日本終了のお知らせ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/14 12:42:45

    就職氷河期世代が老人になる時期が1番やばそう
    本当に若い頃から何もいいことない世代だったね

    • 1
    • 19/12/14 12:08:32

    子供の大学費用、老後の費用全て貯めなきゃダメと言われてるのに、給料は上がらない。
    働き方改革で残業代もつかない、共働きもし辛い
    こんな世の中じゃ。ぽいずん

    • 9
    • 19/12/14 12:03:42

    >>54
    意味はなくならないでしょ
    きちんと勉強しないと卒業にならないから意味ないだけ

    • 1
    • 19/12/14 12:03:33

    赤ちゃんにかわいいねーって言いながら、心の中ではかわいそうに未来は地獄でしかないねと言っている。
    自分は、半世紀近く前に生まれてよかった。もう悔いはないよ。
    本当は今60歳位だったらもっといいんだけどなぁ。
    老後は生きたくない、てか金が尽きて生きられないだろう。
    ま、その前に確率的に癌になるだろうけどね。
    そうなったら私は治療しない、自然死でいい。
    さようなら…希望のない日本。
    がんばれKinKi Kids!!

    • 1
    • 19/12/14 11:58:57

    衛藤晟一少子化対策担当相は10日の閣議後記者会見で、2019年の出生数が87万人を下回る可能性があることを明らかにした。1899年の統計開始から初めての90万人割れで、21年と見込んでいた想定より2年早い。衛藤氏は「深刻な状態として強く認識している」と述べた。

    2018年出生数は前年2017年比2万7,746人減の91万8,400人で、調査開始以来過去最少を記録。
    2019年出生数は87万人を下回り約86万8000人の予想。
    これは2018年比で5万人減と、前年の減少数のほぼ倍であり、政府の想定数の2倍の減少数に及びます。
    2017年との比較ではおよそ8万人となり、出生数に対しては1割近い減少となり、このまま少子化に歯止めが効かない最悪の場合は、10年後2029年には出生数50万人を下回る可能性さえあります。

    出生数がそこまで急激に減少すると、日本経済のあらゆる面において影響が出るのは必須であり、

    • 0
    • 19/12/14 11:52:25

    >>56

    でもあの氷河期で、国民みんなが中流って時代から競争の激しい格差社会に突入と思うと、アレで日本が正常になったとも感じるよ
    格差のない資本主義とかおかしい

    • 0
    • 19/12/14 11:50:35

    第二次ベビーブームの年代が就職氷河期だった時点で終わってる

    • 1
    • 19/12/14 11:49:24

    日本の首相が子無しだもん…

    • 8
    • 19/12/14 11:48:34

    >>53
    そんなことになれば大卒の意味がなくなる
    馬鹿なの?

    • 2
    • 19/12/14 11:47:26

    子供全員大学まで無償にしてくれればもう一人産んだんだけどな。

    • 2
    • 19/12/14 11:44:09

    もう世界滅亡してほしい

    • 1
    • 19/12/14 11:43:32

    みんな国のことなんかより子供の教育や自分の老後が大切だよ
    子供減って当たり前

    • 0
    • 19/12/14 11:34:49

    >>15
    ありがとう!!
    私は二人産んで育てるのが
    経済的にも体力的にも精神的にも、やっとだったよ。

    • 0
    • 19/12/14 11:29:54

    >>48
    丙午か!
    ありがとう
    信じちゃうのすごいな

    • 1
    • 19/12/14 11:29:00

    >>47
    ひのえうまで検索
    人口減るほど迷信を信じていたなんて笑えるよね日本人も

    • 2
    • 19/12/14 11:27:36

    1966年は何があったの?

    • 0
    • 19/12/14 11:26:07

    結婚適齢期の会社員男性の手取り給与が安すぎて

    • 6
    • 19/12/14 11:25:05

    危機感ないってのがすごいかも。全体的に。
    私達年代はもう死んじゃうけど次々世代の事真面目に考えてないよね。

    • 4
    • 19/12/14 11:22:29

    子供産まない人が増えたんでしょ?結婚しない、晩婚、晩婚からの不妊とかね。
    増税、負担増、謎の働き方改革
    そろそろ海外移住考えてる。

    • 3
    • 19/12/14 11:15:14

    でもどうなんだろうね…DQNのまともに教育も受けてない子供が増えて、はたして日本は救われるのだろうか…。教育に関わる事を援助して欲しいな。

    • 1
    • 19/12/14 11:13:39

    >>38
    韓国も少子化
    時代じゃない

    • 0
    • 19/12/14 11:12:57

    >>5
    就職氷河期世代の結婚出来ない人多いのが影響してるとか?

    • 1
    • 19/12/14 11:12:29

    >>37
    日本は子供優遇すると批判すごいし余計子持ちに厳しくなるからどうだろね

    • 0
    • 19/12/14 11:11:15

    子供の数とかどーでもいい

    • 1
    • 19/12/14 11:09:37

    日本だけこんなに少子化なんですか?
    他の国は子どもは増えているのでしょうか??

    • 0
    • 19/12/14 11:05:39

    フランスみたいに金持ちほど子供がいると節税になるみたいな感じにしないと。

    • 3
    • 19/12/14 11:05:28

    いまじゃ、子供が少ないほうが勝ち組みたいな言い方されるもんね。
    悲しいわ。

    • 4
    • 19/12/14 11:03:49

    人がいるうちの増税しないとね

    • 0
    • 19/12/14 11:02:33

    田舎に住んでるけど、私の周りじゃ少子化なんて感じないんだよなー。

    • 5
    • 19/12/14 10:54:24

    >>31
    ほんとこれ。
    2人目以降を 衣食と習い事1つまでタダにしたら良い。

    • 2
    • 19/12/14 10:49:50

    >>26
    取り沙汰される男がそんなのばかりなだけ。
    周りにそんなやついないよ。

    • 1
    • 19/12/14 10:49:18

    もう生みたくない人に期待しないで、子沢山の人に補助してあげた方が良いと思う。きっとその子供達がまた沢山生んでくれると思う。どれだけ優遇しても一人っ子が勝ちと思ってる人はもう生まないよ。一人っ子で育った子はまた一人っ子を選択すると思う。

    • 8
    • 19/12/14 10:45:49

    そもそも結婚する人減ってるじゃん。言い方悪いかもだけど昔はお見合いとかで誰でも結婚できてたし跡取りとかで子どもも産んで当然みたいな時代だったじゃん。今は自分で相手見つけなきゃいけないから本当大変だよね。マッチングアプリとか出会い方が増えてるからどんどん理想が高くなるし、努力しないと選ばれない時代になったよね。

    • 6
    • 19/12/14 10:44:36

    昔って、いまほど家族計画してなかったんじゃないの。
    貧困であろうとなかろうと、どんどん生んでた時代と、現代を比べてもなぁ。

    • 4
    • 19/12/14 10:42:36

    人口1億人切るのは何年後かな?

    子供の学校の生徒数もどんどん減ってるわ。

    • 1
    • 19/12/14 10:37:18

    移民を受け入れたくて仕方がない国の政策情報操作なので鵜呑みにしてはいけませんよ

    • 6
    • 19/12/14 10:32:47

    日本男は頼りないロリクズが多いからだよ。
    無責任ですぐレスになり不倫風俗マッチングアプリで女漁りばかり。
    妻は家政婦かゴミ扱い。
    こんな男の子供なんか何人も産まないわ、ってなる。他にいい男いてもみんなロリクズばかりだからおばさん扱いでいい男なんか見つけられない。
    だから適齢期の女性は結婚も恋愛も出来なくなったんだよ。若い人はパパ活や身売りばかりだし。

    • 6
    • 19/12/14 10:31:21

    いっつも不思議なんだけどね。少子化で危機とか騙しなんだよ。だれが税金払うんだーとか言うけどさ、税金って人頭税じゃないから。土地にだってロボットにだってかけれるでしょ。
    大体今のシステムなんてひっくり返る時が来る。無理だから。だからキャッシュレス化世界中でやってるんだよ。お金は紙じゃなくてデータ、アイディアだからさ。特に日本が終わるわけじゃない。

    • 0
    • 19/12/14 10:20:17

    子供が負債と捉えられる時点で、少子化に歯止めはかからないと悟ったよね

    • 1
    • 19/12/14 10:12:01

    既に、少子化に歯止めかけた北欧の国のモデル調査されて、大方の骨子案出来てるけど、
    子育て世代には今の現金給付から現物給付、
    所得税他直接的な大型の減税制度、
    第三子目からの大型現金支給あがってるから、
    施行されたら少しは少子化に歯止めかかるよ。

    • 1
    • 19/12/14 10:10:46

    お金じゃないんだよなー
    旦那の給料増えたとしてももう子どもいらない
    子連れに厳しいしロリコンくそも多い、子どもが巻き込まれる事件も多いし

    • 9
    • 19/12/14 10:05:51

    >>15
    国から多額の子ども手当貰ってるでしょ?

    • 2
    • 19/12/14 10:04:57

    >>6
    ほんとだよね。ほんとそれ

    • 2
    • 19/12/14 10:03:58

    >>15
    とりあえず私から。ありがとう!

    • 2
    • 19/12/14 10:02:00

    子供を育てた親にかなりの優遇制度出来るよあと数年で。

    • 3
    • 19/12/14 09:58:11

    一番の問題は介護関係かな。これから20年後の介護する側の人口が三分の一になるのに、介護される側はベビーブーム人口の多さと医療の進歩で1,5倍になるのだから、外国人に介護される人が高齢者の8割に達するとか怖すぎる。

    • 4
    • 19/12/14 09:58:05

    >>15子ども手当三人目以降はずっと多目にもらってるだろ。
    産んだのあんたの勝手。

    • 9
    • 19/12/14 09:53:43

    四人産んだ私にお礼言ってくれ、国よ。

    • 8
    • 19/12/14 09:52:18

    地球規模で見ると人口は増えてるから減ってちょうどいい

    • 2
    • 19/12/14 09:51:30

    出生率が過去最低ってニュースやってた。
    計画一人っ子の家庭も多いしね。

    • 5
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ