小学生3年生

  • なんでも
  • 疲れた
  • 20/02/04 19:57:31

少しでも友達に嫌なことを言われると悪く思い、泣きます。どんなに前向きの言葉をかけても、自分は価値のない人間だから、誰も悲しまないと言います。ここ最近、毎日で疲れてきました。気持ちの切り替えをうまくさせようと思い、声かけをかえてみてもダメでした。

今日は泣きたいなら泣かせておこうと思い、声をかけるのをやめました。

そしたら、5歳の妹に生きててもいいのかな?と聞いたらしいです。

程々疲れました。誰か話聞いてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/02/04 23:16:04

    悔しくて泣いて悲しくて泣いてるんですよね。
    その涙を力に変えて強くなれ!とでも言っておくのはどうでしょう。

    • 2
    • 20/02/04 23:10:08

    >>8
    お母さんの今までの苦労と努力を無駄にしないでね

    子供に対して、そんな恩着せがましい事を言っちゃうんだ。
    凄いね。

    • 0
    • 20/02/04 23:06:55

    うちの息子9才になったばかりだけど、たまにオレなんて~どうせとか言うけど
    母親の私の気を惹きたいだけなので、死んで欲しくないな、すごーく可愛がって育ててきたんだから、お母さんの今までの苦労と努力を無駄にしないでね
    本当に可愛くて仕方ないんだからさ、と話はするよ
    お友達に言われたことも、まだ子供だから泣いてもいいけど、大人になると色んな人がいるから毎回号泣してたらもたないよ、とか言ってきかせてます
    ウチもスポーツやってるけど優しいから仲間のフォローばかりしてる
    アシストといえば聞こえはよいが、イラっとする

    • 0
    • 20/02/04 22:14:42

    子供にそんな事言われると哀しいですね。
    もう10年以上前ですが、私は子供が年長の時に「産まれてこない方が良かった。もう生きていたくない」って言われた事があります。園長先生に相談したら「親子の時間を出来るだけたくさん取ってください」と言われました。それから子供を膝に乗せて親子や家族の絵本をたくさん読みました。
    9歳と6歳では複雑さが全く違うと思いますが、どうにか愛情を伝えたいですね。
    主さんも気持ちがへこんでしまうと思うので、カウンセラーの先生などに相談される事をお勧めします。
    どうかいい方向へ向かいますように。

    • 0
    • 20/02/04 20:54:20

    >>5
    主さんも色々考えてやってきたんだよね。
    主さんの前だから安心して弱音を吐いているってことはない?
    学校でも同じような感じなのかな?
    どうしたら良いのか分からないよね。
    スクールカウンセラーに相談してみてはどうかな?

    • 1
    • 20/02/04 20:29:03

    バスケットを半年くらい前からさせています。
    自信もついてきたなと思ってはきていましたが、少しのことを真に受けてしまいます。

    そんな風には思ってないと思うよ!とか、嫌な部分には触れずに、いいところを探して褒めるようにしたりもしました。

    存在の薄い人間なんだとか、死んでも誰も悲しまないとか、そんなことを言われるのはさすがにイライラします。

    どんな気持ちであなたを大事に思ってきたのかは伝えました。過保護にしすぎたのかな?

    もうなにもかもわからなくなりました。


    • 1
    • 20/02/04 20:06:03

    習い事とかしてないの?
    人との関わりも大切だけど、頑張ってできた!って体験や、下の子に教えるって体験させたら少し変わってくるもんだよ。
    …やってたらごめん。

    • 0
    • 20/02/04 20:03:40

    母親もしくは父親が小さい時から怒りすぎたり、人格否定するような言葉言ってない?
    うち上の子が発達障害なんだけど、旦那が特性を理解せず否定するような言葉ばかり言ってたせいでかなり自己肯定感の低い子供になってしまった…
    しにたいまでは言わないけど、どうせ僕なんてが口癖
    その都度私もフォローはしていたんだけどね…
    今2年生で、褒めるところは褒めて少しずつ自信を取り戻しているところ

    • 1
    • 20/02/04 20:03:30

    カウセリング受けさせたら?

    • 0
    • 20/02/04 20:00:10

    大事に育てすぎたか放任しすぎたか。命の大切さや世界には戦争や紛争に巻き込まれている人がいること、生まれた時には周りの人達が喜んだこと。母親が死んだらどう思うか、あなたが死んだ時に親は同じ気持ちなんだと話したりした?
    生き物の世話をして生涯を終えた経験とかある?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ