小学校に入る前ひらがなが書けなかった息子

  • なんでも
  • 寛和
  • 19/12/01 11:07:23

今小学5年だけど成績は真ん中らへん。
因みに年長でひらがな読み書き出来た子はクラスの問題児になってる子もいるの。
早ければいいってもんじゃない。
だから年長でひらがな書けなくても本人を責めないでね。
絶対大丈夫だから。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 38
    • 天平勝宝

    • 19/12/02 00:21:44

    >>37
    またお前か?コピペしてるのか?
    毎回同じレス

    • 0
    • No.
    • 37
    • 小学生ママ

    • 19/12/02 00:20:17

    >>34
    息子はまだ少し幼いところがありまして、まだトイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいます。

    • 0
    • 19/12/01 23:59:51

    幼稚園や保育園で字教えてくれるよね?
    なかった?

    • 0
    • 19/12/01 23:55:50

    >>33
    オムツ母…

    • 0
    • No.
    • 34
    • 天平宝字

    • 19/12/01 23:54:59

    >>33
    どこかで見たような…

    トイレは行けますか?

    • 0
    • No.
    • 33
    • 小学生ママ

    • 19/12/01 23:47:43

    私の小学5年生の息子も、小学校に入学する時には、まだひらがなは書くことも読むことも出来ませんでした。
    小学校に入学しましてから、学校で教えてもらいまして、小学5年生になりまして、ひらがなを読むことは、まだちゃんと読むことは出来ませんけど、少しずつ読むことが出来るようにまでなってきていますし、書くことも、まだちゃんと書くことは出来ませんけど、自分の名前なら、まだちゃんと書くことは出来ませんけど、少しずつ書くことが出来るようにまでなってきています。

    • 0
    • 19/12/01 14:15:32

    真ん中…

    • 3
    • 19/12/01 14:13:58

    >>27
    読解力ないって言われない?

    • 0
    • 19/12/01 14:12:30

    問題児は関係ない。だってみんな年長で習うから。

    • 0
    • 19/12/01 13:12:04

    幼稚園や保育園で七夕の短冊とか書いたりしないのかな?
    早ければいいってもんじゃないのは分かるけど、だからって遅い方が賢くなるわけでもない。年相応に出来た方が本人も楽しく過ごせそう。自己肯定感も大事だし。

    • 1
    • 19/12/01 13:09:53

    じゃうちの保育園の子達ヤバイな。
    全員ひらがな読める、書ける、カナカナも読めるし書けるよ。
    時計も年中からやってるから皆分かってるよ。
    短冊も自分達で書いたりしてるし。

    • 1
    • 19/12/01 13:09:29

    年長さんで読み書きできた子は問題児になってるの?問題児ってどんなのか知らないけど、勉強は関係ない気がする。

    うちの園も年長なるとひらがなカタカナ読み書き出来るし作文も書くんだけど、これだとやばいなー。問題児なるのかな笑

    • 2
    • 26

    ぴよぴよ

    • 19/12/01 13:04:26

    >>24
    そうそう。教えてもらえばみーんな出来るよ。
    近くて通いやすくて近所の子たちもその幼稚園に行くから通園してただけ。

    • 0
    • 19/12/01 12:48:00

    >>22
    優秀じゃなくてもほとんどの子がやらせればこれぐらいは幼児から出来るのよ
    ことわざや九九は暗記だし足し算引き算も普通年長ならやらせればできる
    一年生よりは時間がかかるけどね

    • 2
    • 19/12/01 12:43:05

    一応カタカナぐらいまではたまに怪しいけど読めるし書けるけど、
    本を読むときは、一文字ずつゆっくりしか読めくて全然スラスラ読めない
    他の子見てるとスラスラ本読んでるけどこんなんで大丈夫なのかな?

    • 0
    • 19/12/01 12:33:20

    >>14
    そんなに優秀なら伸ばしてあげれば良かったのに。伸ばすには年齢が上がる度に、お金もかかるけど。

    • 0
    • 19/12/01 12:31:35

    主が1番気にしてたの?
    隠された障害を見つけられる場合あるからね。友達の子は書けなかった原因は学習障害だったよ。
    ひらがなの あ をアイスの あ と教えたらアイスの あ であって。雨の あ にはならなくって大変なのを見てるよ。

    ひらがなは興味と環境も大事だと思うよ。
    うち何も教えてないけど、絵本を一緒に読んでるからか。年中さんには書けたよ。

    3人共に絵本から本が好きになり小学生までは成績気にした事はないけど。末っ子は2年生だけど、成績がどの位置かは知らない。
    グラフから平均以上としか。

    上2人も中1までは平均値だったけど、本が好きだからか中3には上位になってた。

    • 2
    • 19/12/01 12:13:03

    年長なら読み書きできる子の方が多いと思う

    • 3
    • 19/12/01 11:58:46

    >>12
    うちは逆に寝返りを9ヶ月までしなくて、
    運動全然出来ないかもって思ってた。
    でもそうでもなかった。
    何でも早かった姉の方がヤバい。

    • 1
    • 19/12/01 11:42:30

    ほとんどの子が文をスラスラ読めなくても一応ひらがなぐらいは読めるし書けるよね?
    幼稚園で手紙交換とか流行るしさ

    • 3
    • 19/12/01 11:39:01

    >>5
    やっぱり個人差はあるよ。
    3人子供いるけど、上の2人は何の問題もなかった。
    下の子は、早めに教えとけば良かったって思った。

    • 1
    • 19/12/01 11:38:08

    励ましなの?このトピ。

    うちは上は字が好きでひらがな、カタカナ読み書きできる状態で入学。
    学校で習って更に字がうまくなった。

    下は自分の名前をひらがなでかける程度。読むのは何とかだけど、全然書けない。カタカナはほぼ無理、で入学。
    あんなに嫌がってたけど、学校で習ったらキチンとかけるようになったよ。

    読み書き出来ることに越したことはないけど、嫌がるのに無理矢理教えなくてもその内かけるようになる、とは思った。

    • 3
    • 19/12/01 11:37:50

    うん。
    うちもだよ。
    名前だけ書けるようにして入学。
    それでもトップ高に入ったよ。

    • 6
    • 19/12/01 11:35:32

    ホント焦らなくて大丈夫。
    運動、音楽、算数、漢字、ことわざとか力を入れてる幼稚園に子供たち行ってて、卒園する頃にはひらがな、カタカナ、2年生くらいまでの漢字、2桁までの足し算引き算、九九もできたし、ことわざとかもかなりの数言えたけど、高校生と中学生の今、ごく普通だよ。

    • 3
    • 13

    ぴよぴよ

    • 19/12/01 11:33:50

    そうだよね。
    早ければ良いってわけじゃないよね。

    うちの娘も赤ちゃんの時に歩き出すのがめっちゃ早くて運動神経抜群?って期待したけど、今は運痴すぎてヤバイよ!

    • 4
    • 19/12/01 11:31:10

    年長ってカタカナぐらいまで書けると焦ってたけど焦らなくていいのかな?
    書き方させてて、やっとカタカナ合格して周りより遅いほうだなと焦ってたんだけど

    • 1
    • 19/12/01 11:29:06

    >>6
    あんたが恥ずかしいけどねオバさん

    • 0
    • 19/12/01 11:13:36

    >>6

    何言ってんの?

    • 0
    • 19/12/01 11:13:30

    励ましトピか(笑)

    たまには良いなぁ。
    義理の妹に是非読んでもらいたい。

    • 0
    • 19/12/01 11:11:20

    保育園は分からないけど親が教えなくても年長くらいになると幼稚園で教えてくれるよね?
    名前くらいは書けるように勝手になってた。
    ひらがな教えず小学生になって、今小5だけどまぁまぁ成績良い方だし、小学生前でひらがなかける書けないは、あまり関係ないような。

    • 0
    • 19/12/01 11:11:05

    国語が大の得意で成績上位!かと思ったら(笑)

    恥ずかしいトピだこと

    • 4
    • 19/12/01 11:10:43

    同感
    でも発達がのんびりめや早生まれで同級生より幼い子とか、あまり飲み込みがよくない子は先にやっておいた方がいいのかな?と思う

    • 3
    • 19/12/01 11:10:33

    どした?なにか不安なの?

    • 1
    • 19/12/01 11:08:38

    お、おう…

    • 2
    • No.
    • 2
    • 天平宝字

    • 19/12/01 11:08:18

    同感よ

    • 0
    • 19/12/01 11:07:48

    知ってる

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ