金銭的に問題ないのに働くのは?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 54
    • ヾ(*n_n*)/
    • SH901iC
    • 05/11/17 17:43:14

    うちの子供は朝から夕方4時まで保育園に預けて夕方5時近くから夜中まて託児所に預けてるょ!ちなみに昼仕事してないけど夜から短時間で仕事してるよ!ちなみな旦那の給料で生活できるけどね!
    別に子供か可哀相とかしゃないんじゃない?うちは回りに子供がいないから保育園&託児所に預けてればいろんな子と接し方や遊べるからね!うちは可哀相とは思わない!!

    • 0
    • 53
    • まい
    • KDDI-TS32
    • 05/11/17 17:02:02

    私も主さんと似た様な感じです。子供は一歳半です。贅沢な暮らしはできないけど、私が働かなくても暮らせます。でも最近働きたいって思いが出てきて…子供にとってはどちらがいいのか分からないのもあり、まだ決断出来ません。金銭的に辛くないなら、やはり3才から保育園に入れた方がいいのか悩んでます。

    • 0
    • 52
    • 主サン
    • N700i
    • 05/11/17 16:44:31

    キツイコトいってごめんね。主サン気持ち固まったみたいだし、自信持って頑張ってね

    • 0
    • 05/11/17 16:42:31

    そうですね、PCさんのレスではっとしました。
    預けるのがかわいそうな訳じゃなくて、私自身がしっかり自信をもって子育てすれば働いても働かなくても子供に伝わるってことですね。
    仕事を頑張ってみます。みなさんのおかげでふっきれました。ありがとうございました。

    • 0
    • 05/11/17 16:21:41

    自分の子には寂しい思いさせないって働くママはみんな強い信念もって働いてると思うんだ。
    それなのにこの主は人に聞いてばかり。
    自分の強い意志がなきゃできないと思う。甘いよ。

    • 0
    • 49
    • 正直言って
    • N700i
    • 05/11/17 16:17:57

    あたしもイライラするよ このトピ
    主さんが働いて、子育てもそれなりにできると思うならやればいいじゃん。みんなにゆってもらってるのに同じこと言い繰り返してるだけのように見えるよ。

    • 0
    • 05/11/17 16:07:59

    働いても子供が寂しくないようにする自信があるの?ならこんなトピ立てないよね?

    • 0
    • 05/11/17 16:06:40

    子育てに自信がないとは言ってません。

    • 0
    • 05/11/17 16:02:17

    チャイさん、そうですよね。
    旦那は仕事が忙しく帰りは12時すぎます(平日勤務)。お互いの両親も遠方に住んでいます。私がもし復職する場合の勤務は週5日(土曜出勤もありえる)9時~17時半で通勤時間は1時間です。なので保育園の送り迎えは私しかいません。旦那はできる範囲で協力すると言ってくれています。

    • 0
    • 45
    • 自信がないならやめれ
    • PC
    • 05/11/17 15:54:47

    これだけ意見もらえてるのに決められないの?
    働きたいなら後のフォローをしっりやってれば問題ないんじゃない?
    それも自信がないなら働くのやめなよ。これからの自分の子育てに自信がない人が、仕事と家事育児両立できないと思うけどな。

    • 0
    • 05/11/17 15:51:25

    負担について意見をもらうよりは、主さんの家庭環境、親子関係をよく考えて行かせても大丈夫なのか考えた方がいいんじゃないかと思うけどな。
    子供に負担がかかるかどうかはその家庭の状況によって違うわけだからね。

    • 0
    • 05/11/17 15:42:55

    うちさん→は下のお子さんは何才で保育園に入れる予定ですか?

    • 0
    • 05/11/17 15:40:05

    私は働きたいです。
    でも仕事をすることで子供に負担がかかるのであれば諦められます。ただ人それぞれ考えが違うと思うのでその負担について意見がききたいです。

    • 0
    • 05/11/17 15:32:46

    下の子が産まれて愛情は半分にはなってないけど、手を掛けてあげれるのが半分になったけど、それでも一緒に居るのと保育園に行くのとどっちがいいか考えたけど、人それぞれじゃないかな&#x{11:F995};私も下の子が保育園いったら復職するから、保育園までは側に居てあげようと思った!

    • 0
    • 40
    • 主さんが
    • N700i
    • 05/11/17 15:20:56

    かわいそうかなと思ってる んだったらやめた方がいいんじゃない?主サン自身はどうしたいの?

    • 0
    • 05/11/17 15:12:29

    2才の子がママべったりの時期に夕方まで離れることがかわいそうかなと思ってしまうんです。

    • 0
    • 05/11/17 15:12:27

    この投稿は削除されました

    • 0
    • 05/11/17 14:58:52

    働いたっていいと思うよ。なにが可哀相なんだかわからん。

    • 0
    • 05/11/17 14:55:07

    仕事しながらでも、立派に子供育つよ~。可哀相なんて思っちゃいけない、子供は自然と理解してくれるよ。家居る時は相手してあげたり、親が自信持ってれば子供もその姿ちゃんと見てくれるから、頑張って

    • 0
    • 35
    • 考え方は
    • KDDI-TS31
    • 05/11/17 14:45:33

    それぞれだと私は思います。私は上は幼稚園(3歳の四年保育)ですが下は実親が見てます(幼稚園の年齢になればいれますが)。夜勤もあります。旦那の給料で充分やっていけます。勝手なんですかね。。。。

    • 0
    • 34
    • ↓さん
    • N504iS
    • 05/11/17 14:44:39

    園芸ってなに?

    • 0
    • 05/11/17 14:43:48

    園庭か…
    それって幼稚園と保育園に違いあるの?
    ってトピズレごめんなさい…

    • 0
    • 32
    • えっ?
    • N901iC
    • 05/11/17 14:41:05

    保育園いってたけど、幼稚園にいきたいって言ってた子きいたことない。保育園も園芸あるし…

    • 0
    • 31
    • やっぱり
    • N504iS
    • 05/11/17 14:31:53

    旦那さんの給料で生活できるのに仕事するって自分勝手じゃないの?子供にとって迷惑なのでは?

    • 0
    • 05/11/17 14:30:08

    私は幼稚園だったけど保育園に行きたかったな~
    土地柄か幼稚園も保育園も庭園や行事内容は同じようなモンだったし…
    ちなみに子供は保育園に行きたがってマス

    • 0
    • 29
    • 幼稚園や保育園
    • KDDI-KC33
    • 05/11/17 14:21:36

    どっちにもいい所あるし、幼稚園の方が…とかって言う事ないと思う。妹は保育園通ってたけど、しょっ中行事あったよ~

    • 0
    • 05/11/17 14:18:43

    幼稚園だったけど保育園の子って幼稚園を羨ましいとか思うの?初めてきいた。

    • 0
    • 27
    • 云々
    • KDDI-SN31
    • 05/11/17 14:00:28

    幼稚園のほうが行事や園庭が充実してて子供は楽しよ
    保育園行ってる子は幼稚園に行きたいって言うけど、幼稚園行ってる子が保育園に行きたいって言う子供はいないよね

    • 0
    • 05/11/17 13:56:06

    ありがとうございます。
    私の周りには3才位まではママと一緒にいるべきだという考えの人が多くて…。
    働かなくてはいけない状況なら、しかたがないと割り切れるけど、選択できるとなると色々考えてしまいます。

    • 0
    • 05/11/17 13:33:52

    私保育園行ってたけど、かなり楽しかった!行事もあるし★
    コドモが1歳になったら保育園に預ける予定です!育休とってるので職場復帰しなければならないからです。うちも旦那の給料だけで生活はできますが、私が働きたいというのもあり…保育園では家では身につかないものも身につくだろうしと思ってます

    • 0
    • 05/11/17 13:32:16

    近くの保育園に体験保育で遊びに行きました。子供達は楽しそうに遊んでたし、うちの子に比べて自立している感じでした。
    ただ心の中までは見えないのでみなさんの意見を参考にしたいです。

    • 0
    • 23
    • なんか
    • KDDI-SN31
    • 05/11/17 13:29:07

    都会人さん決めつけて言うの良くないよ。

    • 0
    • 22
    • チロル
    • KDDI-TS31
    • 05/11/17 13:25:49

    私保育士してましたが…保育園に入れたからって子どもは全然かわいそうじゃないですよ(´ω`)子どもは保育園で同年代の子と仲良く楽しくやってるからね…かわいそうかかわいそうじゃないか、寂しくて心が病む(すいません)かは親の愛情のかけ方じゃないかな?

    • 0
    • 21
    • 不愉快です
    • D900i
    • 05/11/17 13:24:17

    一度近くの園へ行ってみてはどうですか?地域交流などで園児と一緒に遊べます。
    その子達の様子や可哀相か病んでいるかなど、まず主さんご自身の目で確かめることをおすすめします。

    • 0
    • 20
    • 健太
    • KDDI-SA31
    • 05/11/17 13:23:46

    最初にひきこもりになるとか言ったのは都会人さんだよ。主さんじゃないよ。

    • 0
    • 05/11/17 13:14:40

    ひきこもりになるなど話を聞くとびっくりしてしまって…気分を害した方すみません。心の病以外に言い方みつかりませんでした。

    • 0
    • 05/11/17 13:06:09

    心が病むとかひどいね 主は言い方気を付けないと不愉快に思う人いるかもよ

    • 0
    • 05/11/17 13:05:00

    すみません。
    下のほうにさみしい思いをして心が病むときいたので。決して保育園に通った人を悪く言うつもりはありません。

    • 0
    • 05/11/17 13:04:36

    自分自身が保育園に行ってたから、働く事は苦ではないし、子供は小さいうちから同世代とふれあうのも大切だと思っています。
    寂しいって気持ちはなかったですね…。
    でもお迎えが兄だったり従姉妹だったりした時は嫌でした。
    うちの子供も保育園ですが、毎日喜んで行ってます。
    金銭的に問題ないなら2歳で入れるよりも3歳からの方が保育料も少し安くなりますよ。

    • 0
    • 05/11/17 13:03:08

    キャリアアップのために働く人もいるしね。特に専門職の人は多いんじゃない?

    • 0
    • 14
    • ひどいね
    • D900i
    • 05/11/17 13:00:22

    私保育園っこだけど病んでないよ。

    • 0
    • 05/11/17 12:57:20

    レスありがとうございます。母親が働いていて保育園に通っていた方はいますか?やっぱり寂しい思いをして心が病んだりしちゃうのかな。

    • 0
    • 05/11/17 00:40:54

    私的には子供と一緒にいてあげる方がいいと思うけど、主さんが仕事したいと思うなら仕事した方がいいと思うよ。
    ママが幸せなら子供も幸せじゃない?

    • 0
    • 11
    • あたしは
    • D900i
    • 05/11/17 00:32:29

    1歳半から保育園行ってました。実母が虐待チックで怖かったから保育園の方が良かった。でも早生まれで同学年では成長が遅かったから虐められたな。ちなみにあたしは摂食障害だけど原因は母親のせいで共働きは関係ないです。

    • 0
    • 05/11/17 00:18:44

    どっちが正しいかの答えはないと思うけど、私の母親は専業主婦だったので保育園の感覚がわからないんです。

    • 0
    • 9
    • 訂正
    • KDDI-CA31
    • 05/11/17 00:14:33

    矯正×
    強制〇
    失礼しました
    m(_ _)m

    • 0
    • 8
    • さっきも
    • N700i
    • 05/11/17 00:11:49

    同じようなトピあったけど、結構あれてたよ。仕事してるのと専業と、どっちが正しいなんて答えでないよ。

    • 0
    • 7
    • それは
    • KDDI-CA31
    • 05/11/17 00:08:27

    他人に聞く問題じゃないんじゃない?
    私は、こどものそばにいるべきだと思うけど、他人に矯正はできない。
    何かをとれば
    何かを失う。
    何をとるかは自分次第だよ。

    • 0
    • 05/11/17 00:01:01

    ずっと仕事をしていたので専業主婦を続けるのも不安になります。

    • 0
    • 5
    • 都心じゃ若い&#x{11:F991};都会人&#x{11:F991};
    • N900i
    • 05/11/16 23:42:13

    摂食障害でひきこもりの子がいる家庭って共働きで裕福な家なんですよ。さみしさから過食に走るらしいです。子の淋しさわかりますか?

    • 0
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ