グループ作りをさせる担任 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 220件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/20 14:14:11

    >>109
    ん?何度も?そんなにしてないよね。

    • 0
    • 19/12/20 14:14:01

    >>111
    解決できることなんだから転校しなくていいでしょ。主は悪くない

    • 0
    • 19/12/20 14:14:01

    >>109何度も相談してる感じじゃないように思えるけど。

    • 0
    • 19/12/20 14:13:41

    へんな先生
    ハズレだわ

    • 2
    • 19/12/20 14:13:08

    >>108
    これで主が教頭に話しして自由にグループ組むのがなくなったら、他の女のコ達から主の子がいじめられるんじゃない?

    • 0
    • 115

    ぴよぴよ

    • 19/12/20 14:12:35

    >>109
    何度も相談してこの対応ね。
    教頭が駄目なら校長

    • 1
    • 19/12/20 14:12:23

    >>110

    それができたら悩まないよ。

    • 0
    • 112

    ぴよぴよ

    • 19/12/20 14:12:10

    1クラスしかないような田舎じゃ、元々子育てに適した環境でもないし、これを機に転校したら?

    • 0
    • 19/12/20 14:10:32

    せめて男女混合のグループにしてくれたらいいのにね。
    主の子もさ、勇気いるだろうけど「入れて」って言えばいいのに。
    周りの大人から守られてばかりじゃ強くなれないし、少しは自分でも状況変えよう!と行動に移さないとね。

    • 0
    • 19/12/20 14:10:24

    >>108
    担任には何度も相談してる

    • 0
    • 19/12/20 14:09:52

    >>98
    担任に話をする。解決しなければ教頭

    • 0
    • 19/12/20 14:09:39

    そりゃ、おかしいわ。

    • 0
    • 19/12/20 14:08:28

    先生自らいじめてるようだな。どこが配慮なんだ。
    >>67が言うようにほんの些細なことでハブられるのよ。
    却ってそんなグループにいるより男の子の中にいる方が楽かもね。
    でもこれから修学旅行とかを考えると、そうも言ってられないもんね。
    本当は入れてあげたいと思ってる子もいるけど
    ボスに目を付けられるのが怖くて言えないんだと思う。
    四年生になっても先生は持ちあがりなの?

    • 1
    • 19/12/20 14:08:00

    >>98

    教頭や校長に言わなくちゃって書いてあるよ

    • 0
    • 104
    • 決めた!来月は働かない
    • 19/12/20 14:07:49

    >>101
    ごめん、ミス。1クラスだね。

    • 0
    • 19/12/20 14:07:39

    >>95
    だとしたら担任もヤバそう

    • 0
    • 19/12/20 14:06:40

    >>95
    子供は無関係だとしたら、何でそんなこと言う?お母さん意地悪だね!って言う子がいてもいいよね。

    • 0
    • 101
    • 決めた!来月は働かない
    • 19/12/20 14:06:37

    >>97
    さっきも書いたけど、私はもう転校しかないと思ってる。元々2クラスしかないんなら、クラス替えにも期待出来ないし、今のこの状況から主娘が楽しく学校に行けるようにはなりようがないと思うよ。

    • 2
    • 19/12/20 14:06:31

    >>92
    田舎って独特なところあるし、いまだに村八分とかあるじゃん。その地域に住んでみないとありえないとは言い切れないかな。

    • 1
    • 19/12/20 14:05:00

    >>83
    話聞いてると、小さな頃からポツン傾向だった感じするよね。
    今までは他にボッチの子が居たからひとりになることなかったってだけで。

    田舎って言ってるから、小さな頃から同級生の入れ替わりなくて、同じ子達がずっと持ち上がるような地域なんじゃない?
    そういう環境だと、小さな頃に躓いてみんなの輪に入れないと、成長してもみんなの輪に入れてもらえないって多いよ。

    • 4
    • 19/12/20 14:04:26

    >>94
    動く動くって言うけど、具体的には?

    • 0
    • 19/12/20 14:04:21

    >>89
    そりゃ普通の人じゃないからこんなこと言うんだろけどさ、だからって仲間外れを諦めて受け入れるわけにもいかないし、どうしたらいいのか考えないと。

    • 0
    • 19/12/20 14:03:39

    仲良しグループ以外は仲間にいれない みたいな女子のグループって、2つくらいじゃない?残りのグループって平和主義の真面目な女子達じゃない?
    ◯ちゃんも一緒においで って言ってくれる人が1人も居ないのってやばいね。

    • 0
    • 19/12/20 14:02:55

    >>92
    案外ありえるよ。
    1クラスしかない田舎らしいし。

    • 2
    • 19/12/20 13:59:44

    配慮の仕方がおかしい担任に、これ以上もとめちゃダメでしょ。
    主が動かないで、どうするの。
    イジメじゃん。仲間外れされてるんでしょ、娘さん。
    担任がダメなら教頭や校長に言わなくちゃ。

    配慮のない担任が悪いんじゃない。
    動かない主が悪いよ。

    • 2
    • 19/12/20 13:59:12

    いいよって言う女の子グループはいなかったの。それはそれで問題なクラスだね。

    • 1
    • 19/12/20 13:58:14

    >>83
    仮にママ友同士で関係がこじれたとして、そのイラついた親が子供に仲良くするなって言って言うことを聞く女子がクラス全員にいるってことw?
    ないでしょ。

    • 1
    • 19/12/20 13:57:28

    自分の事で大変申し訳ないけど、
    同じ様なシチュエーションを経験しました。
    えーー私だけ男子、、嫌だなぁと思ったら
    女子一人だから、割と何でも私の意見を通してくれたり
    やりたくない事はやらなくてよかったり
    すっごく気が楽で、決め事も揉める事も一切なく
    なんだ~男子と組むほうがいい!となった記憶があり
    小・中学生の間は男子に混ざっていました。
    お子様も性別関係なく良い友達に巡り合えばいいね。

    • 2
    • 19/12/20 13:56:52

    >>73うわ。人間性疑うレベル。子ども対象に仕事してるとは思えないひどさ。

    私の担任にも忘れられない言葉があって、君たちが成人式やる頃には半分はエイズで死んでるかもしれませんね、って言い放った。忘れられない。(当時エイズという病気が初めて日本に広まった時期だったのもあり)

    • 2
    • 89
    • 決めた!来月は働かない
    • 19/12/20 13:54:14

    もし仮に、主親子に嫌われる原因があるんだとしても、普通の大人は>>46みたいな事はしないよ。>>46をやってる時点で相手はまともじゃないし、まともじゃない人の好き嫌いの基準なんてどうせまともじゃない。

    主が悪いって事にしたがる人は、普段似たような事をやってそうだね。

    • 5
    • 19/12/20 13:54:02

    >>73ごめん!これまじ話なら担任本当にやばいね。

    • 1
    • 19/12/20 13:53:44

    >>43
    修学旅行のグループ作りで泣く子がいるんだよ。
    自由行動のグループに入れない、同じ部屋になる子がいない、バスで隣になる子がいない。
    体育だってそう。
    現実はそんなもの。

    • 2
    • 19/12/20 13:52:23

    >>81分かってないなら分からせる。うるさいモンペと思われようが子供の為でしょ。

    • 0
    • 19/12/20 13:50:39

    娘さんかわいそうだね。
    辛いね。
    何か原因があるかもしれないけど
    周りの皆んなが手を差し伸べてあげれば
    救われるのにね。

    いくつかな?

    • 1
    • 19/12/20 13:50:06

    >>80私自身虐めらてたよ。集団無視にあったりもした。でも、母親が先生と何度も話をして、私にもどうしたいのか、どうするべきなのかを話して結果解決したよ。
    どこまで踏み込むのかって難しいところではあるとは思うけど。

    • 0
    • 19/12/20 13:47:34

    これもともとは、主とママ友の関係トラブルから始まってるんじゃないの?

    • 6
    • 19/12/20 13:47:12

    応長はとことんいじめっ子気質だな

    • 6
    • 19/12/20 13:46:18

    >>78
    だからその担任が何もわかってないんだからどうすることもできないじゃん。
    主の責任ではないと思うよ。

    • 2
    • 19/12/20 13:46:11

    主さんが何もしていないみたいに書いている人がいるじゃん。
    そういう虐められる側にも問題がある的な考え方を持った親がいる限りイジメはなくならないよね。
    虐められている子の親まで虐める、親子揃って意地悪なんだよ。
    声が大きい者、意見を強く言える者が生き残れると信じているだろうけれど、大人になったら逆転するね。

    • 8
    • 19/12/20 13:46:00

    小学生の頃に先生に他人を変えることは難しいけど自分を変えることは出来るって言われたなぁ
    つらかったこともあったけど中学、高校、大学で環境が変わって出会いも増えて友達も自分で選べるようになれたよ

    • 3
    • 19/12/20 13:45:04

    >>72だから、担任と連携してどうすればいいのか考えなきゃいけないと思うよ。

    • 0
    • 19/12/20 13:44:54

    そのママグループは私のことが嫌いなんだと思います

    こういう所じゃないの?“あくまで相手が悪い”“向こうが勝手に嫌ってる”みたいな思考 他人の気持ちに無頓着な言動をしてるんじゃない?

    親子共々爪弾きで笑いものにされるなんて相当だよ 本当に思い当たる節が無いなら他所に行くべきだね

    • 7
    • 76
    • 決めた!来月は働かない
    • 19/12/20 13:44:18

    >>65
    明確な悪意をもって仲間はずれにされてる場合、もう主の努力でどうこうなる段階の話ではないと思う。

    この状況なら、もう転校させるくらいしか思いつかないな。

    • 6
    • 19/12/20 13:44:06

    主の子が嫌われてるって言われた時に、主の子が何か酷いことしたかとか、何か言ったかとか聞かなかった?
    それか主の子と言うより、主が何かやらかしちゃったとかないかな?

    何か原因が分かれば対処のしようもありそうなんだけどね。

    • 0
    • 19/12/20 13:43:30

    >>33 旦那さんと一緒に教頭か学年主任に早めに言ったほうがいいよ。今まで担任に相談していた事もふまえてね。
    高学年になると女の子の友達関係ややこしなるんだけど、その前の中学年の対応が大事になるんだよね。
    先生、若いの?対応してると思えないんだけど。

    • 1
    • 19/12/20 13:43:02

    私が子どもの頃、グループは入れずに余った子たちを「余ってる人たちは皆から人気が無いって事ですねw」って言い放ったクソ担任がいたからまだマシだと思ってしまう。

    • 8
    • 19/12/20 13:42:38

    >>69
    このケースで何ができる?
    いじめっ子の親に直談判でもするの?
    学校についてって子供たちに説教でもする?
    担任が動かなきゃどうにもならないと思うよ。

    • 5
    • 19/12/20 13:41:57

    >>33
    1学期からひとりぼっちって…
    担任が頼りなくても何度も何度も話してみるべきだったと思うけど。
    主のほうがこの担任に話してもムリ!って諦めちゃってるじゃん。

    • 0
101件~150件 (全 220件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ