給食費が高い!

  • なんでも
  • 長寛
  • 20/01/23 17:42:22

児童支援センターに勤めています。
この4月から給食が始まるため、職員も給食を食べる事になりました。
子どもは1食230円。市内保育園に準じているため、妥当かと思います。
職員は、1食500円…
保育士以外の職員は、給食か持参かが選択できており、9割近くの方が、持参です。保育士は、その選択は一切無し。

保育士の殆どは、時給900円のパート。4月からは、そこから、月1万円が給食費として差し引かれて給与支給になります。これを聞いて、一気にやる気が無くなりました。
旦那が教員なのですが、月額4700円です。
自身も市内保育園に勤めてた時は1食380円でした。
あまりの高額な給食費に感じるのですが、同じように給食がある職場の方は、幾らですか?
また、これを読んで、妥当か高いかのご意見も、ぜひお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/01/23 21:19:17

    >>21
    やってデメリットだらけなら高いよね
    メリットあるなら安いし
    給料が扶養内ギリギリもらえてるとかさ
    その給料に1万は高いとは思う。
    だいたい幼稚園って1食300円内じゃない?
    学校は250円ちょっとだし。
    認可?無認可?でも変わるのかな?
    でも主さんが続けていくならその給食費が高いと思っても我慢するしかないよね。
    見切りつけるなら早い方がいいよ

    • 0
    • 20/01/23 20:32:10

    >>43
    本当ですよ…
    発達支援専門の知識の保育士。専門のさらに上の専門を求められて、900円。
    それでも、9時~15時という保育士には珍しい時間帯なので、人は直ぐに来ます。

    • 1
    • 20/01/23 20:10:54

    どんなものがあるか分からないけど給食に500円払いたくはない
    だったらコンビニでカフェオレおにぎりチキン買いたい。笑

    • 2
    • 20/01/23 20:10:10

    時給少な!!本当に?

    スーパー以下

    • 1
    • 20/01/23 20:08:39

    >>39
    味付けは幼児食なので、美味しい!とは言えないですね…
    試食はしましたが、絶望的な内容では無かったです。

    • 0
    • 20/01/23 20:07:31

    >>32
    20日勤務です。
    給食があるのは昼食のみなので、給食費はちょうど1万円です。

    • 1
    • 20/01/23 20:06:17

    >>28
    自分が自分の意思で、食べたい物を食べて2万なら何の問題もないかな。
    まさか給食で2万ではないんですよね?

    • 1
    • 20/01/23 20:06:12

    金額自体は、職場でまとめて取る弁当にしては少し高めのような妥当のようなって微妙なラインだけど、偏見でごめん、マズそうなイメージあるからそれで想像すると払いたくない(笑)

    • 1
    • 20/01/23 20:04:28

    安い!

    • 1
    • 20/01/23 20:03:39

    >>27
    高いですね、パートの時給と変わらないぐらいの金額ですね。職場で不満は出た事ないんですか?

    • 0
    • 20/01/23 19:59:54

    >>24 えーそれは無理だ。だって、給食費以外にも引かれるよね?
    同じ時間帯で働いてるけど、1万って大きいし、何の為に働いてるか分からない。
    保育園で働いてるけど、先生たちは無料だよ。

    • 0
    • 20/01/23 19:54:58

    >>21
    土日祝祭日休みの職場。
    出勤が月に十日でも二十日でも4千円引かれる、と面接で言われた。

    毎日楽しいランチタイムなので文句無い。
    まぁ主と比べたら安いわなー。

    知人の兄弟で上の子が公立中学校、下の子が養護学校(中学)に行ってるけど、養護学校の給食費が2~3千円高いと嘆いてた。

    • 0
    • 20/01/23 19:38:54

    >>26
    私は利用者側なんだけど、うちの子が行ってた療育センターの給食は激マズだった。
    不味いというか献立がおかしい感じで、保護者(母子通園)も先生達も不満だらけだったよ。もちろん食べるのも掻き込む様にだし。
    個人的に、もしあの給食で強制的に毎食500円引かれるとしたらキレるだろうなっていうくらい。

    • 0
    • 20/01/23 19:38:53

    今保育園で働いてるけど1日250円だよ。
    今まで病院や小学校などで働いてきたけどどこも給食費はそのくらいだった。
    だから500円は高いと思った!ビックリ!!

    • 0
    • 20/01/23 19:28:34

    >>28
    何日勤務なの?
    20日だとしても一食の給食費が千円以上って事だから高いと思う

    • 0
    • 20/01/23 19:27:36

    >>28
    そういう話じゃないでしょ。
    私は美味しいフレンチに1万出すのはいいけど、美味しくもない給食に500円は出したくないし、高いなぁとおもうよ。

    • 8
    • 20/01/23 19:26:56

    作る手間や買いに行く手間を考えたら妥当かな、それに栄養もちゃんと考えられてるから私ならありがたいと思ってしまう

    • 1
    • 20/01/23 19:20:49

    >>28
    給食費で2万は高いよ!
    このトピ、この流れで給食費以外の話じゃないよね?w

    • 2
    • 20/01/23 19:17:47

    たかが数千円が高いのか…
    私の昼代1ヶ月2万は行ってるので、そんな安いなら逆にありがたいくらい

    • 1
    • 20/01/23 19:16:20

    私550円か650円ですよ。パートの時給安いから高いと感じますね。

    • 0
    • 20/01/23 19:16:10

    >>23
    ましてや、うちは、障害児施設ですから…
    今でも子どもと一緒に食べますが、手を突っ込まれたりされそうになったり、弁当箱を投げられたりは、日常茶飯事ですね。

    • 0
    • 20/01/23 19:12:02

    ~500円なら妥当
    それ以上は高いと感じる
    でも準備されてるから有難いと思う

    • 1
    • 20/01/23 19:11:02

    >>22
    その通りです。
    私は在職職員だから、金額は今日、聞かされたけれど、給食が始まることは知っていました。
    でも、新規採用の先生達は、出勤初日に説明があったようなんです。みんな驚いていました。

    時給900円の9時から15時。法律上、休憩は絶対に挟まないといけないから、賃金が発生するのは5時間。手取り平均6万5千円の中から1万が引かれるってかなりな事だと思います。

    • 2
    • 20/01/23 19:10:45

    高いね。
    まぁ子供と一緒に食え!ってことなのかな?
    子供の前で違うの食べるな!ってこと?

    でもさぁ、実際子供と一緒になんて食べれないよね。
    お昼寝の時間や子供たちが園庭で遊んでる間の5分ぐらいで
    交代で食べたりしてたよ。
    職員室の机で急いで。

    5分で食べるには、おにぎりしか選択枠なかったよ。

    • 0
    • 20/01/23 19:03:19

    >>12
    500円が妥当かどうかは働く人次第、ただ相場より高いから採用辞退されても不思議じゃないよ。
    労働者なんだから、賃金等に納得行かなくて断るのは何も不思議でもない。
    1番気になったのは、採用辞退したってことは、そういう大事な説明をギリギリまでされなかったってこと?
    辞めた人の中には、他にもまだ後出しあるのではと不安になって辞めた人もいるのかもね。
    前に子供が通ってた保育園でも、年度末になって新年度採用予定だったパート保育士が全員辞退してたから、何か大きな後出しがあったんだろうなと思ってる。

    • 2
    • 20/01/23 19:02:02

    ありがとうございます。
    私が辞める辞めないではなくて、給食費についての感想を教えて頂けると嬉しいです。
    給食支給のある職場の方、いらっしゃらないでしょうか?

    • 0
    • 20/01/23 18:52:49

    持参するのめんどくさいから500円で栄養バランスのいい食事食べれるなら、私は嬉しい

    • 4
    • 20/01/23 18:51:48

    >>11
    職員は給食の量が園児より多いしね
    嫌なら辞めればいいだけ
    現に辞めた人いるみたいだし

    • 3
    • 20/01/23 18:51:10

    高いなー。
    公立臨時保育士。1食280円。
    以前給食費の集め方について色々意見あがって、上司に相談して改善された事あるよ。

    • 2
    • 20/01/23 18:47:41

    他の人もそれ聞いて辞めたなら主さん違うとこ行けばよいのでは?
    保育園も幼稚園も人手不足で結構求人あるでしょ

    • 1
    • 20/01/23 18:44:54

    >>7
    捕食w
    補食だよ!

    • 2
    • 20/01/23 18:39:31

    >>12
    じゃあ主も辞めたらいいんじゃない?

    • 4
    • 20/01/23 18:37:48

    >>12
    給食だけが理由で採用されたのやめるの?

    • 1
    • 20/01/23 18:36:40

    私なら喜ぶよ。1万でもよくない?

    • 3
    • 20/01/23 18:33:57

    >>8
    新規採用が決まってた4人の先生のうち、3人はそれを聞いて、即、退職されました。 無理もありません、通常の保育園、幼稚園で、そんな金額の給食の所はありませんから。

    • 0
    • 20/01/23 18:32:09

    >>7
    子どもには出ますが、職員は、そういった物は一切無しですね。昼食のみ。です

    • 0
    • 20/01/23 18:31:18

    >>5
    牛乳は無いです。

    • 0
    • 20/01/23 18:05:56

    >>7ウチの園はおにぎりは出るけど焼きそばはないな。
    おかわりも出来るし、不満はないわ。

    • 0
    • 20/01/23 18:03:00

    金額は妥当なのかもしれないけど、入ってから知るのは嫌だな。

    • 2
    • 20/01/23 18:01:43

    保育園、おやつも出るしねww
    おやつっていうか捕食?
    普通に焼きそばとかおにぎり出てるよね

    • 0
    • 20/01/23 18:01:39

    選択できるなら良いけど、強制で一万なんて嫌だ。
    高いと思う。

    • 6
    • 20/01/23 18:00:44

    牛乳だけでも100円くらいするんじゃないの!?

    • 0
    • 20/01/23 17:59:42

    妥当でしょう

    • 0
    • 20/01/23 17:55:04

    時給1,000円のパート。
    弁当作るのは面倒なので、お昼はスーパーやコンビニで買う。
    主食副食飲み物揃えて買えば500円では済まない。
    500円でそれなりに栄養考えてある給食や社食があるのはいいなぁと私は思う。

    • 1
    • 20/01/23 17:46:55

    食材費が300円くらいだから
    人件費を考えると会社から補助が出なければ一食500円は妥当かと

    • 0
    • 20/01/23 17:46:39

    360円だけど直接雇用の職員は半額会社負担で160円
    派遣はそのままの金額

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ