受験生がいると何が大変なの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/14 21:45:36

    うん、本人が一番大変。
    でも毎日塾の送迎挟むから下の子の生活スタイルが変わってしまって少し可哀想。でも仕方ない。今から塾の迎え行ってくるわ。寒いー

    • 2
    • 20/01/14 21:45:30

    >>97
    これだよね!あとは精神的な問題。

    • 1
    • 20/01/14 21:44:48

    少しトピズレになるけど、大学受験って高校受験の比じゃないぐらいのお金と面倒がかかるので、お金の無い人は中学受験してエスカレーターもしくは指定校推薦で大学に行くことをお勧めします。

    • 0
    • 20/01/14 21:43:41

    ほんと、そう。
    けど、その時期がきたら私の方がソワソワするんだろうなー吐きそうなくらい。
    私は親にサポートしてもらったりはしなかったし…私も口出しはしないつもり。
    ただ、食事や健康面のサポートはしっかりやってあげたいかな!

    • 2
    • 20/01/14 21:41:54

    >>124
    大学受験が一番大変だと思う。
    有名大学狙う人は地方から受験で東京まで行って、2週間近く宿泊するし、かかるお金も半端ない。

    • 1
    • 20/01/14 21:39:46

    小学校受験、中学校受験は大変だよ。
    でも高校はとくに親はすることなさそう。って思うけどどうなんだろ?
    小中しかさせてないからわからない。

    • 0
    • 20/01/14 21:39:08

    >>118それ思った。自分の子が愛せない、嫌いっていう親も多いよねここ。そういう人からしたら過保護くらいに思うのかも。

    • 1
    • 20/01/14 21:37:54

    >>119
    高校受験でいうと学校見学は子供と一緒に行ったし
    私立の個別相談で都内だと併願優遇っていう内申点次第で受験したらよほどのことがない限り合格するっていう約束?を貰いに行ったり…親子で高校選びする感じだと思う。

    • 3
    • 20/01/14 21:34:15

    私自身中学高校大学と受験経験者だけど、
    高校大学受験の時は親の送り迎えなんてなかったよー。都心だからかなぁ?
    中受の親は、マジで大変だと思うけど。
    中受は親の闘いだって言うくらいだし。

    • 1
    • 20/01/14 21:33:54

    >>109
    受験生にとって1月ってもう本番の試験もあったりするし、ランチくらいならともかく、わざわざそんな時に遠出して遊ぶ予定なんか入れないわー。

    • 2
    • 20/01/14 21:31:11

    自分が受験生だった時って、特に親がサポートしてくれたりもなかったし、進学先の相談とかもしなかったんだけど、今はそんなに親が関わらないといけないの?

    • 0
    • 20/01/14 21:31:03

    ママスタって毒親育ちや低学歴が多いから、こういうのは話にならないね。

    • 3
    • 20/01/14 21:28:49

    >>110
    大げさ

    • 0
    • 20/01/14 21:25:24

    >>109
    あなた自身、中卒?

    • 2
    • 20/01/14 21:25:21

    心配だらけって一年間だったよ
    心がちぎれそうな感覚

    もし失敗した時に
    子供の思う人生をどう考えてあげるべきかとかとか
    頭グルグルだったわ

    • 2
    • 20/01/14 21:24:28

    >>110
    それもあるけど、我が子が受験勉強している時に親である自分が遊びに行くなんてとんでもない!って気持ちだて思う。

    • 2
    • 20/01/14 21:24:02

    >>112
    埼玉なら確約の事だと思うよ。

    • 1
    • 20/01/14 21:22:54

    >>93
    私立で推薦貰うのに公立受けるの?
    推薦ってそこに入らないと駄目じゃないの?

    • 0
    • 20/01/14 21:19:34

    >>87
    あなたは放置されて育ったのね

    • 1
    • 20/01/14 21:17:06

    >>109
    1月は私立も公立も推薦入試があるからじゃない?
    インフルやら貰いたくないし、普通断ると思うけどな。

    • 4
    • 20/01/14 21:01:03

    何年か前の1月に、日曜に出かけないか声かけたら、子供が高校受験だからと断られたことある。(たまに観光とかで日曜に出かける仲だった)なんでなのか未だに謎

    • 0
    • 20/01/14 20:59:09

    >>107例えば、タミフルを5日分飲めばその5日間は発症しません。

    • 0
    • 20/01/14 20:57:52

    >>101

    予防薬って何?
    そんなのあるの?

    • 0
    • 20/01/14 20:56:17

    >>96まあそうだよね。妊婦は命懸けで出産するけど、受験なんか命懸けじゃないし

    • 0
    • 20/01/14 20:54:50

    塾の送迎は大変だった。
    高校大学ダブル受験の時は、夕方から4往復したなぁ。
    今となってはいい思い出だけど。

    • 0
    • 20/01/14 20:52:39

    私が親にさんざん言われたのは、

    自分1階で寝ているくせに、トイレに起きて階段を見上げて2階の電気がついているのを見ると、なんだかゾワゾワするのだと。
    こっちは問題解いてアッという間に時間が過ぎているのに、毒母は夜更かしで不健康な事を考えていると思い込みイラついていたらしい。

    私も確かに気持ちが詰まったら深夜ラジオをヘッドホンで聴いたり、夏休みだと朝、ラジオ体操へ行くよりずっと早い時間に外へ出てランニングしていた。毒母はそれも気に入らなかったそう。

    毒母の単なる妬み?夜更かし=不良なんて価値観で、娘がうらやましくてイライラしていただけでは?

    • 0
    • 20/01/14 20:38:02

    >>100
    ありがとうございます!
    ほんとにお金かかりますよね…。

    • 1
    • 102

    ぴよぴよ

    • 20/01/14 20:32:19

    横ですみません。受験日直前にインフルエンザ予防薬飲ませましたか?

    • 0
    • 20/01/14 20:30:09

    >>98
    去年一昨年と大学受験生がいました。
    学費の前に受験費用でやられますよね(笑)
    うちも、地方からの受験で、願書と交通宿泊費、滑り止め入学金で80万かかりました。
    でも、合格してくれると親はホント幸せになれます。
    いよいよ週末からセンター、頑張ってください!
    サクラ咲きますように!

    • 3
    • 20/01/14 20:22:49

    成績もらってくるたびにやきもき。
    本人も親もモチベーション維持が結構疲れる。
    オープンスクールの予定や入試関係の予定で、直前に〇〇が必要とかになると仕事の調整もしなきゃいけなくて地味にストレス。

    • 0
    • 20/01/14 20:22:17

    大学受験の真っ最中。
    塾から23時半帰宅してご飯。
    子供がお風呂入ったら風呂掃除して、1時頃寝る。
    5時に起きて弁当作り。
    夕方まで仕事。
    後はお金…。
    ここ数週間で試験代数十万飛んでった。

    • 2
    • 20/01/14 20:14:43

    特に何かしたって言われたらしてるうちに入らないのかもしれないけど、朝勉してたのと塾の帰りも遅かったから、家のルーティンが受験生中心になって、自分の時間が作りにくかった。大袈裟だけど自由な時間に出かけるなら、睡眠とろうと思ったり。

    • 5
    • 20/01/14 20:10:03

    >>84普通は妊婦優先でしょ

    • 1
    • 20/01/14 20:09:40

    >>87
    男には大変さがわからんのさ

    • 0
    • 20/01/14 20:08:45

    大変って思うと疲れるからみんな通る道って思ってサポートした。

    • 2
    • 20/01/14 20:06:23

    埼玉の高校受験はまず北辰テストの日程や申し込みから始まり、私立高校へ親子で行き個別相談して推薦もらわないと…
    私立合格から公立受験まで1ヵ月あくし…
    大学受験は指定校だったから特にはなかった

    • 0
    • 20/01/14 20:00:49

    >>88
    親も子も高卒や専門なら大変さは知らないまま一生を終えると思う

    • 1
    • 20/01/14 19:56:36

    お金が大変ってだけ

    • 1
    • 20/01/14 19:55:56

    >>88 訂正 底辺高→底辺高校です

    • 0
    • 20/01/14 19:54:57

    その歳の子を持つとわかるよ。
    自立できるかできないかはこんな事で決まんないさ。

    • 0
    • 20/01/14 19:54:21

    大変じゃないよね?とか過保護とか言ってる人は、自分の子供が底辺高しか行けなくても気にしなさそう

    • 6
    • 20/01/14 19:48:44

    過保護な親たちだな
    こんな親に育てられたらそりゃ~自立も出来まい(笑)

    • 2
    • 20/01/14 19:42:02

    学力に心配はなくとも精神面やら体調管理やら本当に敏感になると思う

    • 6
    • 20/01/14 19:40:00

    >>82弟も恨むでしょうね

    • 2
    • 20/01/14 19:39:12

    >>82
    それは両方可哀想に。
    せめて1年違えばね。

    • 0
    • 20/01/14 19:38:35

    塾があるから6時に夕食
    テレビは小さい音で観る(私と下の子)
    塾代、受験料高い
    勉強しすぎで頭クラクラするとか言うと心配になるし
    親も大変なことだらけだよ。
    来年は兄弟ダブル受験だ~

    • 0
    • 20/01/14 19:36:14

    弟が受験の時に上の子連れて里帰りしてしたんだけど、弟が嫌な顔したのを一生忘れないし恨むわ

    • 1
    • 20/01/14 19:33:28

    塾!!!!
    お金もかかるし、送迎もしんどい。

    • 7
    • 20/01/14 19:31:53

    自分がしっかりしてないと頭が狂いそうになる、自分が頑張ってどうにかなるもんじゃないから
    小さい頃から見守る力は本当に培ってなきゃいけないと、ふつふつ感じる。

    • 0
1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ