神棚のお供えって毎日してる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/06 18:49:15

    榊、お酒は1日と15日にかえて、お水とお米は毎日、週1で塩をかえる。人から頂き物は一度お供えする。宝くじとか新しい財布とか神棚に置いたりする。神棚を置いてから、家の中の空気が澄んでる感じがするので心地よい。
    わかる人いるかな?

    • 3
    • 20/02/06 18:50:26

    自分ちの宗教神道なの?
    基本仏教は神様まで参らなくてもいいって考え方らしいよ。神仏分離があったくらいから。

    • 0
    • 20/02/06 18:50:48

    >>64 地域なのかなー、家長が世話するもんだって聞いてるからうちでは旦那がやってる。
    旦那亡くなったら私かね。

    • 0
    • 20/02/06 18:51:13

    神棚なんて知らないって人は、会社でも見たことないのかな。
    おそらく社長室や一番上の階には必ずあるんだけどね。
    不動産や住宅メーカーは必ず神棚はある。

    • 2
    • 20/02/06 18:52:37

    >>75 へ??

    • 0
    • 20/02/06 18:55:10

    >>74 分かる。うちは玄関にも盛り塩してる。
    塩は、きちんとお清めの塩使ってるよね?

    • 0
    • 20/02/06 18:55:56

    >>71
    お参り?

    • 0
    • 20/02/06 18:56:25

    >>78
    神棚だけじゃなく仏壇も別々にお供えしなきゃいけないよって話よ。なぜ神棚だけなの?

    • 0
    • 20/02/06 19:00:40

    >>81 若いのに仏壇あるのがびっくり。
    赤ちゃん亡くなって仏壇ある家があったけど、義理親の仏壇てこと?

    • 0
    • 20/02/06 19:02:02

    家建てて義理両親が新築祝いに神棚を持ってきた。正直要らない邪魔になる。初めは渋々、水を換えていたけど今は全くしていない。遊びに来た友達やママ友が、「うわっ新築の家に神棚?嫌がらせみたいだね」と言ってくる。義母が火事に遭わないように神棚の神様が守ってくれる、と言っていたけど、神棚が有っても無くても火事になる時はなる。

    • 2
    • 20/02/06 19:02:25

    >>80
    2礼2拍手1礼してます

    • 0
    • 20/02/06 19:03:40

    >>83
    ママ友ありえない。神棚が嫌がらせなわけないよ。ママ友羨ましかったんじゃない?

    • 0
    • 86
    • ぶっちゃけ
    • 20/02/06 19:04:35

    >>83 こういう貧乏育ちで育ちの悪い嫁もらって旦那さん側も不憫だなー
    ここまで頭悪い女って実際にいるんだね。

    • 4
    • 87

    ぴよぴよ

    • 20/02/06 19:07:22

    >>83
    神宮大麻とかきちんとしてますか?

    • 1
    • 20/02/06 19:08:07

    >>83
    神棚にお参りして毎朝気を引き締めるんだよ
    大丈夫??ないがしろにしてそう。

    • 2
    • 20/02/06 19:08:33

    >>83
    信仰心無視して神棚置かれるとか、どんだけ罰ゲームって感じがするよ。

    • 4
    • 20/02/06 19:09:11

    >>83 旦那立てろよ!美人でもない売れ残りの嫁をもらってくれて、ブス女の為に家まで建ててくれたんだから。
    そのうち罰が当たって介護で同居するはめになるわよ。

    • 1
    • 92
    • ぶっちゃけ
    • 20/02/06 19:10:43

    >>83 火事までは起きないけど、子供がいじめにあったり空き巣にはやられるかもね。

    • 0
    • 20/02/06 19:11:24

    中々、今時のオシャレな新しいお家に神棚って見かけないよね。

    • 3
    • 20/02/06 19:14:30

    >>93
    最近の神棚ってお洒落なんだよ笑

    • 2
    • 20/02/06 19:15:56

    >>93
    お洒落やださいとかの次元じゃないよ
    何言ってるの?

    • 5
    • 20/02/06 19:16:09

    >>94
    そうなんだ?
    てか、神棚にオシャレとか必要なの?神棚の意味…笑

    • 3
    • 20/02/06 19:17:03

    >>96
    昔より色々なのがあるよお札だけ入れられるようなコンパクトなのもあるよ。

    • 0
    • 20/02/06 19:19:50

    脚立出すのが面倒で、お札の入れ替えとか掃除とか年に数回しか扉を開けない。榊も普段入れてない。
    たまに確認の為電灯もつけてみる。

    • 0
    • 20/02/06 19:21:37

    >>83 えっとフィリピンの方?

    • 0
    • 20/02/06 19:22:49

    神棚ある人、差し支えなければご自身の出身や年代教えて欲しい。

    身の回りで神棚があるお宅や、お家に神棚あるよって人、見かけたこと聞いたことないんだよなぁ。
    私が見てない、知らないだけで実はお家に神棚あるお宅も多いのかな?

    • 4
    • 20/02/06 19:23:51

    >>100
    30歳 三重県

    • 0
    • 20/02/06 19:25:19

    >>96
    お洒落な家にはないってそういう意味じゃないの?

    • 2
    • 20/02/06 19:27:54

    >>82
    うちじゃなくて実家だけど
    うちは何もやってないよ
    仏壇と神棚どっちもやってたよ
    ついでにいうとまだ一代目だから仏壇に先祖は入ってないよ

    • 0
    • 20/02/06 19:48:23

    >>102
    モダンなインテリアの家には絶対に無い。

    • 0
    • 20/02/06 19:49:16

    神仏キリストアクバルマズダのみんな聞いてくれ。そんなものはもちろん知っての通りどうだっていいんだよ。それよりもっと重要なことがある。

    たしかにババアが狂ってジジイが動けないし母子とかシングル、デブやブス、バカやそういうやつらはもうだめなんだけど、治さなきゃいけないことがある。

    教育だ(宗教的教育じゃない)!
    つまり、教育をあきらめていることだ。

    ここからダメは発生している。ブスたちはどうしようもないが、まっとうなやつがあきらめていること、これが良くない。地域で基礎教養に差がありすぎると思っていたんだけど、原因はそこだ。

    第二第三のウチムラやメッシを、つくるのではなく、育てねばならない。

    • 0
    • 20/02/06 19:56:52

    >>79
    天然塩かな。私も玄関に盛り塩してる。

    • 0
    • 20/02/06 19:59:47

    最近はなんでもお洒落だね

    • 1
    • 108

    ぴよぴよ

    • 20/02/06 20:01:53
    • 0
    • 20/02/06 20:06:24

    >>104

    うちは父が宮司なんだけど、設計段階で間取り、方角は全て父がチェックして、建設段階で家の中に永久札をいれてるから神棚はないよ。

    • 0
    • 111

    ぴよぴよ

    • 20/02/06 20:14:22

    >>74
    旦那さんまめったいね
    そうやってやれる人じゃなきゃ神棚は置いちゃいけない気がする。。。

    • 0
    • 20/02/06 20:16:04

    神棚はいい加減な気持ちで建てると逆効果ですよ。建てても毎年「毎日」きちんとできない人はヤメなはれ!神を敵にまわしますよ。

    それならば、神社へお参りするよう程度に留めなはれよ!

    • 2
    • 20/02/06 20:38:11

    仏壇と神棚は別物でっせ!
    きちんと勉強してからにしなはれよ。

    • 0
    • 20/02/06 20:47:43

    神社の闇が根深過ぎて信仰する気持ちない

    • 0
    • 20/02/06 20:48:00

    でもたいていは神棚と仏壇両方あって(それもすぐ近くに)十字架のネックレスをつけるんだ。ヨガとかをやって山に登り海を眺めながらカクテルを。

    最近では、宮司が暴力団と結び付いたり坊主がわいせつしたりしているけど、たいていはいい人だよ。成績表2、3くらいの方たちだから。

    • 0
    • 20/02/06 20:48:47

    神棚は月2じゃない?

    • 0
    • 20/02/06 20:54:06

    >>112
    てナニ?!
    マメだね~ってこと?

    なんか可愛いね(笑)

    • 1
    • 20/02/06 20:54:07

    天の紙貼ってないやー。
    熱心な親戚が祈ってお札をもらいに行っているけど管理してないわ。だからおみくじに信心せよ!といわれるのか。

    • 0
    • 20/02/06 20:58:01

    確かに毎日とは言い過ぎかも知れませんが
    https://kamidanalife.com/archives/99

    • 0
    • 20/02/06 20:59:39

    >>117
    お水と御避けが毎日で、お米とお塩が月2かな。

    • 0
    • 20/02/06 21:03:26

    >>112
    旦那はしないから私がしてるんです。

    • 0
    • 20/02/06 21:09:50

    >>61
    別に要らないなら無くて良いと思うけどな。無知って事は必要じゃなかったわけだし。
    こんな事言うと非難されるかも知れないけど、心の拠り所っていうか、人としてのベースっていうか、そういうもののためにあるだけだから。
    お墓参りも風水も、御守りやお札は捨てずに返納とかも、全部そうだよ。自分が、しっかりやる事やっていると思う事で正しい人間になれたり、いざと言う時のメンタルの強化になる。
    でもそんな事をしなくても大丈夫な人間や、他のもので補っている人間には必要ない。気にする必要なし。

    • 0
1件~50件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ