定年後もローンが残る予定

  • なんでも
  • 承平
  • 19/12/27 08:52:15

72歳まで住宅ローンがある。
単身赴任とか色々あって、結局繰上げ返済一度もできずに、40代後半。下の子が大学卒業するのは、旦那が55歳。退職金で返済すると、老後の貯金が残らない。
ローン完済まで働き続けるしかないのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/27 23:07:01

    うちの親も今年家買い直して55歳で毎月46万75歳までだって笑
    親は働く気満々だけどね

    • 1
    • 19/12/27 23:06:47

    賃貸でずっと家賃払い続ける人もいるんだし何とかなるんじゃない?

    • 1
    • 19/12/27 23:03:30

    親は60で家を建て直し、フルローンを今年12年かけて払い終わったよ。まだ二人とも現役で働いてる。危ない橋を渡りきったと思う

    • 0
    • 19/12/27 22:59:35

    大丈夫!私も旦那が80歳までローンあるから!

    • 0
    • 19/12/27 22:57:02

    >>45
    もしローンを払わないといけないなら私無理だと思って聞いた例え話です。
    65ならきっと私がこの世にいないだろうけれど仲良く買い物してる夫婦になっていたいです。

    • 0
    • 19/12/27 22:47:07

    定年が70歳になるから大丈夫だよ。
    そこまで働きたくないけどね…
    75歳から年金支給になる時代もそこまできてるし。

    • 0
    • 19/12/27 22:40:32

    >>57やりくり下手なのかな?寡婦年金は?
    20年どころか50年は生きれる自信あるよ

    • 0
    • 19/12/27 12:29:50

    >>51
    手続きは書類が多いよ~ 何枚書くか
    成人してる子供がいたら、子供も書類揃えてサインもしないといけないし
    登記の変更やら 印鑑証明と夫の除籍謄本やらですね
    1月に死亡だとすると口座は凍結されるけど、実際は3月の残高からチャラの計算です
    2月分は別途支払うんですよ

    • 2
    • 19/12/27 12:20:14

    >>54
    1億で20年生きれない。足らない
    私46歳で夫が亡くなってローンがチャラになった
    相続全てで3.4億
    現金は2.8億で、設計権利料年間105万ですが
    無理だよ。
    自分1人ではないじゃない。お付き合いや子供にも…

    • 0
    • 19/12/27 12:20:08

    >>51
    そのために団信入ってるんじゃないの?

    • 2
    • 19/12/27 12:17:32

    >>36
    こういうレスがつくと思ったけど、書かないとレス先に対して僻みと思われそうだし。
    ごめんね。

    • 0
    • 19/12/27 12:08:16

    >>49
    その歳で生命保険1億、自分1人なら充分では?

    • 1
    • 19/12/27 12:01:37

    >>50
    それなら大家にならないのが一番って感じになりそう

    • 1
    • 19/12/27 12:00:58

    義実家がそうだよ。
    義父66歳。もう定年して嘱託契約切られないように毎年ビクビクしながら必死に働いてる。
    義母59歳。人間関係や体の不調を理由にもう10年以上専業。
    ローンあと何年あるんだろ?退職金で返済したけどまだ残ってるんだって。お金がない義実家だからウチは本当に何もしてもらってない。

    チラッと聞いたのは貯金100万そこそこだって。今後どーするつもりなんだろうね。
    そんな状態のくせに見栄っ張りの義母は習い事に美容院に毎日楽しそうだよ~

    • 2
    • 19/12/27 12:00:38

    旦那が死んだら家のローン払わないで済むと言ってるのよく見かけるけど、実際に一円も払わなくてもいいんですか?
    繰り上げ完済するときも、なんやかんやで支払いあったけど。
    本当にそうなった人の話聞きたい。

    • 0
    • 19/12/27 11:57:56

    >>46
    年寄りだらけで、そうも言ってられないのが日本の現状なのよねー。
    大家としては高齢者夫婦に貸したくないのが本音だけど、空き部屋にするよりはマシ
    都心で人工過多な所は選り好みできるけどね。

    • 1
    • 19/12/27 11:57:09

    夫が亡くなってローンがチャラになっても、死亡退職金は満額じゃ無いし
    遺族厚生年金は14万ほどで妻が65歳になれば、寡婦年金部分が無くなり
    妻の第3号部分の基礎年金と 夫の遺族基礎年金部分だけになるから
    65歳をむかえたら、遺族年金支給額は10万ほどですよ。

    固定資産税や維持費が大変ですよ
    生命保険を1億受けても、ま~大変ですよ

    皆さん ご主人さんを大事にしてあげてね。

    • 0
    • 19/12/27 11:53:00

    60でもどうかと思う

    • 0
    • 19/12/27 11:51:58

    >>46
    大丈夫、人口が減る一方で借主天国になる。

    • 3
    • 19/12/27 11:50:58

    社宅や賃貸の人、60定年までに安い中古でいいいから持ち家買えるようにしとかないと、年取ってから住むとこなくなるよ。高齢者にはアパート貸してくれないからね。

    • 1
    • 19/12/27 11:46:56

    >>12
    65まで払い続けたならあと7年じゃん。
    家残って旦那いなくてって老後さみしくないか
    い?
    でもその7年がきついのかなぁ…?

    • 1
    • 19/12/27 11:42:16

    今は70でも働いている人ゴロゴロいるよ。
    働いてるじーさん結構楽しそうだし、元気で若い。
    でも健康な体があってのことだから、今はその辺に気を使ってみたらどうかしらね。

    • 4
    • 19/12/27 11:40:10

    >>40
    上からだね。

    • 0
    • 19/12/27 11:39:22

    >>40
    業者は家が売れたらいいのよ。家が売れたあとの家計や人生なんか知らん。でも、そういうものでしょ?あれこれ言いように言って、錯覚して浮かれた人達が無理して家を買い、その後家を売る羽目になる。
    働き続けるしかないよね。子供の結婚だったり色々お祝い事もあるし、お金かかるよ。家を売りたくないなら頑張るしかない。頑張って。

    • 1
    • 19/12/27 11:35:31

    大学とか考えられないな~。うちなら。
    お金持ちなんですね。
    70過ぎまでローンあるなら、早く返したい。今って長寿だし。

    • 1
    • 19/12/27 11:10:38

    >>34
    うーん、
    60で返せる額にしなかったんですか?

    普通は、たとえもっと良い家建てたくても、
    返せない額なら諦めるんですよ。

    返済額が凄いことになるなら、
    借り入れの金額を少なくすれば良かったのに。

    • 2
    • 19/12/27 11:08:38

    >>28
    銀行の審査よく通ったね

    • 1
    • 19/12/27 11:03:19

    70過ぎまで驚きしかないです。こればっかりは運だからだめなら手放すしかないから
    主さん今から考え悩まなくてもいいよ
    家無くなっても死刑になるわけじゃないし
    買ってしまったもんはどうしょうもないし
    もう何も考えず働いた方がいいよ。

    • 0
    • 19/12/27 11:02:35

    ありえねー
    うち65で終わり

    • 0
    • 19/12/27 11:00:56

    >>31
    私も32歳でローン完済したけど

    ってなんだかんだあなたもマウント取ってるよねw
    それこそ言う必要ないじゃんw

    • 2
    • 19/12/27 10:57:13

    退職金、絶対出るの?減額されたりしない?このご時世、何があるか分かんないから、当てにしない方がいいかも。就業規則あるけど、会社の景気によるとかの場合、出るけど少なくなる場合もあるみたいだし。70歳?75歳?定年制打ち出してるくらいだから、世の中の景気なんてよくなってないはずだし、これからローンが定年までに完済できない家庭なんていっぱい出てくると思うよ。ママスタは富裕層が多いみたいだからそんなことはないと思うけど、一般的な年収500~700あたりの家庭の人は、こういうケースが普通になってくると思う。うちもどうなるんだかなぁ…。

    • 3
    • 19/12/27 10:53:51

    >>24
    ローン組むときに、可能な限り長めにしておけば、早期に返済は可能だからってことだったので。
    実際、60で払い終えるローンだったら、月々の返済がとんでもないことになってる。

    • 1
    • 19/12/27 10:52:17

    >>26
    ローンの有無に関係なく、大変だね…。
    お家を手放す選択もあっただろうに、お母さんすごいね。

    • 0
    • 19/12/27 10:50:09

    >>28
    低収入で完済できるの?安い家?

    • 0
    • 19/12/27 10:46:48

    >>28
    私も32歳でローン完済したけど、わざわざそれを言う必要ない。
    それぞれ購入した年齢も金額もちがうんだから。

    • 0
    • 19/12/27 10:42:39

    >>26
    団信はクモ膜下出血は対象外なの?
    記憶障害で障害認定はされないの?

    • 1
    • 19/12/27 10:38:09

    >>15
    こんな事思う人って本当に哀れだね。可哀想。

    • 1
    • 19/12/27 10:36:18

    都心や高い物件なの?
    うち低収入家庭だけど。今35歳でローン終わってるよ。援助一切なしで。

    • 0
    • 19/12/27 10:34:18

    39歳スタートで35年ローンで繰り上げ返済なしでやっていくよ。生命保険代わり。長生きできたとしたらそれはそれで良し。賃貸なら家賃と駐車場代と更新料が発生していたところが、固定資産税だけで済むわけだから。修繕に関しては自分の持ち物だから自分次第だし。

    • 3
    • 19/12/27 10:29:15

    >>9
    家の両親。
    父親70歳、母68歳。73までローンあり。
    父親が55歳の時にクモ膜下出血で倒れ記憶障害が出てしまい、働けなくなり会社はクビに。
    その後ずっと無職。
    母親が変わりにパートで働いてローンかえしてる。
    父親はその後、脳梗塞2回に骨折入院でボケの症状も進んできて、子どもよりタチ悪い。母はパートから帰宅後にどこか連れて行けとうるさい父親を毎日ドライブとかに連れてってる。
    疲れたから少し休ませてと母が言うと、5分だけな!とか言って玄関でピンポンピンポン鳴らして母を煽る。

    ローン残ってるのに働けなくなるのが一番キツいね。
    でも何があるか分からないからね。

    • 3
    • 19/12/27 10:28:08

    >>15これ普通に犯罪の助言だよね?さすがにヤバイから

    • 2
    • 19/12/27 10:23:27

    なんで72歳までのローン組んだの?!
    今の日本は基本65歳ぐらいまでしかガッツリ働けないのに。
    早けりゃ60で退職だよ…。
    うちは会社経営だから定年ないけど、それでも65歳までのローンにしたよ。
    退職金で返済したら老後が残らないなら、退職金はローンにあてたらダメ。
    万が一の時はローンチャラになるよね?

    • 0
    • 19/12/27 10:19:15

    >>14
    歳とっててもなくなるんだね。ありがとう!
    老後に向けて頑張ろう

    • 0
    • 19/12/27 10:13:23

    ぶっちゃけ大学とか出してる場合じゃない気がする
    その状況で奨学金もらわなかったの?偉いね

    • 1
    • 19/12/27 10:08:13

    >>20
    うん。頑張るしかないよね。

    • 0
    • 19/12/27 09:56:09

    主も頑張って働いてね

    • 1
    • 19

    ぴよぴよ

    • 19/12/27 09:37:46

    うちも旦那が73歳までローンあるけど、小規模マンションの経営もしてるから家賃収入でなんとかなる予定。

    • 0
    • 19/12/27 09:37:41

    私の父がそうです。同居なので、私たちも支払ってます。ローンだけでなく固定資産税とかかかるよね

    • 0
    • 19/12/27 09:37:40

    逆に万が一があるから残しときな。旦那の保険代わり。申し訳ないけど、そう割り切るしか行けないよ

    • 4
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ