義母の葬儀代。どうしたらいいの?

  • 旦那・家族
  • 天永
  • 19/12/04 10:11:17

現在、義母は入院中。
たぶん3月まで持たないです。
そこで、葬儀代の事で揉めてます。

旦那には兄と姉がいます。
義兄は独身で義母と同居、義姉は嫁いでます。
私たちは義母とは別居です。
5年前、義父が亡くなりました。
その時、義母も義兄も貯金がなく仕方なく私たちが葬儀代として150万出しました。
香典や保険金も多少はあっただろうけど、1円も返ってきてません。
そして今回。
義母の預金口座を調べたら30万ほどしかなく、義兄は20万くらいしか貯金がないと。
合わせても50万…
旦那は今回も俺らが出さなきゃか…って言ってますが、うちにもまだ小さい子がいて、生活だって楽なわけじゃないです。
正直、出したくないと言うか出せません。
色々あり我が家の貯金も300万ほどしかありません。
すると旦那が、個人年金を解約するかと言い出してます。
その個人年金は私たちの老後を考え、結婚した頃に入ったものです。

義母のことが嫌いなわけではないけど、個人年金を解約してまで葬儀代を出したくないのが、正直な気持ちです。
でも他に出せる人がいない…
やはり出すのが当たり前でしょうか?
出さなかったら葬儀がどうなるのかも分かりません。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 238件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/04 12:52:02

    >>96
    1日置いてから火葬やねんけど
    火葬待ちで日がずれていくから
    夏だったしドライアイス変えるのが高い

    • 0
    • 19/12/04 12:52:09

    旦那が稼いできたお金であって主は寄生虫なんだから口を出すなんて100年早いね
    文句言いたきゃ自分で稼げ能無し

    • 4
    • 19/12/04 12:55:19

    ここに直葬セット売ってるよ
    三万円でおつりくるよー
    https://www.kanokeya.com/

    直葬セット8点セット

     オトクな直葬8点セットです。

    ■セット内容
     1.ワンタッチ布棺 白山(外廻り寸法/6尺:181×53×47cm、6.25尺:190x56x49cm)
     2.白布団 (敷き布団/185×52cm、掛け布団/161×57cm)
     3.顔あて布
     4.高級仏衣 無地(着丈/135cm)
     5.骨箱 広金柄(4~7寸用)※地域により異なります。 
     6.骨壷 切立(4~7寸) ※地域により異なります。 
     7.分骨容器 広金柄(2.5寸)
     8.位牌 中上(高さ/34cm)

     ※西日本では、遺骨の一部を納めるため5寸を使われる地域が多いです。
     ※東日本では、遺骨の全てを納めるため7寸を使われる地域が多いです。

     ※骨壷のサイズ(4・5・6・7寸)により価格が変わります。

    • 0
    • 19/12/04 12:56:04

    >>134禿同

    • 0
    • 19/12/04 12:57:39

    >>133匿名ばぁさん、あちこちで偉そうに発言暴言吐くから気にしない方がいいよー

    • 0
    • 19/12/04 12:58:17

    >>148
    だね。

    • 0
    • 19/12/04 12:59:24

    >>149そうだよー。家族葬お金かかるよね。うちも家族葬やったけど安くしても結構かかった

    • 0
    • 19/12/04 13:05:08

    50万の家族葬にするか、150万を兄弟3人で割った50万だけ出す
    今家族葬多いから家族葬でいいと思うけどねー

    私だったら義父の件で150万出してるから、それぞれの兄弟から50万もらうかなーそれが無理だと言われたら、義母のは1円も出さない

    • 0
    • 19/12/04 13:08:21

    >>119
    義両親の兄弟姉妹は、関係無いよ。
    10代20代前半で身寄りが無いならともかく、相談しない方がいい。お金を出す人が決めたらいいよ。お金が無いなら火葬場だけで充分。

    • 0
    • 19/12/04 13:08:58

    あと、介護しないで済むんだからラッキーだと思ったら。すごく羨ましいよ。

    • 0
    • 19/12/04 13:13:40

    ご遺体の搬送は、10キロ15000円あたりが相場らしいので
    通販の棺桶セットを用意して、病院から自宅、自宅から火葬場の搬送だけ業者にお願いすれば、安くすみそうだよ
    私が死んだ時はそうしてもらうわー

    • 0
    • 19/12/04 13:15:55

    分相応で良いと思います。
    「ネット葬儀」で調べてみてください。
    「直葬」にして、ごく近い関係者のみで行えば、費用を抑えられます。

    • 6
    • 19/12/04 13:33:48

    義母が病院で死んだ時、死後二時間いないに病院から連れて出ていって下さいって言われて、すごい慌ただしく葬儀所決めて自宅に連れて帰って安い家族葬にして削れるとこ削ったけど、なんだかんだ100かかった。

    • 1
    • 19/12/04 13:36:54

    >>156 うちも!すぐ出てくださいって、葬儀社リスト渡されて。その少しの間に死亡診断書取りに行ったり、親戚に連絡していたら、
    バタバタで。もう近々亡くなるのがわかってて、お金無い、どうしよう、なんてやってる場合じゃないよ。
    明日にもどうなるかなんてわからないよ。

    • 1
    • 19/12/04 13:37:16

    家族葬にしたら50万くらいで出来るよ。

    • 4
    • 19/12/04 13:40:46

    >>156
    そういうのは嫌だから生きてるうちに考える余裕のある時に葬儀場は決めておいた方がいいな。
    バタバタしてぼったくられるのもの嫌だし。

    • 1
    • 19/12/04 13:41:51

    主は葬儀に関して口出しできる立場にあるの?

    • 2
    • 19/12/04 13:42:21

    50まんでできる葬儀にすればいいだけなのになにを悩んでるの?

    • 5
    • 19/12/04 13:44:05

    >>143
    香典受け取ったら、またその人が亡くなったときに包まないといけないから面倒だよ

    • 1
    • 19/12/04 13:44:24

    >>143
    香典受け取ったら、またその人が亡くなったときに包まないといけないから面倒だよ

    • 2
    • 19/12/04 13:44:45

    旦那家族一族は相当な見栄っ張りなの?
    有名人でさえ家族葬をする時代に、お金かきあつめてまで見栄を張ってお葬式する必要ある?

    • 7
    • 19/12/04 13:45:25

    香典である程度は賄えない?
    普通は跡取りが出すもんなんだろうけど…

    • 3
    • 166

    ぴよぴよ

    • 167

    ぴよぴよ

    • 19/12/04 13:50:13

    葬儀屋です。
    小さなお葬式で検索してみて。
    金額かなり抑えて出来るから。

    • 5
    • 19/12/04 13:51:39

    話がずれてしまうかもしれないけど、お義母さん、何故子供に迷惑かかるのが分かっていて貯金なりしなかったのかな。。。今回2回目の失態でしょ?想像したら分かると思うんだけどな。あと義理兄弟、義理の弟にそこまで甘えられる神経がすごくない?普通は無理してでも弟一人に被せないけどな。てか、終活というか、遺言というか、義母さんは前回の義父さんの事を踏まえて葬儀はせずに燃やすだけとか言ってなかったの?

    • 0
    • 19/12/04 13:52:21

    150万もする葬儀しなくてもいいんじゃないですか?
    身内だけで送ってあげたらいいと思う。
    家族葬の一番安いプランで3人で折半すれば?

    • 1
    • 19/12/04 13:52:32

    50万で出来る葬式すればいい。
    葬儀屋の言いなりでお任せするから高くなるわけで。
    今から準備できるなら、準備できる物は自分達で用意するなり自宅のもの使うなりすればいいよ。
    うちも義両親が続けて亡くなったから、後から亡くなった義父の時は、代用できる物を全部省いたらかなり安くなったからちょっとした持ち出しだけで済んだよ。

    • 1
    • 19/12/04 13:52:40

    >>156
    病院は生きている人の施設だから、亡くなるとそっけないよ。

    義父の葬儀で支払ったのは主夫婦で、喪主はだれがしたの?義母?
    お金の管理は主旦那がやらなきゃ。

    嫁いだ姉は香典出したんだよね?

    義父の遺産もなかったの?
    主の旦那も言われるまま払うんじゃなくて、しっかりしなさいよ!

    • 1
    • 19/12/04 13:53:45

    削るとこは削って、きょうだい3人でお金出して気持ち良く見送ってあげればいいんじゃないの?
    誰かも書いてたけど介護の負担もないのだし、ラッキーと思えば?
    老親の生活費の面倒みてる人だって大勢いると思うよ。それもないんだし。

    • 1
    • 19/12/04 14:04:51

    式しなくていんじゃね?身内でさ。義理父もいないなら。

    • 3
    • 19/12/04 14:09:03

    参列者は多くなりそうな予想?
    そんなになら、形だけでいいのでは?

    • 0
    • 19/12/04 14:09:36

    今の若い人はそういうのに拘り無いんだろうけど、今の高齢者は、特に田舎に行けば行くほどきちんと葬儀するべきだ、って風当たり強かったりもするし、戒名に凄く拘ったり、どれだけ立派なお葬式をするかがステイタスだったりする。
    義母も預金がないのはわかっていても子どもたちがどうにかしてくれるよね?って思っているんだよ。夫の時だってどうにかなったわけで。
    前の香典や保険なんかは、義兄さんが貰ったんでしょ?独身同居なら、周りの親戚なんかはお母さんの世話してるんだし管理はあなたがしたら?って進めてそう。
    介護のために働けなくて預金もないなら義兄さんが管理してても仕方ないと言えば仕方ないとも思えるけど。
    今、その貧困層の義母に何も支援していないんだよね?

    • 0
    • 19/12/04 14:11:05

    市町村がやってるような葬儀でいいんじゃない?50万くらいでできないかな?

    • 0
    • 19/12/04 14:11:29

    >>156
    安いところなら50万でできたのに
    生きてるうちに見積もり取っとかないと、亡くなったら言い値で契約しちゃうよね
    うちの実兄がアホだから、父親が亡くなった時なんて350万かかったんだよ
    なんか、式場で結婚式みたいなムービー流れてた。
    意味わからん

    • 2
    • 19/12/04 14:12:39

    >>176
    うち、田舎だけど戒名ごときで30万だわ
    葬祭費とは別にだよ
    結局なんやかんやと400万くらいかかったと思う

    • 2
    • 19/12/04 14:15:08

    葬儀って遺産でやるものだと思ってた。
    30万なら、30万の葬儀をするべきじゃない?
    葬儀はその人の人生を表すと思うよ。

    • 6
    • 19/12/04 14:17:00

    >>179 そうだよね。家族だけじゃなく、「一族」「地域の人」も付き合い濃くて、葬儀にもばっちり食い込んでくるから、家族葬にしたくても出来なかったりする。直葬なんてしたら、後ろ指さされるどころの話じゃない。主さんはどうかわからないけど、こういうパターンもある

    • 3
    • 19/12/04 14:18:53

    >>8受取人は誰?姉か兄になってたら、そっちにいくよ。生命保険は相続関係ないからね。まだ時間はあるから年内までにやることやっちゃいな。

    • 2
    • 19/12/04 14:22:26

    義父の時は主達が150万出したんだよね?香典とかあったはずなのに1円も返ってきてないみたいだけどその香典は何処に消えたの?
    また大きい葬式して150万戻ってこないままなら小さい葬式で義兄義妹ときっちり三等分にしてやった方が良いと思うなー
    お金が無いから出せないって言われたら全部立て替えるから後で返してねと言っても良いくらいじゃない?

    • 7
    • 19/12/04 14:29:04

    他の兄弟は葬儀代、ごめんねとか
    少し出すねとか、
    いずれお金余裕出来たら返すねとか

    なにもなし?

    • 1
    • 19/12/04 14:33:42

    30万で出来る供養にするしかない。

    • 1
    • 19/12/04 14:36:21

    >>183
    そうだね。
    香典どこに行ったの?
    半額御返ししたとしても。

    • 3
    • 19/12/04 14:37:07

    てか最近は葬儀無しで火葬場直行も多いみたいよ それでいいじゃん

    • 11
    • 19/12/04 14:37:34

    >>63ありえないよねー!今まで1円も出してもらったことないよー全部私がやってるし!
    1人でやらせてごめんね、ともありがとうとも言われたことないよ
    なのに、家の金を全部持ってこうとする恐ろしい女だと言われたよー!1円ももらったことないのに!

    • 0
    • 19/12/04 15:34:25

    >>168
    3年前に義母を
    「小さなお葬式」さんで行いました。

    もう亡くなるのが分かってるなら早い方がいいですよ。(1ヶ月前から10%割引ありましたよ。)

    うちは、在宅みとりだったので、
    訪問看護師さんが
    決めておかれた方がいいですよと、
    お陰で慌てる事なく済みました。

    「火葬式」パックで自宅保管で14万+お坊さんお経戒名3万でした。17万円-健康保険から後日五万円お金が下りたので、総12万円。
    自宅に祭壇と行きの運搬、火葬場に飾付けやお花、お坊さんの手配、火葬場でお経。充分でした。

    事前によく話し合われて下さい。
    病院で亡くなられるなら、更にバタバタしますよ。死後の処置代やらの医療費も高いですしね。


    • 2
    • 19/12/04 15:39:20

    葬儀代払ったのに、香典もらわなかったの?
    ありえない………
     

    お金ないなら、葬儀しなきゃいいんだよ
    火葬のみ

    • 9
    • 19/12/04 15:45:48

    うちも、義父の時
    義母がしきって、
    葬儀代の倍額を義兄が支払ってた。
    義兄は請求書も確認せず払ってた、、、
    香典やらもウヤムヤ。

    義兄、バカすぎる。

    なので、義母の時はクッキリハッキリ。
    もっと安いのにしておけば良かったーー

    • 0
    • 19/12/04 15:48:41

    市役所に言って安い葬式すればいいいじゃん
    10万以下だよ

    • 4
    • 19/12/04 15:49:14

    主はおばかさんなのかな

    • 1
1件~50件 (全 238件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ