出産後うちにくるという母

  • なんでも
  • 元弘
  • 20/01/06 09:50:59

イライラすることが分かっているから里帰りなしを選んだのに出産後うちにくることをゴリ押ししてくる母。何を言っても聞いてくれない。どうしたらいいんだろう…。
仕事しているから来ないと思っていたのに勝手に張り切って頼んでもないのに仕事休むとか言い出して、何度も自分でやるから、旦那も育休とるから来なくていい!って言っているのに無理無理!いくから!って。
食事も1ヶ月宅食の予約済だしそもそも家事できる旦那がいるのに、家族とはいえ一度家を出たのに母親がうちにずっといるのは苦痛。

普段仲悪いわけではないけど、今回みたいにいつも自分の思い通りにさせようとするところ、良かれと思って口出ししてくるところが嫌だから離れてるのに、ひとりで大盛り上がりして困る。

どうしたらわかってもらえるんだろう。
はっきりずっと家にいたらつかれるから、自分のペースがあるから崩されたくない、来てほしくないといってもあんたは無理無理できるわけない!みたいなゴリ押しです

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/06 11:58:20

    >>80 こういう人って「もしこれが姑だったら」とか考えないの?
    育児のことで喧嘩になるより、姑のことで喧嘩になるわ。

    • 5
    • 20/01/06 11:53:15

    1人目からこの発想は珍しいね。
    お姉ちゃんが産後お母さんで苦労したとか?
    実際赤ちゃん出来ると想像以上にしんどいかもしれないし、それが原因で旦那さんと喧嘩しちゃうかもだし。
    人手は多いに越したことはなさそうだけどな。

    • 0
    • 20/01/06 11:50:37

    >>74
    本当そうですよね。私だったら嫌すぎる。
    旦那はうちの母と普段二人で飲みに行くくらい(旦那から誘って)仲良いし特に気にしていないみたいでこっちが心配になる。
    普段は関西のおもしろおばちゃんだからかな

    • 0
    • 20/01/06 11:48:38

    >>70
    いやワンオペで子育てした人じゃないかな。
    頼る人もいなく遠方で…とか。

    • 0
    • 20/01/06 11:48:07

    >>75
    それが義母さんも里帰りしなよ!しないならお母さんに来てもらいなよーしんどいよって感じで。
    普段私と母がなかいいので本気で嫌がっていると思っている人がいないのかもしれないです。

    • 0
    • 20/01/06 11:46:17

    >>70
    ね、娘持ちの毒母パターンか
    嫌な所が全然ない母親持ちなんじゃない?
    毒親は一緒に暮らしてみないと
    その大変さは分からないよ

    • 1
    • 20/01/06 11:45:35

    いくら良かれと思っての行動でも姑からしたら実母がずっと居座ってたから気まずくて来にくいだろうし、嫁である私の立場ってもんを考えてよって言う。

    • 1
    • 20/01/06 11:45:08

    こんな姑で不憫だね、旦那

    • 2
    • 20/01/06 11:44:31

    >>68
    その本は読んだことないのでわからないのですが、良くも悪くも世話好きでおせっかいな関西のおばちゃんって感じです。基本的に悪い人ではないし嫌いではないです。
    ただ張り切って周りが見えなくって暴走していますね…。
    有り難い人と思う人にはありがたい事だけど、良かれと思ってやっていることが裏目に出てうっとおしがられるタイプでもあると思います。
    もう一度きつく断ってそれでもくるというなら大喧嘩覚悟で1週間頼もうかと思います

    • 0
    • 20/01/06 11:44:28

    絶対に赤ちゃんのお世話のつもりで来るから、ご主人が育休とってるなら来てもらう必要ないよね。

    • 0
    • 20/01/06 11:44:06

    頼って欲しいんだろうね
    面倒くさい、うちの母みたい

    • 2
    • 20/01/06 11:42:49

    >>33
    こういう母親の肩もつ人って娘持ちの毒親なの?
    擁護しようがないよ、こんなクソ迷惑なの。

    • 5
    • 20/01/06 11:40:35

    >>56
    「夫のやる気を奪わないであげて。もうイクメンの時代なんだから」って強く言ってみたら?

    • 3
    • 20/01/06 11:38:49

    漫画家の田房永子の母親みたいなタイプかな?「母がしんどい」っていうエッセイ作品に、気まぐれで頑固で人の話を聞かない毒親が出てくるの。


    たぶん主が嫌だとどんなに言っても無理だよ。旦那さんと姑さんに頼んで、来るのを止めるよう言ってもらったら?

    例えば、もう姑が来る予定だから母には遠慮してもらいたいと姑経由で頼んだり。

    旦那がやる気になってるからイクメンになって欲しいのにやる気と父性を奪ったりしないで欲しいから来ないでくれって頼むとか。

    • 1
    • 20/01/06 11:38:25

    カギ渡してるの?渡してないならピンポンされても無視するのが一番だよ。
    最終的には警察呼んでもいいよ。

    • 3
    • 20/01/06 11:37:49

    >>63
    た、たしかに…。
    イライラして大喧嘩しそうな予感です。

    • 0
    • 20/01/06 11:37:12

    赤ちゃんのお世話以外すべてを頼んだら
    一週間でお母さんが飛んで帰りそう(笑)

    • 1
    • 20/01/06 11:36:34

    >>61
    6日に1回宅配まとめて宅配してくれるみたいで、宅食は夜のみです。
    朝は冷凍ごはんチンして前日夜のお味噌汁温めて納豆とかと一緒に食べようと思っていて、昼は旦那がオイシックスのミールキットを利用したり簡単なものは作れるので用意してくれます。
    冷凍パンパンになりそうですね笑
    食洗機も大きいから洗い物もしなくていいしとにかく色んなところの掃除お願いしようかなー。
    ワガママをいうとヘルプ出したときだけ来てほしいけど、1週間みてもらって帰ってもらおうと思います。

    • 0
    • 20/01/06 11:34:06

    >>56
    主は赤ちゃんのお世話以外でと思っていても、お母さんは赤ちゃんのお世話するのが目的かもしれないよ。
    上手くかわせるといいけど、強引にこられたら大変そう…

    • 4
    • 20/01/06 11:30:11

    >>59
    とりあえず一旦落ち着け。

    • 1
    • 20/01/06 11:28:23

    >>56
    朝昼晩、宅食手配してるの??
    冷凍庫大丈夫なのかい!?

    どうせなら、ご飯もその都度炊いてもらったら?
    無洗米とか活用してもいいしね。

    ひじき煮やきんぴらとか、コンビニで100円前後で売ってたりするし、臨月で無理しないほうがいいよ~

    掃除はうちは掃除機プラス、クイックルワイパーのウエットシートで拭き掃除までしてくれてたよ。義母だけど(笑)

    • 0
    • 20/01/06 11:15:57

    >>59
    なんでそんな必死なの?

    • 6
    • 20/01/06 11:11:47

    >>49結局は今までずーーーっとその私が!私が!の母親に甘えて来てたんだし、皆がウザいと思いながらもゆるーくかわして来たから未だに押し付けがましさを自覚できないまま今に至ってるんじゃん。
    だから絶縁覚悟くらいの勢いで断りなって言ってるんだよ。
    でも長年ズルズルと適当にこなしてきた主には言えないだろうね。
    この先も主の家庭にしゃしゃり出て来て育児にも口出しされ続けて生きていけばいいよ。

    • 2
    • 20/01/06 11:10:57

    うちもぜんぜん寝ない子で夜中は本当にしんどかったよ。
    昼間は見ていてくれて眠れたので助かったわ。
    初産は初産で勝手がわからない分大変だと思うよ
    逆に一か月もお母さんが耐えられるか?って気もするけどね。

    • 0
    • 20/01/06 11:08:10

    うちの母はお嬢様育ちの上に天然で何も出来ない人。でも出産後里帰りして欲しいって言うから2週間だけ帰ったんだけど、案の定何も出来なくて私が疲れたわよ。でも母が一日中赤ちゃんを見て幸せそうな顔をしてるのを見たら、親孝行出来たかなって思ってます。だから主さんも1週間だけ?我慢してあげて。

    • 0
    • 20/01/06 11:07:29

    >>52
    赤ちゃんのお世話以外頼んだほうが良さそうですね。
    洗濯や水回り(トイレお風呂洗面台)の掃除は妊娠前から旦那がやっていて本人のこだわり?があるみたいなので掃除機くらいかな…。

    米は一気に炊いて、冷凍で置いておいて、お味噌汁の具材も沢山野菜切って冷凍してお鍋に入れるだけでいいようにしようって話でまとまっていたんですよ。
    突然こうなって戸惑っています。
    宅食はチンするやつです!プラスで出産前に冷凍できるひじき煮やきんぴらなどつくっておこうかなと思っています。

    とにかくキツめに断ってしつこいようなら1週間で提案してみます。

    • 0
    • 20/01/06 11:05:50

    産後で必死な時に孫フィーバーでお泊まり気分で来られてもうざいんだよね…無神経発言連発するし。
    うちもそうだったけど、たいして料理、掃除してくれるわけでもなく夜更かししてゲームして朝10時過ぎまでグースカ寝られて本当ストレスだった。

    • 3
    • 20/01/06 11:04:38

    あんたは無理無理とか言う母親嫌だし疎遠したくなるね
    産後頼りたいと思うのは通常実母
    だけど来ても、ごろごろされてTVぼけーと観るだけ
    家事どころか逆に仕事が増えるような状況を経験した者ですが
    産後以降実母との関係性変わったよ
    対称的に義母は、来てくれた時にこちらが出したコーヒーカップすら
    洗って帰っていく人だった。来る時は必ず何か持って来て下さったり。
    同じ母親の立場でもこうも違うのは何故だろう

    • 3
    • 20/01/06 11:02:45

    断ってるのにうっとおしいね。勝手に来ても家に入れなきゃいいんじゃない?1回家に入れたら最後だと思う。

    • 5
    • 20/01/06 11:01:35

    >>47
    じゃあ、赤ちゃんのお世話以外を頼んだらいいよ~
    新生児のお世話って、ひたすら授乳とおむつ交換になるんだけど。
    母乳なら2時間おきくらいで頻回授乳になる可能性あるから、それで家事までしてたら結構キツイよ。

    掃除、洗濯、炊事に風呂掃除も頼んじゃないなよ(笑)

    宅食ってチンするだけのやつ??
    お母さんに具沢山のお味噌汁とか別に作ってもらったほうがいいよ
    母乳に水分大切だしね

    • 0
    • 20/01/06 11:00:52

    >>50
    親孝行だと思って…か。
    1ヶ月は無理だけど1週間なら我慢しようかな

    • 4
    • 20/01/06 10:59:03

    うちの場合、来てもらって本当に助かった。
    よく寝る子、寝ない子などいろいろだから何とも言えないけど。
    期間を短くしてもらって、一人でも大丈夫ってなったところで
    帰ってもらうのはどうかな?
    このままだと親子の関係が悪くなっていざという時も頼れなくなると思うよ。
    親孝行だと思ってみたら?

    • 0
    • 20/01/06 10:53:24

    >>48
    来て旦那や私にこうするんだよ!みたいに教えてくれながらやるような人ではなくとにかく私がする!私が私が!みたいな人なんですよ。
    で、最後にあんたらはなにもしいひんからママがやるしかないわぁみたいな。

    孫をかわいがってお世話したい気持ちが全面に出過ぎて困ります

    • 1
    • 20/01/06 10:50:57

    旦那が育児を身に付ける為に親子三人で頑張ってみたい
    と言ってみるとか
    おばあちゃんいたら旦那遠慮しそうだよね

    • 1
    • 20/01/06 10:50:23

    >>43
    確かに健康でいられる保障はないですね。
    うちは一人目なのもあってなんとかなると思っています。
    産後、母のゴリ押しにたえてお世話してもらうか、きっぱり断って一切頼らないかですね。
    困ったときに手を差し伸べてほしい、それまではそっと見守ってほしいというのがワガママすぎますが本音です

    • 3
    • 20/01/06 10:48:53

    >>45
    実母親嫌がるくせに
    結局、頼りたいんでしょ

    • 0
    • 20/01/06 10:47:43

    >>44
    そんなに簡単に親と絶縁できますか?
    男が無能なのではなくあなたの旦那ができなかっただけだと思います。
    普段から家事は完璧にこなすので家事に関しては全く心配していません。

    • 8
    • 20/01/06 10:43:49

    >>38 主がめんどくさいわ。そんなに嫌なら来るなら絶縁するって言っとけ。それでなんかあっても絶対に頼るな。わたしは出血が続いて入院延長になったとき義母が見舞いに来たり、家のことやってくれたりして助かったけどね。男は想像以上に無能だよ。せいぜいヨチヨチできるようになって遊び相手になってくれるくらいだわ

    • 1
    • 20/01/06 10:40:11

    出産前にこんなこと言うのはよくないだろうけど。
    産後、健康でいられる保証はないよ??
    頼れるなら頼ってもいいんじゃない?

    私は、産じょく熱で退院後5日目で、また入院したんだけど
    義母に来てもらった!!

    2歳の子と生まれたての新生児を残して緊急入院だったから。

    旦那も育休取ってくれたけど、深夜の3時間授乳でちょっと精神おかしくなってたよ。男の人には連日の夜間授乳は無理みたい!!
    って言っても、やってもらうしかないんだけど。

    義母がいてくれて本当に助かったわ。

    • 5
    • 20/01/06 10:40:07

    うちは姑に事情を話して実家に電話してもらったよ
    旦那の親からの注意は効くよ

    • 1
    • 20/01/06 10:38:09

    >>34
    自分の母だからこそ言うこと聞かないんだゆ

    • 3
    • 20/01/06 10:38:07

    孫の世話がしたいんだろうね。お父さんに言ってもらえば?

    • 0
    • 20/01/06 10:37:22

    旦那の親が二人でっていう方針だからと言ってみては?

    • 0
    • 20/01/06 10:36:31

    >>34
    ほんとそれな!です…笑
    姑がこれだったらって考えるだけでしんどい。

    • 0
    • 20/01/06 10:35:41

    押し付けて来る系のお母さんだもん。そりゃ来て欲しくないわ

    • 2
    • 20/01/06 10:35:08

    >>27
    確かにそれはあるかも。
    里帰りしないことが悔しいのか母の母(私からしたら祖母)に今時は色々整ってるから里帰りする人少ないみたいやわ!みたいな言い訳っぽいことを何度も言っていたので。
    あの世代からしたら里帰りしてもらえることが誇りなのかな?

    • 1
    • 20/01/06 10:34:50

    うちの母がそうだったんだけど、母の職場の同僚達の間で実娘に子供が生まれたら1ヶ月休むっていうならわしみたいなのがあった
    面倒をみるっていう名目で。
    私もすごく迷惑だったよ
    いちいち口出しするしストレスハンパなかった

    • 3
    • 20/01/06 10:34:15

    自分の母親でしょ
    姑じゃないだけまし

    • 0
    • 20/01/06 10:33:12

    ぜいたくな悩みだね
    母親大事にしたら?

    • 2
    • 20/01/06 10:32:53

    頭おかしいね。

    • 4
1件~50件 (全 103件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ