出生数87万人下回る見込み 少子化相「深刻な状態」

  • なんでも
  • 斉衡
  • 19/12/10 16:16:21

出生数87万人下回る見込み 少子化相「深刻な状態」

 衛藤晟一少子化対策担当相は10日の閣議後記者会見で、令和元年の出生数が87万人を下回る可能性があることを明らかにした。明治32年の統計開始から初めての90万人割れで、令和3年と見込んでいた想定より2年早い。衛藤氏は「深刻な状態として強く認識している」と述べた。

 厚生労働省は出生数や出生率をまとめた「人口動態統計」の年間推計を今月下旬に公表する予定。衛藤氏は「抜本的かつ総合的な少子化対策を推進していかなければいけない」と話した。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 723件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/25 07:15:14

    >>348
    同じ!3人ぐらいから多いなっていう印象
    今の5、60代も産んでる数少ないよね

    • 1
    • 19/12/25 07:20:22

    今どきの親たちが、子供のことをいつまでも成長してほしくない、ペットのように考えて育ててるのを見るとゾッとする。毒親育ちの子が増えるくらいなら無理して産まなくてもいいかも…。

    • 4
    • 19/12/25 07:22:45

    子供に優しくない国に未来はないと言うけど、その通りだわ。まさに今の日本。

    • 5
    • 19/12/25 07:23:50

    >>353だって大人にも優しくないんだしね。

    • 0
    • 19/12/25 07:24:09

    今の20歳が生まれるときもう少子化始まってたんでは?
    女の子の数も減れば子供の数も減るけど

    • 0
    • 19/12/25 07:26:19

    何人産めばいいの?2人じゃだめなのね。3人は産めって?無理だよ、お金もないし時間もない。子供の面倒みれないよ。
    こんなんじゃ結婚する人もいなくなるよ

    • 3
    • 19/12/25 07:27:32

    この日本の経済の状況で子供産めって、子供がかわいそう。今の自分達の事しか考えないの?

    • 5
    • 19/12/25 07:28:15

    マスゴミが結婚や子育てに対してネガキャンしたせいで、
    結婚しなくなってるしそもそも恋人も作らなくなってるらしいね
    そりゃ子供も減るわ

    ここまできたら、子供産めばものすごい恩恵を受けられるか、もしくは子供育てない人に課税するなどの罰を与えない限り出生率上がらないよ

    あと、日本も不妊の人のために代理母を認めるべき
    金銭の授受があれば代わりに産んでもいいという人は必ずいる

    • 2
    • 19/12/25 07:29:40

    自分の周りでは皆どんどん妊娠出産してるけどなー
    ただ23区内住みだけど、うちは2人できつきつだわ。
    それなりの生活水準と2人に将来を諦めてほしくないと考えると。
    3人以上いる家庭はよっぽど裕福か今がよければ良いかのどちらか。

    • 4
    • 19/12/25 07:32:59

    >>343
    ちょっと何言ってるかわからない

    • 1
    • 19/12/25 07:34:30

    これだけ便利で
    屋内でも屋外でも楽しいこともたくさんある世の中だもんね
    特に子供居なくてもって人多くなってかの当たり前。
    金銭面の問題じゃないと思うわ
    国はもういい加減人数に頼らないで国が稼ぐ方法を考えていくべきだと思う。

    • 1
    • 19/12/25 07:34:41

    >>360ママスタばっかりやつて世の中知らないのね(笑)

    • 0
    • 19/12/25 07:35:59

    >>361
    金銭面の問題も大いにあるよ。

    • 2
    • 19/12/25 07:36:43

    いま45前後の第二次ベビーブーム世代が就職氷河期だったからかな
    もうずっと出生率下り坂だね

    • 1
    • 19/12/25 07:37:39

    家は1人だね。2人欲しかったけど。レスだから難しい。

    • 1
    • 19/12/25 07:40:44

    3人産んだから勘弁してよ
    これ以上お金かかるの無理だわ
    昔より子供にかけるお金も多いし、子育てに優しい国ではないよね

    • 1
    • 19/12/25 07:41:30

    子供のいない人生をベストライフだの生き方としてカッコいいと称賛されてるバカな時代だからこうなるんだよ。
    独身やら選択小梨が自分らしい生き方だとか不自然なのに。

    • 0
    • 19/12/25 07:43:48

    >>367
    それもどうかと思うよ。
    母エゴくさくて気持ち悪いこと言わないで。

    • 2
    • 19/12/25 07:44:18

    >>367
    今は昔みたいに子供できなくても離婚しないもんね。たまにいるけど

    • 1
    • 19/12/25 07:46:53

    >>369
    私の周りは、子どもいない夫婦の方が仲良し。
    それぞれに自由があるからケンカも少ないのかね。

    • 3
    • 19/12/25 07:48:46

    >>1>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10....
    ぜーんぶ同意!!
    ママスタセレクト?だかなんかどうでもいい記事アップしないで、こういうトピこそYahooかなんかの記事に載らないかな?!
    女性たちの声。
    日本は世界でも男女平等ランキング最下位に近いんだよね!韓国とかより下ってww
    政治家のおっちゃんたちや世間のおやじらはやばさに気づかないのかな。

    • 1
    • 19/12/25 07:52:13

    >>367あと一人っ子親が得する仕組みもなんとかしてほしい。近年のお年玉がいい例。子供の人数に関わらず同じ金額って明らかに人数少ない方が得になるやり方じゃん。

    • 1
    • 19/12/25 07:55:39

    >>361
    国営で事業すりゃいいのにね。何かを売るなりして得た収入を税としてやっていけばいい。国民からは消費税以外の税金は取らないでくれ。相続税だ所得税だなんだってのは廃止にして。

    • 1
    • 19/12/25 07:57:03

    今の日本が子育てしづらい国だからしゃーない。少子化対策を考えてる政治家が昔の考えを持つじじぃばっかりだから今の若者とは考え方が違い過ぎるわ。

    • 4
    • 19/12/25 08:01:32

    >>358
    そんな安易なやり方で増やしても質のいい人間が増えなきゃ意味ないけどね。

    • 0
    • 19/12/25 08:02:32

    >>343
    ドやってるけど、こどおじ、こどおばね

    • 0
    • 19/12/25 08:02:43

    こんな不安定な今の時代産みたいと思うかい?
    今の若い人付き合うの面倒と考える時代そりゃ、無理だわ。

    • 1
    • 19/12/25 08:02:45

    >>358
    罰って。。あなたひどいこと言うね~
    産みたくても産めない人だっているのに。。

    • 1
    • 19/12/25 08:04:28

    >>372
    何故一人っ子親がお年玉で得するの?反対じゃない?

    • 0
    • 19/12/25 08:05:01

    周りがビックダ○ィみたいにポンポンなら治安悪くなる

    • 2
    • 19/12/25 08:06:05

    >>364
    それも原因の一つでもあるのかな
    いまの40前後の世代の晩婚や未婚が多いからね
    就職氷河期でそこそこの大学出ても、就職できなくて非正規雇用や高卒でも入れるような会社に就職とかね
    所得が低いから結婚できない、子供も産めない
    国はもっと早く氷河期世代に手を差し伸べるべきだった
    今更遅いと思うもん

    • 3
    • 19/12/25 08:09:10

    >>372
    お年玉って一人っ子の方が損すると思ってた!だってもらうよりあげる額の方が多いんだよ?でも一人っ子は得なんだね!へー

    • 0
    • 19/12/25 08:09:45

    増えれば良いっていうものでもない
    無駄な少子化対策で子供を育てる能力、責任がない人が親になってしまうことも問題

    • 1
    • 19/12/25 08:13:00

    老人が暮らす金を若者から搾取する時代に子供が増えるわけがない

    • 5
    • 19/12/25 08:14:04

    子供産む以前に結婚しない人も増えてる
    結婚も子育ても修行みたいなもんだから、わざわざ自らツライことしなくてもそこそこ生きていける

    • 5
    • 19/12/25 08:18:42

    >>379田舎の人?今って子供の人数関係なくお年玉の金額は同じにしようって兄弟(親)間で決めるのが主流になってきてる。理由は、相手の子供が多いと負担が多くなるからだってさ。これ普通に一人っ子は得で兄弟いる子は減額で損になる仕組み。

    • 1
    • 19/12/25 08:19:57

    ザックリだけど人口って3人産まないと増えないらしいね。
    夫婦2人に子供2人で現状維持でしょ。
    3人でようやく1人プラス。
    仕事しながら3人ってよほどホワイトな会社か公務員で、自分の気力体力もないと難しいよね。
    私の回りの仕事してるママさんはだいたい一人っ子だよ。

    専業主婦というか産み育てる事をバカにしすぎたツケだね。
    政府も世論も、仕事>育児に片寄りすぎ。

    仕事したい人が続けられるようにすることは大事。
    だけど、だからって仕事やめて育児する人をないがしろにしたらダメだよね。

    産み育てるって大事なことなのに。

    • 16
    • 19/12/25 08:23:55

    そら、こんな世の中でわね。納得。
    苦労を味わってみたらいいのに。
    子持ちがどれだけ働くのが大変か。
    誰も看てくれる人いないのに、休むなてなまわりからの圧。
    みんな仏様みたいに優しくないんだよな。ばかな政治家。あほか

    • 6
    • 19/12/25 08:26:15

    増えないのは確実と決まっているなら、いっそ産まない方がいいのかな…。苦労させるだけだものね。

    • 2
    • 19/12/25 08:28:35

    日本もフランスくらいの人口で良いよ。6000万人くらいで

    • 1
    • 19/12/25 08:31:27

    女性も働け働けと言って扶養控除額引き下げたりしてるくせに、もっと子供産めって矛盾してる。

    • 12
    • 19/12/25 08:34:37

    >>390
    フランスは米国、オランダ、ドイツに次ぐ世界4位の食品・農林水産物の輸出国。
    いっぽう、日本が外国に輸出できる(売れる)ものはどんどん少なくなっている。だから貧しくなっていくんです。

    • 0
    • 19/12/25 08:37:33

    >>387
    ね。人一人を産んで育てるって、神々しく、容易くできないことなのに軽々しく考えすぎ。

    • 1
    • 19/12/25 08:42:08

    女性の社会進出とか男女平等とか、税収の為に女性を働かせたからでしょ。
    女が外で税金納めるくらい働くって結構大変だよ。結婚もしない子供もうまない人も増えるわけだよ。

    • 11
    • 19/12/25 08:48:12

    妊娠して、育児に専念するから退職することにしたら、
    「え?育休とって働かないの?」ってたくさんの人に驚かれた。
    制度があるからといって、何故それを利用する前提で考えるんだろう。
    なんかこういう、日本の同調圧力?が怖いと思った
    子どもができてもこうやってなんとなく流されて働きつづける人多いんじゃないかな。
    それで初めて両立の厳しさを知って、次の子を生みにくくなる。という悪循環。

    • 6
    • 19/12/25 08:48:23

    認識して「抜本的かつ総合的な少子化対策を推進していかなければいけない」って言ってるだけでお給料貰えるなんて羨ましい!
    バカでもできるわ。

    • 2
    • 19/12/25 08:48:53

    >>393
    仕事しないと生活出来ない!誰も頼れる人いない!家事大変だ!育児大変だ!って人も安易だなって思うよね。そんなことは産む前からわかってることで、産んでから文句ばっかりの人は神々しくもなんともないし、周りに環境整えてもらおうとする他力本願な人間にしか育てられないだろうから増えてもらっても困るよね。

    • 0
    • 19/12/25 08:56:25

    >>395
    私は夫の協力がまるでなく、一人目時点で両立が続けられなかったわ。病気でも仕事休むのは常に私。職場でも育児でも自分にばかり精神的体力的負担が来て、とてもじゃないけど継続できない。
    子供を産んで育てながら仕事なんて、シンプルに考えて大変だよね。
    できるなら子供育てることに専念したいよ。
    子供が手離れたら働くのが良い。

    • 2
    • 19/12/25 09:02:24

    >>394
    目先のこと(税収)ばかり考えた結果だよね

    • 4
    • 19/12/25 09:03:58

    母性がない女性が増えた結果でしょ。

    • 7
1件~50件 (全 723件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ