

    教材用のDVDはたまに観てたよ

    • 1
    • 20/02/20 11:42:49

    >>111
    うちの園は先生一人で帰りの読み聞かせしてくれてるわ。

    • 2
    • 20/02/20 11:42:43

    >>117
    遊んで外出ちゃったら危なげでクレームくるもんね。
    絵本なら絵本読む先生と廊下にいる先生とバスの先生とって先生足りないね。

    おとなしい、賢い、礼儀正しい、
    丁寧なとこ選んだんだから、
    みんなも賢くおとなーしく見ているんだろうね。

    • 0
    • 20/02/20 11:42:13

    >>72
    素晴らしいですね。うちの園長も手品します(笑)が、帰りはしていません。
    うちの園はおたより帳などなく、帰りの支度を済ませてからテレビを見て待つ感じです。
    でも確かに、ずっと見ているのは難しいかも知れませんね。

    • 0
    • 20/02/20 11:41:21

    マクドナルドのドナルドが来て交通安全のDVD見るよ…幼稚園行事で

    • 1
    • 20/02/20 11:38:23

    >>65
    強制じゃないなら私も気にならなかったと思います。
    他の遊びはダメで、みんなが床に座ってテレビを見ているのが気になりました。
    楽しいのかな。それなら良いですね。

    • 0
    • 20/02/20 11:36:41

    シュナイダーとか自然派系のほうがテレビ、
    ないんじゃない??
    のびのびってそういうことだし。
    精一杯遊んでほしいならそういうとこがいいと思う。


    私立のほうがテレビあるんでない?
    お金もあるんだし、
    みんな揃って、が条件だろうし。
    先生もバスの手配で手一杯になるよ。
    だってあぶないし。

    うちは私立でものびのびで、帰る前は絵本だったよ。
    集まる部屋とかにはあるけど、クラスにテレビはない。

    • 0
    • 20/02/20 11:27:48

    アンケート結果見ればおかしくないって分かったよね?
    もういいんじゃない?

    • 1
1件~50件 (全 199件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ