数学途中経過式

  • 中学生以上
  • 正暦
  • 20/02/12 11:21:17

こんにちは。
子供が新中学1年生になります。

今、正負の数をしているのですが、例えば
-12+48-13+25はいくつでしょうかという問題があるとします。
うちの子は途中結果式を書かずに暗算して答えだけを書いてしまうのですが、解答を見ると途中経過式も書いてあります。
途中経過式を書かないと答えが合っていたとしても、不正解になったり減点の対象になったりしてしまいますか?

本当は塾に行って勉強して欲しいのですが、塾に行くのを嫌がっているので私が勉強を見ています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/02/12 12:57:31

    >>3
    暗算で、-12と-13が25と相殺できるって簡単にわかってるなら
    いちいち途中式書く必要ないよね?

    • 0
    • 20/02/12 12:19:19

    途中式書かなくても答えが合っていれば良いけど、間違えた時になぜ間違えたかを知るためには途中式あったほうがいい。

    ワークで答えのみだと『答え写した』って思われるかも。

    -12+48なら答えだけでも大丈夫そうだけど、48+25-12-13って途中式書いた方がいいよ。

    • 0
    • 20/02/12 12:10:31

    >>1
    そうですか。ありがとうございます。

    • 0
    • 20/02/12 12:02:01

    この問題で途中式は要らない

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ