イベント事に興味ない夫婦

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/01/02 22:21:27

いますか?
正月、節分、ひな祭り、七夕、夏なら花火大会とか、クリスマスなど。

私も旦那もイベント事興味がなく、娘が5歳なんですが、一応やってるのがクリスマスにそれっぽく料理作ってサンタやるくらいです。
ひな祭りは親に出しなよって言われて、出すくらいです。
娘の誕生日はやってます

普通なら女性側が積極的にやるのかな?

子供のためにももっとやった方がいいですか?
将来に影響するかな?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/03 00:15:14

    我が家もやらない家庭。
    結婚してすぐイベント毎に張り切ってたら旦那にドン引きされて恥ずかしいやら悔しくてクリスマスと誕生日くらいになり。。今じゃ夫婦だけだから無い。誕生日なんて一応ショートケーキとお高めなパンツや靴下にしてる。

    • 0
    • 52

    ぴよぴよ

    • 20/01/02 23:42:00

    私も全く興味ないから何もしないよ
    クリスマスだけはサンタさん来ないの可哀相だからツリー飾ってチキンだけ食べる。笑

    • 0
    • 20/01/02 23:02:53

    うちも全然興味ない。
    七五三も親に言われてやったけど、言われなかったらやらなかったし。
    もちろん年賀状も書かない笑
    自分達はいいけど子供のためにって思うと喜ぶしやってあげた方が良いのかもね。

    • 0
    • 20/01/02 23:01:36

    イベントごとに興味ない私はスルーだよ。
    節分、バレンタイン、ホワイトデー、花見、こどもの日、ハロウィン、クリスマスは料理とかなーーーーんも作らない。そもそもツリーもない家庭だから。
    ツリーないのはさすがに友達に驚かれたけど笑。来年はさすがに買います。
    インスタとかでイベントごとの料理作ってる人って本当にすごいよね。
    唯一は誕生日と地元の七夕祭りと花火大会に行くくらいかな。
    ズボラな母親でごめん。

    • 1
    • 20/01/02 23:01:03

    「子供に教えてあげたい」「楽しんでほしい」って気持ちからかな。
    うちも旦那は興味ない感じだし、私も面倒くさい…時間ない…と思いつつ、行事食とかつい気合い入れてやってしまう。

    文化や知識としてどんな日でどんな事するのかは知ってて欲しいし、まだ3歳で意味理解してなくても写真は残るし、本人も楽しそうにしてるからね。

    • 0
    • 20/01/02 23:00:41

    >>46
    トピ乗っ取られるからやめて。

    • 0
    • 20/01/02 22:59:43

    習わしさん、たくさんレスしてまだ暴れてるの?

    • 0
    • 20/01/02 22:58:33

    うちも恵方巻きやハロウィンは総スルーだよ。七五三や初詣なんかの昔からの慣わしはそれこそ自分が子どもの頃からの習慣だからやったし、今後もやるよ。意味のあることだと思うから。
    かたや、日本でハロウィンとか意味不明だし特に重視すべき行事でもないし、恵方巻きも商業的すぎて嫌悪感すらある。
    だからスルー。親の判断でいいと思うよ。

    • 0
    • 20/01/02 22:52:19

    >>35
    ふつうに話もできないんだね
    自分のきにいらないこと書かれるとバカだなんだと。ネットだからなに書いもいいの?

    • 0
    • 20/01/02 22:50:42

    >>36
    なに関係ない話ししてんの

    • 0
    • 20/01/02 22:50:23

    家もだよ。旦那も私も興味なし。正月もお節あっても食べないし。毎年旅行行ってるから正月は旅行に行くと思ってるだうな。七夕なんて家でやったことなんてないし。

    • 0
    • 20/01/02 22:49:55

    >>40
    人のこと馬鹿にして気分いい?

    • 0
    • 20/01/02 22:48:18

    >>38
    シーッ!習わしさんに怒られるよ!

    • 1
    • 20/01/02 22:46:00

    義理実家訪問したくないトピにもいるよね
    行かないわけに行かないから悩むのにさ

    • 1
    • 20/01/02 22:45:50

    は?七夕なんか信じてんの?

    • 0
    • 20/01/02 22:44:48

    >>32
    あなた授業参観トピで
    あー運動会弁当大変だーってコメントに
    なら行かなきゃいいじゃん
    って書いちゃうタイプ?

    • 0
    • 20/01/02 22:44:31

    >>32
    あなた授業参観トピで
    あー運動会弁当大変だーってコメントに
    なら行かなきゃいいじゃん
    って書いちゃうタイプ?

    • 0
    • 20/01/02 22:42:29

    >>32
    こういうやつ嫌い

    • 3
    • 20/01/02 22:42:01

    >>31
    私は主みたいな人好きだ

    • 0
    • 20/01/02 22:41:42

    >>30
    ほんとに!!!

    でも、まぁいっかで終わりw

    • 1
    • 20/01/02 22:40:48

    >>24
    じゃあやらなきゃいいんじゃない。あなたの家のことだし。
    七五三とかは成長を願ってやることだし、被り物したりして楽しむイベントとは違うから。

    • 1
    • 20/01/02 22:40:36

    >>29
    それなんですよね、子供が喜びそうなクリスマスと誕生日くらいしかまともにやってません。

    後はまぁ軽く保育園でもやるし、自分の中では良いかなーみたいな。

    • 1
    • 20/01/02 22:39:15

    他人の家のイベントの豪華な飾り付けや料理のラインのタイムラインみて無駄にヘコむ。

    • 2
    • 20/01/02 22:39:03

    とりあえず小学校の間は面倒くさーと思いながらやってた。子供が喜びそうなのはやっておいた方が良いんじゃないかな?
    さすがに誕生日もクリスマスもスルーされたら、大きくなって他の子の話を聞いて自分が大切にされてないと感じるのは可哀想だし。
    中学くらいになると勝手に友達とやりだすよ。お祭りとか花火大会は友達と行く方が楽しくなるしね。

    • 1
    • 20/01/02 22:39:02

    >>19
    うちは1人なので、親がやらないとですし、まぁなんせ片付けを思うと、、、やらないです(汗)

    • 0
    • 20/01/02 22:37:53

    >>23
    確かにショボくても一応、形だけでもやった方がやった感はありますよね。
    私もやるなら適当だわ

    • 1
    • 20/01/02 22:37:50

    >>25
    特にハロウィンやクリスマスはそのイベントやる意味すらわかってないという
    仮装しておかしもらってお祭り騒ぎとしか思ってなさそう

    • 0
    • 20/01/02 22:36:19

    >>21
    さすがに七五三さんはしましたが、そうそう習わしとかですもんね。
    ハロウィンなんて昔はなかったのに、ほんと迷惑です。

    • 0
    • 20/01/02 22:36:06

    >>21
    その習わしがウザいよ
    やらないわけにはいかない感

    • 2
    • 20/01/02 22:34:25

    親になって子供の為に義務感でやるってわかるわ。
    でもやるにしろ我が家の場合ショボイけど。
    意識低いトピの住人です。

    • 1
    • 20/01/02 22:34:20

    >>12
    ですよね。
    母親はやってくれてたので、子供が将来どうか分からないけど、やらないとなーと思います

    • 0
    • 20/01/02 22:33:38

    イベントっていうか、お節句とか七五三は習わしとしてやるものだからね、興味あるないとかじゃなくて。
    ハロウィンとかはどうでもいいと思うけど

    • 6
    • 20/01/02 22:33:01

    >>10
    そうなんですよねー、子供のためやらないとなーと思いながらやらずです

    • 0
    • 20/01/02 22:32:22

    節分楽しいよ。
    豆買ってきて、兄妹が庭で
    豆をお互いぶつけ合って遊んでる。

    • 1
    • 20/01/02 22:31:44

    >>9
    それでもやるのが素晴らしい!!

    • 0
    • 20/01/02 22:31:00

    >>8
    うわ!ほんとですね!
    バレンタイン忘れてたww

    職場の上司にはまだ皆であげてるし、そろそろやめよって提案しようかな。

    節分、、豆まきの片付け面倒くさいです。
    恵方巻きも旦那も子供も食べない(汗)

    • 0
    • 20/01/02 22:30:19

    ハロウィンなんていくつか飾りをつけて、ハロウィン用の割高おかしを買うくらい

    • 0
    • 20/01/02 22:29:11

    敬老の日父の日母の日こどもの日
    あ、ペットの日がない

    • 0
    • 20/01/02 22:29:09

    >>5
    いや、ほんとに、結局こっちがご飯とか作らなきゃだし、飾りとかもだし。
    やってくれるなら私もやりたいけど、とりあえず準備とか面倒くさいです。

    • 0
    • 20/01/02 22:28:42

    もともと全く興味なかった!
    北海道出身だし文化ものってあまり馴染みがないというか、正式にやらない地域だったし。親もよくわかっていなかった。

    でも最近はお参り系は行くようにしてる。

    • 0
    • 20/01/02 22:28:05

    >>7
    それが不安で心とは裏腹に企業戦略にもまんまと踊らされて一応やるよ…

    • 1
    • 20/01/02 22:27:53

    >>6
    そうなんですかね?SNSとか周りはボチボチやってる人多くて、あーやっぱりやるんだねーって感じで。
    子供がいると尚更皆やってる感じです

    • 0
    • 20/01/02 22:27:52

    自分のためじゃなくて子どものためにやってる。
    こんな行事があるんだよ、こういうことをする日なんだよって。

    • 3
    • 20/01/02 22:27:20

    私も興味はない。
    でも娘、息子が生まれたら何と無くやらなくてはいけない義務感でやってしまう。
    めんどくさー!
    おせちとか誰も食べないのに、クソー!
    クリスマスなんてまだよくわかってないだろー!
    とか思いつつやってしまう。

    • 4
    • 20/01/02 22:26:55

    来月はバレンタインに節分だよ
    丑の日とかもあるよね
    海外のイベントもどんどん取り入れちゃってもうわけくちゃ和華蘭

    • 1
    • 20/01/02 22:26:51

    >>2
    お正月も初詣とかも行かないし、節分も恵方巻きすら買いません(汗)
    将来子供がえ?初詣?恵方巻き?とかにならないかな?

    小学生くらいになれば周りと話しもするだろし、頑張ろうかな、、、、、

    • 1
    • 20/01/02 22:26:47

    興味ないよ すんごいめんどくさい
    でもクリスマスのイルミネーションとか飾ると子供達が綺麗~って喜ぶからイベント事はやるよ。
    てか皆そうじゃない?
    大人になってもイベントワクワクなんて人逆に少ないと思うよw

    • 1
    • 20/01/02 22:26:21

    誕生日、クリスマス、正月、節分はやってる。
    ハロウィンは誘われたらやるくらい。なにもかもがめんどい。
    しかもどれも大体父親不在笑

    • 1
    • 20/01/02 22:24:42

    私も主さんと同じ。

    • 2
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ