学校で使う習字道具や裁縫箱のお下がりって

  • なんでも
  • 天永
  • 20/02/15 10:09:23


子供たちの学校で使う習字道具や裁縫箱はご近所やママ友からのお下がり。子供らはなにも不満は言ってこない。
ものを大切にする教育としてお下がり使ってる。
制服もありがたくお下がり頂いてる。
でも、ひとりっ子ママなどには、習字道具やらお下がりはかわいそうと言われる。
お礼も考えると新しく買ったほうが。と言われるけど、使えるし捨てるだなんてもったいないよね。

みんなはどう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~11件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/15 12:38:33

    本人と親がそれでよければそれでよい
    逆に他人がそれは嫌だと言えばそれはそれでひとつの意見
    自分は自分

    • 0
    • 20/02/15 12:43:51

    お下がりでもいいと思う。うちも何故か下の子は嫌がらない。嫌がるどころか「え、使っていいの?」って目キラキラして喜んでるくらいでこっちが悪い事してる気になっちゃうくらい。嫌がれば新品買ってあげればいいんじゃないの。
    今年中学に入学するけど周りの子で制服お下がり貰うって子が何人かいるけどみんな嫌そうじゃないよ。○○の貰う~って普通に言ってくる。

    • 0
    • 20/02/15 12:44:13

    >>37
    あ、わたしもピングー。水色の。一緒かな

    • 0
    • 20/02/15 12:48:42

    ずっと自分が他人のお下がりで貧乏な家なんだと黙って使ってた。
    就職を考えてて相談したら兄弟4人進学できる、奨学金は必要ない、なんで大学行かないの?お金の心配はしなくていいって言われた時はビックリした。
    ちゃんと説明してあげてね。進学できるならもうちょっと勉強してた気がする。今思えば

    • 1
    • 20/02/15 12:49:16

    習字道具や裁縫道具は自分のものを大事に使ってほしいから一人ずつ購入
    制服は雨で汚れた時用とかにお下がりはあるけど、最初の一式はそれぞれ新品購入

    • 3
    • 20/02/15 12:53:37

    >>44
    そうそう、あんなんでちゃんと裁縫できるようになるのか?と思う。縫い針は大きすぎ、待ち針少なすぎ。糸はあっという間になくなる。

    私の時は市販の裁縫道具セットなんかなくて、母の裁縫箱から分けてお菓子の缶に入れて持っていってた。私だけじゃないよー。みんなそうだったの。

    • 1
    • 20/02/15 12:58:35

    子供4人いるなら上の子に買ってそれを下の子に使いまわしたら?

    • 0
    • 20/02/15 13:05:25

    >>42
    うちは、ピアニカは口付ける部分のみ購入で本体はお下がり。兄弟間ね。

    • 0
    • 20/02/15 13:10:02

    習字道具は中学卒業までは使うし、裁縫箱は大人になっても使うと思うけど…
    あまり使わない彫刻刀は兄弟で兼用だけど、それ以外は1人ずつ買ったよ。

    • 2
    • 20/02/15 13:20:15

    裁縫セット高校でも使ってる

    • 0
    • 20/02/15 13:20:33

    >>42
    ピアニカはチューブと口が売ってるよ。
    リコーダーは煮沸消毒出来る。←つか学校から連休の度に洗って乾かすよう手紙が出る
    臭いは気になったことない。

    • 0
1件~11件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ