運動会の徒競走でビデオ判定【現状に反響続々】

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 19/12/20 14:23:40

2019/12/15 04:02

12月14日に放送されたバラエティ番組「松岡修造の『聞いてください!先生も悩んでます』」(テレビ朝日系)で、小学校の運動会で行われる徒競走で、ビデオ判定を導入する学校が増えているという話題が取り上げられ、ネットで大きな反響を呼んでいる。

番組は、学校の先生が抱える“運動会の悩み”をピックアップ。「我が子の出番確認への対応」「ルール無視の写真撮影」「我が子の出番が終わったら帰る親」「写真の枚数をめぐるクレーム」と共に、「徒競走のビデオ判定」を紹介した。

「徒競走のビデオ判定」は、近年、導入に踏み切る学校が増えているそうで、iPadなどを使ってゴールを撮り、先生たちの目では判定しきれない接戦のときや、順位に納得しない保護者がいるときには、揉め事を避けるためにビデオ判定をしているとのこと。教育雑誌にやり方が載っていることで広まったそうだ。

そんな小学校の運動会における徒競走の現状に、タレントの劇団ひとりは「(順位をハッキリ決めるということは)一時期言ってた、ゆとりみたいのはなくなった?」と疑問を抱いたが、番組MCを務めた松岡が「これ(ビデオ判定)で、みんな1位」「(順位を)決めておいて、みんな1位、というところもある」と説明。ひとりは「ややこしいな……」と困惑した。

この「ビデオ判定」について、Twitterなどネットでは反響が続々。「すごい時代になってるんだな……」「間違った方向に進化してないか」「モンスターペアレント問題はどうにかならんのかね」などの声が上がっている。

DQN

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/12/20 17:54:39

    園の運動会は勝ち負け判定しないから、入学して徒競走で負けた時に負けを受け入れられないんじゃない。
    親も然り。
    みんな主役、みんな一位じゃなくて世の中には勝ち負けがあるってこと教えた方がいい

    • 3
    • 19/12/20 17:47:07

    >>35
    ママスタの勝ち負けは別として、勝ち負けって大事だよ。特に負けは人を成長させる。負けを知らない子は成長できません!だから負ける事は悪くない

    • 2
    • 19/12/20 17:29:58

    すごい時代だー。
    まあ、ママスタでも勝ち負け決めるの大好きだもんね(笑)

    • 2
    • 19/12/20 17:21:30

    保護者のリレーでイチャモンつけた人いたよ!1位2位ならまだしも、それ以下のくせに。

    • 2
    • 19/12/20 17:20:00

    うちの小学校でもipadで撮影してる。
    一回ずつ判定を見返している。
    幼稚園では、役員が判定してたんだけど微妙な判定時にクレームが出てからは、先生達に判定してもらってる。

    • 0
    • 19/12/20 17:19:11

    我が子の出番が終わると帰るのがダメなのは、最後まで残って子供と一緒に帰ってほしいからじゃないの?うちの学校でも運動会が終わってから寂しそうに親を探してる子居てたわ。

    • 1
    • 19/12/20 17:18:10

    途中から帰るのってダメ?感じ悪い?でもさ邪魔にならないようにサッと帰ればさ、自分の後ろにいた人達は見やすくなっていいと思うけど。。

    • 1
    • 19/12/20 17:14:54

    自分の子終わったら帰るよ。来年は六年生で、六年生は競技が最後だから嫌だなーと思いつつ最後までいるけど、競技終わったら帰る準備するよー

    • 1
    • 19/12/20 17:13:06

    えー、自分の子の学年最後見終わったら帰る

    • 1
    • 19/12/20 17:10:47

    >>10
    ほんとだよね~

    • 1
    • 19/12/20 17:04:52

    我が子の出番が終わったら帰る親

    はい、私です

    • 1
    • 19/12/20 16:54:26

    >>8順位に文句つけるモンペに謎の配慮をしなきゃならなくて言ってるんでしょうが。組分けやめろって先生にイチャモンつけるなモンペ。

    • 2
    • 19/12/20 16:49:16

    ビデオ判定なんて使わなくてもうちの子達は毎年ダントツの一位だったわ。小学生のうちは。

    • 0
    • 19/12/20 16:48:10

    ゴールのビデオ判定うんぬんより、まずスタートからしてピストルより先に勝手に飛び出していくやつらをどうにかしてほしい。
    もっときちんとスタートしてほしい。
    あんなの、気が強いやつの勝ちになるよ。

    • 4
    • 19/12/20 16:45:57

    うわぁ、マジか。
    そんな判定よりサッサとお弁当食べて帰りたいのに。

    • 0
    • 19/12/20 16:37:53

    バカじゃないの?笑
    優劣つけられたくないなら、みーんなで手繋いでゴールすればいい。

    • 3
    • 19/12/20 16:30:10

    ビデオ判定って普通だよね?

    • 0
    • 19/12/20 16:26:16

    みんな一緒にスタートして仲良くゴールすればいいじゃん

    • 0
    • 19/12/20 16:25:22

    明らかに接戦のときはビデオ判定いいかもね!

    • 0
    • 19/12/20 16:20:10

    >>11子供も連れて帰るからダメなんじゃない?

    • 0
    • 19/12/20 16:18:50

    モンペガイジ

    • 1
    • 19/12/20 15:34:08

    何目指してんだよー
    なんの大会だよー笑

    • 4
    • 15
    • 決めた!来月は働かない
    • 19/12/20 15:24:57

    ビデオ判定は別にいいと思う。それより、みんな1位ってなんなのその配慮。

    • 6
    • 19/12/20 15:23:11

    くだらねー

    • 3
    • 19/12/20 15:20:49

    担任してた頃、何回か実際に文句つけられたことあった。
    でもそういうこと言ってくる親の子はだいたい足が遅かったし、クレーム入れてる親を恥ずかしそうに見てた。

    • 1
    • 19/12/20 15:10:33

    モンペにならなくてよかった、親がモンペじゃなくてよかった。

    • 1
    • 19/12/20 15:08:32

    子供の出番終わったら帰る人たくさんいるけどね、駄目なの?

    • 1
    • 19/12/20 15:04:26

    国の代表でもないんだしアホだと思う。

    • 6
    • 19/12/20 15:02:38

    >>5
    ……

    • 0
    • 19/12/20 15:00:44

    子供達は本気で走ってるんだから良い事だと思うけど
    順位勝ち負け関係ないって言うんなら組分けるのやめろよって思う

    • 4
    • 7

    ぴよぴよ

    • 19/12/20 14:50:07

    バカみたい。

    • 1
    • 19/12/20 14:42:22

    子供が入学して初めての運動会の時にゴールの真横の場所が空いてたからカメラ構えて待ってたら始まる直前の「ここでは観覧出来ませーん」って教師が移動式の黒板ガラガラと引っ張ってきて壁にされた。競技始まってから良い場所取れないし、よく見えずに終わった。禁止エリアがあるなら手紙や放送で説明して欲しかった。
    後で思ったのはゴール横で撮影させると順位で文句言う親がいるからなんだろうと思ったけど。

    • 0
    • 19/12/20 14:39:16

    >>1ゆとりのほうがマシだったね笑

    • 2
    • 19/12/20 14:37:08

    ママスタモンペ

    • 1
    • 19/12/20 14:36:33

    バカな親達

    • 7
    • 19/12/20 14:32:15

    なんか、遊びがない時代だな
    遊びってスキマというか、
    ゆるさというか

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ