一生困らない!医療・福祉系国家資格とは

  • なんでも
  • 正和
  • 19/11/23 11:41:12

医療・福祉系の職業は女性の就職率が高く、出産後も育児と両立させながら仕事を続けやすい環境が整っています。もちろん、高齢化などを背景に需要が高まっている業界なので、男性にもおすすめ

看護師
保健師
介護福祉士
歯科衛生士
登録販売者
社会福祉士

看護師(難易度:★★★☆☆)
看護師は病院だけでなく介護施設や保育施設など活躍の場が広がっており、需要の高い職業
3年制もしくは4年制の看護師養成学校(専門学校・短期大学・大学)を卒業すると受験資格を得ることができます。内容は筆記試験(2月)で合格率は91.0%(2017年)です。
大学の場合は、国際的に通用できるように難易度の高い英語を4年間学ぶ必要があるため、大学受験の段階で英語の点数を重視する学校が多い。
ステップアップを考えている人は、認定看護師や専門看護師などを目指すこともできます。

保健師(難易度:★★☆☆☆)
保健師は自治体の保健所や保健センターで乳幼児健診や健康相談などを行い、地域住民の健康管理に携わる職業です。
求人は多い方ではないが人気は高い。
大学の場合は、看護師は必須科目で保健師と助産師のどちらかを選択可能。
内容は筆記試験(2月)で合格率は81.4%(2017年)です。

歯科衛生士(難易度:★★★☆☆)
歯科衛生士は歯垢除去などの歯科予防処置や歯科医の補助、歯科保健指導を行う職業です。
3年制もしくは4年制の歯科衛生士養成学校(専門学校・短期大学・大学)を卒業すると受験資格を得ることができます。内容は筆記試験(3月)で合格率は96.1%(2017年)です。

平均年収ランキングは
1.診療放射線技師
2.看護師
3.臨床検査技師
4.歯科技工士
5.理学療法士
6.歯科衛生士
就職率の関係もあるので一概には言えませんが。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/11/23 11:44:09

    大学を選ぶ前に学科ごとの就職率とかを見たほうが絶対いいよね!
    大学卒業しても就職できないのが1番怖い。
    時代もコロコロ変わってる

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ