神棚のお供えって毎日してる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/06 18:49:15

    榊、お酒は1日と15日にかえて、お水とお米は毎日、週1で塩をかえる。人から頂き物は一度お供えする。宝くじとか新しい財布とか神棚に置いたりする。神棚を置いてから、家の中の空気が澄んでる感じがするので心地よい。
    わかる人いるかな?

    • 3
    • 20/02/06 18:49:04

    >>65女が触ったらダメなんてみみっちい神様祀って何のご利益があんの?笑

    • 0
    • 72

    ぴよぴよ

    • 20/02/06 18:47:13

    >>69
    お参りは毎日するようにしてる

    • 0
    • 20/02/06 18:46:26

    >>64 女性が触って神様が怒ると思う?
    あなたの家に宿る神様はそんな不平等なことしないから大丈夫だよ。

    • 0
    • 20/02/06 18:46:00

    榊の水換えと水のお供えはほぼ毎日夫がやる、私は1日と15日にお神酒と塩と米をお供えしてるけど忘れる事も多い

    • 0
    • 20/02/06 18:45:23

    女が触ると怒るような時代錯誤な男尊女卑の神様を我が家に祀るわけにはいかない。

    • 4
    • 20/02/06 18:45:01

    実家にはあった。
    今はマンションだからない。

    • 0
    • 20/02/06 18:43:30

    >>61 お札たてるものなどは、神棚などはホームセンターにあるよ。
    神棚コーナーみたいになってて全部揃ってる。
    お札は適当に置いておくと神様が怒るから、壁に取り付けられるお札入れみたいのもあるから、神棚がなくてもそれをつければいいよ。
    戸建てなら二階、一階なら天井に「天」や「雲」の張り紙(これも売ってる)をするよ。

    • 1
    • 20/02/06 18:43:04

    神棚、夫が毎日榊の水変えてる。
    私が触ろうとすると、女は触ったらダメだと言われてしまった。
    一階にあるけど二階の神棚を踏まないところに棚を作ってもらった。
    我が家は会社を2つ経営。
    昔から夫の家には神棚があるらしい。

    • 1
    • 20/02/06 18:39:49

    実家地域だけなのかな?
    女性は神棚を触ってはいけないの
    だから父親の仕事。父親のが亡くなったらどうするんだろう?

    • 1
    • 20/02/06 18:38:58

    >>61
    パニックにならなくても、
    こんな掲示板から知識得ずに、
    せめてググってみたら??

    • 0
    • 20/02/06 18:38:20

    今日した。
    お願い事や命日のときだけ交換してます。
    実家は毎日ご飯お供えしてお線香あげてる。

    • 0
    • 20/02/06 18:36:17

    もうパニックだわ。無知すぎて。神棚ないけど、お札?などあるけどどうしたらいい?

    • 1
    • 20/02/06 18:26:33

    >>50
    そう。
    平たく言えば家の中の神社。神社の小さい版。
    刑事ものとか観てても映ったりするよ。

    • 0
    • 20/02/06 18:25:08

    >>51
    我が家にも実家にも、親戚中探しても神棚のある家はナイと断言できるけど、アナタの言っている宗教ではありませんよ。

    • 0
    • 20/02/06 18:22:00

    >>54
    もちろん設計段階で床じゃないところ選んでるよ。
    当然のことかと思うけど。

    • 4
    • 20/02/06 18:21:22

    >>43
    ある。
    家建てる時に設計士さんと場所も決めたよ。
    一階にあるので二階の床と重ならない場所に。
    神棚は三重県の伊勢神宮に行って買ってきた。
    毎年お神札も買いに行ってる。

    • 1
    • 20/02/06 18:20:11

    >>54
    ひょー!

    • 0
    • 20/02/06 18:19:50

    >>48
    そうかな?子供の頃から親に習ったし、当たり前のように結婚して夫婦で住むようになってから神棚を付けたよ。今、子供たちにも教えてる。

    • 0
    • 20/02/06 18:19:31

    神棚の上には「空」って紙をはる、方角もあるの知ってる?

    2階とか平屋ならいいけど、神様の上に人が歩くとかありえないからね。

    • 1
    • 20/02/06 18:19:08

    近所の神社に正月に行くか行かないか、その程度だよ。旅先では有名な神社には行く。京都に行ったら神社仏閣巡りが基本になるし。でも神棚はないし好きな神様?も特にいないな。七福神も全員揃った状態でないと個々の名前は分からない。お墓参りも多くて年2回だし。

    • 0
    • 20/02/06 18:19:02

    >>44すごいね。私はそこまで出来ないや。

    • 3
    • 20/02/06 18:17:41

    >>49
    そうかー、主はそうかかー

    • 0
    • 20/02/06 18:17:31

    神棚って?神様を飾ってる棚?

    • 0
    • 20/02/06 18:16:25

    創価は神棚ないよね?創価は仏壇だけ立派で貧乏人の集まり

    • 0
    • 20/02/06 18:14:09

    こうして見るとママスタも婆ばかりなのがわかる

    • 3
    • 20/02/06 18:11:04

    >>38
    いや水は腐るものだから替えないとダメだよ。
    うちでは他に塩や乾物類をお供えしてる。

    • 1
    • 20/02/06 18:08:30

    >>42
    凄い。
    榊って難しいって聞いたよ。

    • 1
    • 20/02/06 18:06:45

    神棚と仏壇は別の部屋にある。
    神棚には毎朝、お水、お塩、洗い米をお供えする。
    仏壇には毎朝お茶をお供えする。炊き立てのご飯がある時はご飯も。
    誰に聞いても出来る時に出来る範囲のことをしたらいいですよと教えてくれる。

    • 1
    • 20/02/06 18:05:42

    >>39
    追加 その他に
    1日と15日はお赤飯を炊いてあげるよ

    • 0
    • 20/02/06 18:05:14

    みんな神棚あるの?
    うちは仏壇も神棚もない。けど方位除のお札は毎年買って棚の上に置いてる。

    • 1
    • 20/02/06 18:03:24

    >>40
    榊から根が出ているので、今年は飢えてみようと思います。
    実家は、春日大社でいただいた(購入)榊が根を付け庭に植えたらねずきました。

    • 1
    • 20/02/06 18:01:43

    >>22
    伊勢神宮からの札。「天照大神」その隣に氏神様(地元の神社)のお札、もし3つお札入れがあるならば自分が気に入っている神社。うちは晴明神社かな。

    毎日、榊の水を換えててを合わす。でも、これは主の仕事なので、それ以外のものは触ることもない。

    榊を1日と15日に購入するくらいしか仕事ないけどね、私は。

    • 0
    • 20/02/06 18:01:21

    >>38 水は毎日変えなはれ

    • 2
    • 20/02/06 18:00:07

    >>4
    お花は仏壇じゃないの?
    神棚は榊だと思うけど
    そこにお水とご飯と御神酒と御灯明をあげて
    かしわ手じゃないの?

    • 2
    • 20/02/06 17:58:47

    >>34
    1日と15日に榊とかコメ、水、酒をかえるんでしょ。
    毎日、お供えって神棚にはお供えってしないでしょ。

    • 0
    • 20/02/06 17:57:58

    もしかして仏壇と間違えてる?
    恥ずかしい

    • 0
    • 20/02/06 17:56:44

    うちは火の神があります。1日、15日はご飯、お酒もお供えしてます。普段はお水の取り替えだけ。

    • 0
    • 20/02/06 17:54:35

    >>4
    お花?
    お仏壇と間違えてる?笑

    • 2
    • 20/02/06 17:53:19

    朝必ず。
    榊の水も必ず変える。
    うちは会社経営してるから、一応。

    • 0
    • 20/02/06 17:51:23

    >>28
    びっくり!

    • 5
    • 20/02/06 17:51:03

    >>8
    お水は毎朝観葉植物の鉢にあげて、お酒とお塩は1日と15日に換えるんだけど、外で家の四隅や車のタイヤにかけてるよ。

    • 0
    • 20/02/06 17:50:44

    >>27
    神様がたくさんいる国だし、各々家庭で違うんだと思ってた。

    どんな神様なのかとか、どんなご利益があるのかとか、子供の頃から親御さんに教わったりするの?
    私は天照大御神って名前くらいしか知らないや…
    もし子供に聞かれても答えられないよー。。

    • 0
    • 20/02/06 17:50:41

    神棚ない。

    • 4
    • 20/02/06 17:50:00

    ほぼ毎朝してるよ。
    細かな決まりとかあるのかもしれないけど、その人が出来るタイミングや頻度で良いと思う。

    • 2
    • 20/02/06 17:38:51

    >>27
    「てんしょうだいごしん」ってどんな神様だろうとググってしまった。無知でスマヌ。
    氏神様はうちはないよ。たぶん。

    • 2
    • 20/02/06 17:35:06

    >>22 何の神様て、色々あんのかね?うちは普通に天照大御神と氏神さん。

    • 1
    • 20/02/06 17:30:44

    仏壇とは別に神棚?
    葬式は仏教なのかな。
    クリスマスツリーも飾るの?

    • 1
    • 20/02/06 17:28:45

    神棚のお世話は男(家長)がするもんだから、私は触った事はないよ。

    • 1
1件~50件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ