【滋賀・大津市】欠陥マンション 3800万円だった最上階の資産価値が50万円に

  • ニュース全般
  • 寛徳
  • 19/11/29 14:42:07

マンション購入は人生の一大選択だが、買い手が予想もしなかったトラブルに見舞われるケースがある。
2009年に完成した滋賀県大津市の「大津京ステーションプレイス」(14階建て、全108戸)もその一つだ。

新築当初からこのマンションの高層階に住んでいる男性が語る「とにかく雨が降ると大変な騒ぎです。火災報知器が誤作動して深夜早朝かまわずサイレンが鳴り響き、おちおち寝てもいられない。漏電の恐れがあるからと、エレベーターも停止してしまうため、階段の昇り降りが大変で敷地内の立体駐車場も浸水したため使えず近所の平置き駐車場を借りています」

京都駅から最寄り駅までJR新快速で約10分琵琶湖にほど近い同マンションの付近には大規模商業施設や大きな公園もあり、通勤・通学だけでなく子育てにも適した人気マンションとなるはずだった。

だが、新築マンションでの生活に胸を膨らませて入居した早々、通常では考えられない“欠陥”が次々と明らかになっていった
同マンションの施主で売主の不動産会社
「大覚」の山下覚史社長が訴える。
「このマンションは当社が事業主となり、南海電鉄グループの南海辰村建設に施工を依頼して分譲しました。しかし、完成してみると設計とは全く違う、問題だらけの工事になっていた。屋上の防水処理が不完全なため、最上階の部屋は雨漏りを起こし、湿気のせいで室内はカビやキノコまで生える始末。とても人が住める状況ではありませんでした」

マンションの構造そのものにも問題は及んでいた。「専門家に調査を依頼したところ基礎部分のコンクリートが一体化していないことが判明。地震に耐えるための杭も地盤の支持層まで届いていないものがあった。大変不安定な状態で、大地震が来たら倒壊の危険もあるというのです」(山下社長)
大覚側は、調査で発覚した1000か所以上に及ぶ瑕疵の是正を求めたが、施工した南海辰村建設は「瑕疵はない」と主張し、両者の争いは2010年に法廷へ持ち込まれた。
以下はソース元で

週刊ポスト2019年12月6日号 11/29(金) 7:00配信

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/11/30 08:16:19

    なんで契約解除を提案された時にしなかったのかな。諸経費が無駄になるのは分かるけど、ローン払い続けるよりよくない?

    • 1
    • 19/11/30 08:09:34

    住民の方は気の毒としか言いようがない。
    買う前に自分で調べるにしても素人じゃ限界があるよ。

    • 4
    • 19/11/30 08:06:23

    続き探してきた

    「売主は希望者に契約解除の提案をしましたが、私たちはマンションに残ることを決めました。売買代金が戻っても、登記費用や不動産取得税など数百万の諸経費が無駄になるからです」

     その上でこう続ける。

    「問題発覚後、命にかかわるようなトラブルもありました。14階に設置された重さ50kgの防風壁4枚が落下したこともあります。裁判が長引いて先行きが見えない中、あるご夫妻は転居を巡って対立し、離婚に追い込まれました」

     新築分譲時、3800万円だった最上階の部屋の資産価値は、いまや50万円にまで暴落したという。前出の男性住民が語る。

    「裁判が続いている以上、買い替えにも踏み切れない。これだけ資産価値が落ちた家に、この先まだ20年以上もローンを返し続けねばならない。“いったい、どうしてくれるんや”という怒りと不安しかありません」

     2013年の一審では大覚側が敗訴したものの、今年4月の二審では逆転判決となり、南海辰村建設に解体費用など約15億円の損害賠償が命じられた(南海辰村建設は上告)。仮に建て替えるにしても、多くの問題が立ちはだかる。

    「資材や人件費の高騰もあり、実際に解体再築するとなれば最低でも30億円はかかる」(前出・山下社長)

     また、南海辰村建設は「弊社は当該マンションに瑕疵はないと考えている。最高裁上告中であり、司法の判断に委ねる」(総務部)と回答。どのような決着となるかはまだわからない。同マンションを実地検査した日本建築検査研究所の岩山健一氏が指摘する。

    「程度の差はあれど、こうした物件は全国にゴマンとある。建築業界には元請けがあり、下請けが何次も入り、職人を使うといういくつも重ねられた上下関係があるからです」

    ※週刊ポスト2019年12月6日号

    • 0
    • 19/11/30 07:48:22

    >>2
    田舎は安いよ
    滋賀で4000万出してこれはひどい

    • 0
    • 19/11/30 07:43:03

    興味あるから、続き読みたいんだけど。
    裁判はどうなったの?

    • 1
    • 19/11/30 07:40:49

    >>6最上階からの景観代?

    • 0
    • 19/11/30 07:36:08

    え、、
    50万の価値もないでしょ。

    • 3
    • 19/11/30 05:49:09

    大津なんて半分以上が欠陥住宅じゃないの?そもそも地盤が悪過ぎる。

    • 2
    • 19/11/30 05:47:57

    >>2安いよ。高級マンションが4000万もあれば買える。都内じゃ億するようなプラウドとかでも4000万くらいで買えるよ。

    • 2
    • 3

    ぴよぴよ

    • 19/11/29 17:27:12

    滋賀だと安いんだね。4000万切ってかえるんだ。安さと欠陥は関係あるの?工事の手間とか材料省いて安くしていたとか?

    • 1
    • 19/11/29 14:44:04

    やばいね

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ