「PTAのせいで仕事クビになるから金銭補償して!」に賛同相次ぐ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 315件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/27 00:29:36

    >>313一度も来ないやらない人なんて
    あり得ない学校なので心配無用です

    • 0
    • 19/11/26 23:39:49

    PTAなくしましょうでいいやん。
    なんで専業の人に投げようとしてんの。

    • 1
    • 19/11/26 23:34:44

    >>312それでみんなが来なかったら先生が代わってすすめてくれるの?

    • 0
    • 19/11/26 23:28:41

    私達の小学校では無理しないように
    会社や家庭が優先ですと伝えています
    強制ではないから
    最悪一度も来ない場合でもOK

    もしこうなった場合は
    こちらがお伝えしたことに耳を傾けず
    体裁を気にして無理した保護者が悪いとしか。

    • 0
    • 19/11/26 06:48:17

    >>308
    ある意味、恐喝みたい。

    • 0
    • 19/11/26 00:08:51

    こんなんいってるひと実際には役員した事なさそう

    • 1
    • 19/11/26 00:05:21

    自動入会なのがおかしいよね。

    • 1
    • 19/11/26 00:00:46

    そもそも、任意加入のボランティアのはずだから、退会しないで、出てやったから金よこせは
    ちょっと違うよね

    • 2
    • 307
    • あーあ。余分な脂肪がお金に変わったらなぁ
    • 19/11/25 23:05:14

    >>306
    え。嫌だよ

    • 1
    • 19/11/25 22:53:43

    国立大学卒のママがやるべき

    • 0
    • 19/11/25 22:53:22

    コミュ障も免除して

    • 1
    • 19/11/25 22:50:52

    致しません!
    って言えばよかったのに。

    • 3
    • 19/11/25 22:45:02

    >>297
    今以上にロリコンとか、それ目的で入り込んできそうじゃん。

    • 1
    • 302

    ぴよぴよ

    • 19/11/25 21:52:07

    こーわっ。
    こんな事言い出したら終わりだわ。
    日本。

    • 3
    • 19/11/25 21:30:05

    PTAなんて任命されてもシカトすれば良いじゃんw

    • 0
    • 19/11/25 21:22:30

    >>298
    どうしてもできない人だけはずるいな(笑)
    お金払うからやりたくない。

    • 0
    • 19/11/25 21:01:08

    どうしてもできない人は会費を多めに払って、役員やる人に給料としてちょっと払えばいいのにって思う。

    • 2
    • 19/11/25 20:44:58

    >>283
    そんなの、保護者でも同じじゃない?

    • 1
    • 19/11/25 20:38:59

    兼業ママにもやりやすいように変えていければいいと思うけど、教師も働き方改革で17時以降は会議が出来ないとか色々制約があるから
    社会全体もPTA活動ができるくらいのゆとりを持つべきだよなぁと思う。
    役員をやる人は母親が多いのに日本社会は男社会のままだから無理があるんだよね。
    欧米は父親も子供のことに関わる時間が日本よりずっと多いって聞くよね。

    • 1
    • 19/11/25 17:17:19

    PTAという組織が悪いわけじゃなく、そのPTA組織の使い方に問題があるだけだと思うんだけど。
    例えば会議に子連れがダメとか変なルールを作っていたり、無駄な時間の使い方があることなど改善すればそこまで負担にはならないよね?
    外部委託って意見が良く出るけど、学校という場に委託業者を入れるとなるとセキュリティ的な問題も出る。さらに、全国的に委託となるとその業者の質の低下も考えられる。

    ネット上での会議や内容によって昼間集まる委員と夜集まる委員だったり、やり方次第では何度も仕事を休むことになんてならない。
    パソコンが使えない人もいるだろうけど、フルタイムで働く人ならパソコンが使える人も多いと思う。働いているからこそ、持っている技能や働いていないからこそ使える時間など、要領良く活動すれば外部委託することなく負担も少なく、保護者が関わることで顔の見える安全も確保できる。

    PTAの不満の多くは無駄な部分なのに、単純に面倒だという人の声まで入ってしまっているのは問題だと思う。
    学校が閉鎖的空間にならない為にも保護者がある程度関わりを持つことは大切でそれが負担にならない程度のものなら存在意義はあると思うから。
    負担0にすることではなく、子供の為に関われる少しの負担で済むPTAであるべきなんじゃないのかな。

    • 5
    • 19/11/25 15:22:31

    子供を養う為に働いてるなら、PTAのせいで職失うってもう目的がわからないね。PTAより養育費が大事でしょ?でも訴訟はさすがに 笑 裁判する為に今度はPTA参加辞めますか?笑

    • 0
    • 19/11/25 15:10:12

    >>284
    会社から必要とされてなかっただけでしょ。
    チャンス到来!!ってクビにしたんだよ。

    • 5
    • 19/11/25 15:08:06

    >>289
    お金貰って好きに外で働いてるのに忙しいアピールw
    忙しいのが嫌なら専業主婦やればいいじゃん。
    お金無いから働くしかない癖に偉そうにするなよ。

    で、PTAでもお金要求して、兼業はお金に執着しすぎ!

    • 4
    • 19/11/25 15:06:05

    >>286

    あぁ、じゃあうちはそのほんの一握りの方かな

    • 0
    • 19/11/25 15:05:03

    キャパも人それぞれだってことだよ。
    できて当たり前って発想がいじめの元。

    • 6
    • 19/11/25 15:01:50

    >>20 
    兼業主婦は本当に忙しいんですよ。
    わかりますか?
    働いたことない人に理解は出来ないだろうな

    • 1
    • 19/11/25 14:59:43

    専業主婦を引き合いに出さずに主張すれば良かったのに。

    • 6
    • 19/11/25 14:54:33

    >>253
    タピ下タピナみたいな人だね。

    • 0
    • 19/11/25 14:50:14

    >>281
    ほんの一握りね。

    それ以外は、つまらない人生以下の人生が待ってるよ。

    • 0
    • 19/11/25 14:38:16

    うちの中学校のPTA会長、小学校の副会長も兼任してるよ
    仕事は某学校の講師だから稼いで税金納めてらっしゃる
    しかもお子さん5人で中には障害ある子も

    ボランティアで子供食堂したりもしてる

    こんな人知ってるから「へー…で?」ってなるわ

    • 1
    • 19/11/25 14:36:16

    たった1年の我慢だしその1年でクビになるような理解の無い職場も嫌だね。1年丸々休む訳じゃないのに

    • 11
    • 19/11/25 14:33:55

    外部委託って言うけどさ、外部の人が学校に簡単に入り込むのも怖くない?
    本当に信用できるか分からないよね?

    • 6
    • 19/11/25 14:26:21

    週5の時短パートだけどPTA本部とその他運営委員会ともう10年連続で何かしらやってる。
    集まりは土曜日の午前中だけだし、仕事や小さい子がいるとか配慮もあって当番も少なかったり調整できる。
    さすがに本部と卒対を掛け持ちした時はきつかったけど。
    子供の学校での様子とか見に行けるし、そんなに苦じゃないけどなぁ。

    • 3
    • 19/11/25 14:21:08

    >>277

    残念。そういう考えの人ほど成功するけどね

    おかしいと思いつつもルールだからと言われたことに従うだけの人間なんて使い捨ての駒になるだけだよ
    つまらない人生だね

    • 0
    • 19/11/25 14:09:22

    がめついなーびっくり。
    今年役員あたってやってるけど、確かに仕事も都合付けたり負担もあるけどさ。子の為だし、全会委員で順番に回してて当然当たらない人の方が多い訳だけど長期的に総体的にみれば平等だと思うけどな。
    賛同が多いって本当に?どんびき

    • 5
    • 19/11/25 14:07:08

    私の時は、働く方に合わせて夜の会合にしてた。
    子ども連れ全然OKだし。
    昼夜で生徒を抱える仕事の人は、中学入学関係の行事しか休みを取ってなく、結果ほぼ幽霊部員だったけど、みんな仕事削ってまで来いとか全く思ってなかった。
    日中動ける人と夜しかできない人、仕事が片寄ることもなくうまく回ってたわ。
    生活を犠牲にしてまでやるPTAなんて考えられない。
    たまたまうちの学校が平和なの?

    • 2
    • 19/11/25 14:03:03

    今は役員やってるわけではないんだけどこないだ行事のお手伝いに行って交通費1000円かかったときは、交通費くらい出してくれたらいいのにとは思った。役員さんには年度末ちょっとお金でるんだけどさ。

    • 0
    • 19/11/25 13:52:40

    >>253
    親がこんなんじゃ子育て終わってるね。まともな子に育たないね。
    お子さんがお気の毒だこと。
    まあ、ろくな死に方しないなあ

    • 0
    • 19/11/24 20:40:57

    比較的PTAの負担のない学校だけど、やっぱり支障が出ることはある。
    PTAの予定と参観とかが続いたら仕事休み過ぎになるから参観行くのをやめる。我が子よりPTA優先で何やってるんだろとは思う。

    • 17
    • 19/11/24 20:38:53

    >>268
    素直には出来ないけど決まったらやる事はしっかりやってるよ?

    • 0
    • 19/11/24 20:36:02

    >>20 兼業さんのドヤ顔が浮かんだ

    • 1
    • 19/11/24 20:35:14

    お手当てはしたほうが良いよ。現金よりギフト券とかならいやらしくないでしょ。

    もらっても私はしたくないけどね。

    • 1
    • 19/11/24 20:34:58

    >>264
    地方だよ
    私は、去年今年と2年任期だからその前は分からないけど今のPTA会長は普通にそう言うことを言う人。
    みんながみんな悪口を言うわけじゃないよ。
    周りが「まぁ仕方ないですよ~」って言っても会長はグチグチ文句言う。

    • 0
    • 19/11/24 20:33:14

    >>270

    お前はゆたぽんか!!

    • 0
    • 19/11/24 20:27:33

    >>266

    ルール守るのは庶民
    ルール変えるのは官僚
    ルール壊すのは革命家

    • 0
    • 19/11/24 20:26:13

    給与補償とは言わないけど確かに自分の時間はなくなるわ
    PTAのために有給使って、我が子のオープンスクールには使えなくて行けなかったりとかしたもん
    時代に合わせて余計な作業は無くすべきだし、外部委託するのも大いにありだと思う
    外部委託ならお金かかるから最低限の仕事だけが残るはず
    前年度に倣って不必要そうだけどとりあえずやっとく、みたいなことが多いわ

    • 4
    • 19/11/24 20:25:51

    >>218
    ノルマなら大変だけど仕方ないじゃん。ごねるから役員ぎめも大変なの。
    馬鹿みたい

    • 0
    • 19/11/24 20:25:10

    >>263

    ノルマノルマって、もう戦争は終わったんですよ

    • 2
    • 19/11/24 20:24:57

    >>253

    ルールは変えてもいいけど、壊しちゃダメだろ

    どんな教育受けてんだよ笑笑

    • 4
1件~50件 (全 315件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ