受験が終わり塾へのお礼

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/03/07 23:56:19

    お礼の品なんている?
    お金払って塾に通ってるのに?

    • 14
    • 20/03/07 23:55:54

    中学受験の塾には持っていったわ。大手塾だったけど。どちらでもいいんじゃない。

    • 0
    • 20/03/07 23:52:31

    >>30
    日能研だよね。
    合格校と本人の名前書くんだっけ?

    • 1
    • 20/03/07 23:50:54

    胡蝶蘭とか本当?

    • 3
    • 20/02/14 10:55:21

    >>29
    2000円てたいしたの買えない‥‥

    • 1
    • 20/02/14 10:53:08

    >>23
    一升瓶ってどこかの塾で聞いたなぁ、日能研かSAPIXか

    • 0
    • 20/02/14 10:53:06

    個人塾で大学受験終えてから、
    個装してある焼き菓子の
    2000円ぐらいの詰め合わせを
    お渡ししました。
    行く前にご挨拶がしたいと連絡しました。
    いつでもどうぞと言われたので行ったら
    奥様が出て、先生もできてご挨拶しました。

    • 0
    • 20/02/14 10:52:02

    いらないっしょ

    • 2
    • 20/02/14 10:50:33

    >>24
    ふふん笑

    • 0
    • 20/02/14 10:49:56

    しない。
    禁止されてるし、生徒からのお手紙がいいよってなって今子供が手紙書いてる。

    • 1
    • 20/02/14 10:47:54

    品物はなんでもよくて、ようは気持ちでは
    お世話になったと思ったから渡したし、我が家は節目でお礼をするのが当たり前だと思ってる
    子どもがいない時間にしたよ
    そのほうが手が空いてるだろうし

    • 1
    • 20/02/14 10:42:34

    生徒がいない時間帯になるべく個数が多い菓子折り(クッキー類)を本人が手渡しで先生がたに頭を下げてお礼を言って、私は後ろから一緒に頭を下げました。
    お世話になった人へのけじめだと思うし、これも勉強の一つ。

    • 3
    • 20/02/14 10:42:29

    一升瓶に祝いラベル付けたものと胡蝶蘭と焼き菓子を持っていくよ
    普通にお迎えの時間帯に持っていく
    塾ごとのルールがあるか知れないから周りの人に聞いてみたは?

    • 0
    • 20/02/14 10:37:00

    >>21
    嫌味な言い方だねぇ

    • 4
    • 20/02/14 09:57:15

    >>16
    うちは受験結果に大満足だったから
    そんな考えは浮かばなかったわ

    本当にありがとうございます!って
    菓子折持参したよ。

    子供が受験を辛いとか苦しいとか思いながらやってるのは可哀想だね。勉強が苦行になってるんだね

    • 0
    • 20/02/14 09:53:57

    大手の塾でもお礼って必要かな

    • 0
    • 20/02/14 08:19:14

    あげだしたら他の方や来年の方がってなるからなぁ。個人経営なら受け取るだろうけどね。トイレットペーパーのほうが助かりそうな気がする。

    • 3
    • 20/02/14 08:10:47

    うちは栄養ドリンクにした。
    お菓子はあけないまま溜まってて、講師たちは栄養ドリンクを毎日飲んでたって聞いたから。

    • 0
    • 20/02/14 08:09:30

    うちはどうも塾運が悪くて、横柄な塾長や講師のところばかりだったから…
    子供は他の子より軽くバカにされるような扱い方されて悔しくて成績伸ばす感じだった…
    志望校には合格したけど

    • 0
    • 20/02/14 08:06:58

    高いお金払ってるのはこっちなのにねー…
    辛い思いに耐えて頑張ったのも子供自身なのに…

    • 14
    • 20/02/14 08:01:43

    塾によっては物品の授受を禁止している教室もあるかも?
    集団と個別、両方通いましたが、集団の方がお菓子受け取り断らそうな所で、個別の方はお礼の品をしばらく並べる教室だったから、アポ取ってお礼を持参して、合格の報告に行きました
    どうしても、というなら日持ちする物(2ヶ月くらい)がいいと思う
    お子さんにお礼のお手紙を書いてもらって、それを添えるのは、どうでしょう?

    • 1
    • 20/02/14 07:45:52

    御礼ってさ、ない人はなんとも思わないけど、ある人は印象に残るよね。

    だからどうってわけじゃないけど。

    • 1
    • 20/02/14 07:44:34

    >>11 やっぱり?受験後も3月いっぱい塾があるから4月にお菓子用意して渡すわ!ありがとう!

    • 0
    • 20/02/14 07:34:31

    先生方が中年男性ばかりだったのと、他の方もお菓子をされる方が多いと思い、授業の合間に飲んでいただけるようにドリップコーヒーの詰め合わせにしました。
    まだ受験が終わっていない生徒さん達のいない時間におじゃましました。

    • 0
    • 20/02/14 07:32:29

    >>9個人塾ならしてるほうがいいと思うよ!しかも近所ならなおさら。

    • 1
    • 20/02/14 07:28:49

    ただで教えてもらってたわけじゃないし、ちゃんとお金払ってたから別にお礼なんていらないと思うけど、
    うちはお菓子の詰め合わせを持って行ったよ
    事前に時間を聞いて。

    • 2
    • 20/02/14 07:25:41

    個人塾だからどうしよう。子供二人足掛け9年お世話になって終わった後はご近所付き合いにスライドするんだよね。
    ちょっとお高めのお菓子かなぁ?

    • 0
    • 20/02/14 07:23:06

    子供が居なそうな時に行くかも。
    個包装が良いと思う

    • 1
    • 20/02/14 07:22:53

    SAPIXだったからお菓子
    日能研は合格酒だって聞いた

    • 0
    • 20/02/14 07:21:05

    >>4
    親と子では頭の良さが違うのね·····
    あなたがそれを本気で書いてるなら。

    間違いに普通気付くよそれ。

    • 0
    • 20/02/14 06:59:17

    うちは普通に小分けになった焼き菓子を持って行ったよ。
    時間は事前にうかがってから行った。

    • 1
    • 20/02/14 06:55:49

    お礼するほど親身な塾いいなぁ。
    ちょうど1年前、うちの子も受験合格したけど受験終わった瞬間足辞めたわ。

    • 5
    • 20/02/14 06:45:39

    うちはその後お祝いに海外行ったのでそこでお菓子や紅茶の詰め合わせと、個人的にお世話になった先生にはお酒を持って行ったよ。
    日持ちがする方が良いと思う。

    時間は全く気にせず行ったよ。
    受験が終わって、なんかどの時間帯でもホッとした雰囲気になってたからいつでも大丈夫だと思う。まぁ授業始まる直前はやめた方がいいと思うけどね。

    • 0
    • 20/02/14 04:07:40

    個包装である程度日持ちするならなんでもいいんじゃない??

    個人的には月謝払ってたんだしそんなのあげなくていいとおもうけど

    • 18
    • 20/02/14 03:47:45

    私は、洋菓子の個装で、日もちするのを選んだよ。
    挨拶は、我が子が塾最後の日に、迎えに行って、
    そこで我が子と共に挨拶して帰ってきたよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ