新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 23 建永 20/01/05 09:32:07 気にしない人はそれで良いのでは? 厄年には絶対にお払いに行かなければならないものではないし。 ただ私の周りに、厄年だけどお払いに行った方が良いの?と聞いてくる人いる。 そういう人は少なからず気にしてるんだと思ってるけどw 0 No. 22 康暦 20/01/05 09:29:22 厄年の本人ではなく、親や子どもに厄がいくと知ってからは厄払いしてもらってるよ。 後悔したくないから 1 No. 21 天承 20/01/05 09:26:00 親が言うのは、お祓いしていないと本人より 他の家族、子供や孫にまでその厄が回ってきて 不幸をもたらすから言ってるんだよねぇー 0 No. 20 保安 20/01/05 09:25:37 私も気にしないけど、義姉にお祓い行け行けヤイヤイ言われる。行かないけど 0 No. 19 建仁 20/01/05 07:16:06 私も気にしてないよ~ 親は厄祓い行け!とか言うけど。 してもしなくても何も起きないし笑 1 No. 18 神護景雲 20/01/05 02:35:13 30代だから全く気にしないこともないけど厄払いするほどには興味ない。めざまし占いレベル。 2 No. 17 応安 20/01/05 02:34:28 それが何なの?と思う事もないくらい、自分の厄年とか知らないでいつの間にか終わってる。 1 No. 16 霊亀 20/01/05 02:33:00 気にしないどころか馬鹿馬鹿しいと思ってるよ。 おみくじとか占いとかもただの遊びや話題の1つだと思ってるし、科学的根拠のない物は信じてない。 2 No. 15 康治 20/01/05 01:45:12 >>5 何か起きた時は厄年とか思い出してる場合じゃない。 思い出した時にはもう起きた後だし。 0 No. 14 徳治 20/01/05 01:45:07 私も、過去に厄年系が全く関係ない時に数年に渡って大変な事が色々重なって、体調崩しまくっていっとき病んだ事があるから全く信じてないというか気にしない。 厄がある時はある、そして病む時は病む。 年度は関係ない。 6 No. 13 匿名 20/01/05 01:39:25 厄年に限らず、悪いことあるときはあるし厄年だから必ず悪いことあるとか違うと思う。 厄年ってひとつの節目の年齢で、身体を気にして気をつけるんだよ…って意味だと聞いた。 4 No. 12 するどいママ 20/01/05 00:22:17 私も行かない! 厄年でしょ?みたいに言ってくるやつうざい 知るか 4 No. 11 正安 20/01/04 23:41:39 33歳の本厄は気にしたけど、30代で厄年二回と知ってから、 厄払いやるのも神社の儲けのためだし神社の思う壺かなと思って気にしないことにした。 0 No. 10 正和 20/01/04 23:40:17 私も気にしてない 厄年ってことを忘れてるから、もし何かあったとしても厄年を思い出さない 4 No. 9 承徳 20/01/04 23:38:46 私も気にしてない。30代って厄年ばっかりじゃなかった?特に何も起きずに42歳になったよ。 旦那が気にしすぎてというか、何かあると厄年のせいにしていてめんどくさい。 いやお前の自己管理不足だろって思う。 7 No. 8 康保 20/01/04 23:35:10 >>5 大当たりー まさしく、うちの旦那だよ。 0 No. 7 元弘 20/01/04 23:34:48 ズレてない。 私も普段から気にしてない。ただ、事故にあった時にググッてみると厄年だったりした。 残りの数ヶ月、厄年だったと気にして生活したのは覚えてる。 次の厄年がいつかは分からないな。 2 No. 6 天暦 20/01/04 23:34:25 世代にもよるだろうけど気にしてない人のほうが多くない?ネタ的に「うわ、次厄年じゃん!お祓いとか行くべきー?w」みたいな話題が出ることはあっても実際には誰も行ってなかったり。明日雨嫌だね程度の話題な感覚だわ。 3 No. 5 安政 20/01/04 23:33:50 こうして、気にしてないって人ほど、何か起こった時には慌てて厄払いする人な気がする… 1 No. 4 長寛 20/01/04 23:32:00 旦那母にお祓い行け!!って言われたの 1 No. 3 寛和 20/01/04 23:28:05 でもトピは立てるの? 3 No. 2 弘化 20/01/04 23:25:59 別にいいんじゃない?信じてない人もいるでしょ。 5 No. 1 康応 20/01/04 23:25:56 まぁ、何かあっても覚悟の上ならいいんじゃない? 3
No.-
23
-
建永