女性の81%、結婚後も仕事継続 厚労省、26~35歳に調査

  • なんでも
  • 天安
  • 19/11/27 23:48:50

厚生労働省が毎年実施している追跡調査で、26~35歳の男女を対象に結婚後の就業状況を尋ねたところ、女性は81.4%が「仕事を継続」と答えた。同省が27日に発表した。男性は99.3%が仕事を続けている。結婚後の就業形態に関し男女とも「正規の職員・従業員」が最多。ただ男性は85.1%を占めたのに対して女性は57.6%で、雇用環境が不安定であることの一端がうかがえる。

 調査は、2012年10月末に20~29歳だった男女について結婚や就業などの動向を毎年問う「21世紀成年者縦断調査」。今回は18年11月7日時点の状況を聞いた。

専業主婦は、やはり安定した企業に勤めれなかった人がなるものよね?
結婚したら1ヶ月休暇や、産休とれる企業に勤めてるなら、辞める必要ないもんね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 19/11/28 18:13:01

    女も働けだから高齢出産や少子化になるんじゃない?

    • 2
    • 19/11/28 13:24:33

    >>19
    嫌だわそんな生活。
    無能な専業だなんて負け組

    • 1
    • 19/11/28 13:21:51

    安定した大企業に勤めてたけど激務だったこともあって、妊娠を機に辞めたよー。くるみんマーク取得の女性が働きやすい会社って雑誌にも載ったこともあるけど、結局働き続けられるのは事務職なんだよね。総合職は相変わらず男社会で難しかったよ。

    • 3
    • 19/11/28 12:30:54

    結婚後なら普通にたくさんいるでしょ。
    問題は産後よ。
    1人目産休育休とって復帰してしばらくして2人目妊娠。ここで私は子ども2人育てながら働くのはやめて専業になったよ。

    • 2
    • 19/11/28 12:28:32

    結婚後はそのまま働く人多いでしょ。
    妊娠、出産、育児でいろいろ働き方や生活が変わっていくんだよ。

    • 2
    • 19/11/28 12:25:30

    >>13
    じじばばもまだ若いしね。

    • 0
    • 19/11/28 12:24:24

    働き手がいないから、政府や企業に踊らされてるだけじゃん。
    私が一番大切なのは家族。だから専業。まわりの雑音には惑わされないよ。

    • 3
    • 19/11/28 12:22:50

    >>8
    稼ぐご主人は専業になってほしいみたいよ。
    うちのマンションのお医者さんや年収1000万軽く越える企業の家庭はみんな専業。

    • 1
    • 19/11/28 12:20:24

    当たり前じゃない?
    出産した後のデータじゃないと意味ないだろ。半分いないと思う。

    • 3
    • 19/11/28 12:18:40

    これからはそういう企業が増えてくるでしょ。国も税金納めて欲しいからはたらきかけてるし。あとは小さな子供がいても採用するとかね。妻に働いてほしい夫が増えてて、共働きか独身のままがらいいという男がたくさんいるから専業主婦が珍しい時代になるかもね。

    • 0
    • 19/11/28 12:16:34

    28歳で出産を機に退職した。私は育休取得したかったのに、上司が「子育てと仕事の両立は難しいから」と取らせてくれなかった。で、6年経過した今になって「人手不足でなかなか良い人が来ないから、戻らないか?」と話があった。今さら?都合良すぎだわ!と思ってお断りした。制度があっても活用させてくれない会社側もどうにかして欲しい。

    • 1
    • 19/11/28 12:12:33

    夫婦ともに転勤族そして激務だから、私の方がやめてしまったよ。
    仕事しながら家のことは無理だと思った。

    • 1
    • 19/11/28 10:34:44

    >>1産休育休使うつもりで妊娠報告したら、制度としてはあるけど使った人いないから退職と言われた。
    それでも働きたいと言うと無視、いじめて退職に追い込む今ならニュースになるよね。

    • 2
    • 19/11/28 10:34:44

    ママスタは高齢が多いから仕事している人のこと叩くけど、実際20代の周りの人は産休育休とってしっかり働いている人ばかりだよ。

    • 1
    • 19/11/28 10:32:39

    妊娠出産後じゃなくて結婚後のデータ?
    それなら、そのまま続けてる人も多いんじゃない?!
    私も結婚後は続けてたわ。今は専業だけど

    • 1
    • 19/11/28 10:27:59

    安定した企業って、なかなか難しくない?

    子供が大きくなってパートでもやっていけるならあり。
    時間の無駄とか言うけど、無駄なことなんてないんだよ

    • 1
    • 19/11/28 10:25:12

    >>9
    どうしても働かせたい事情があるのよ。
    日本は人口も少ないし働き手も少ない。よって財源がどんどん少なくなる。
    って聞いたよー

    • 1
    • 19/11/28 10:22:30

    また専業叩きw

    • 0
    • 19/11/28 09:53:24

    男性も働く女性の方が魅力があると感じるみたいよ。
    だから自分のお金をあてにされる女は嫌われるよ。
    だから専業主婦は浮気されるんだよ。

    • 1
    • 19/11/28 09:50:46

    専業主婦は、いちいちお金を使うときに旦那の許可をもらってない?
    1番めんどくさい。
    お互い働いてたら好きに使えるのにね。
    かわいそう

    • 0
    • 19/11/28 09:45:23

    なりたい職業を決めて大学に進学して、
    就職して、
    結婚して辞める人なんて今の時代ないと思う。

    専業主婦はそもそも人の金をあてにするような人で、自分では稼げないから仕方なく専業主婦になってる

    • 0
    • 19/11/28 09:42:37

    専業主婦は時代遅れだよね。
    選ばれし人間が仕事ができる時代

    • 0
    • 19/11/28 00:02:23

    >>3最近は病院も保育園の先生が連れて行くの!?もう母親要らないね

    • 3
    • 19/11/27 23:56:39

    今は、母親が働いてたら熱が出ても親を呼び出さない園もあるよ。
    先生が病院に連れて行ってくれる。
    事前に説明と許可を確認してくれる。

    • 0
    • 19/11/27 23:53:55

    仕事辞めたら、社会から取り残された気分にならない?
    子供と家で出来ることは少ないよ。
    産休の間は子供と遊び、子供が1歳になったら、元気なら子供は園でたくさん子供と遊んで集団生活を学んだ方がよいよ。
    母親も、子供と離れる時間があった方が冷静になれるはず。

    • 1
    • 19/11/27 23:52:59

    私が結婚した23年前は結婚したら寿退社か続けてもいいが妊娠したらすぐ辞めろ的な風習だったよ。産休も育休も取る人は珍しい。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ