してあげた、のにお礼すら言わないバイトの若い子について

  • なんでも
  • 明治
  • 19/11/23 04:08:16

お客さんに商品聞かれて、わからないとパートや社員に聞いて、バイトの代わりに対応するじゃない?
わからないこと聞かれたら、教えてあげるじゃない?
不慣れだから周りが手伝ったり。

なのに「ありがとうございます」って一言もお礼すら言えない子って親の教育云々の話じゃないのかな?
普通、助けてもらったり代わりにやってもらったら「さっきはありがとうございました」くらい最低限言うのが常識だよね?

最近うちに入ってくる学生バイト、こんな子が多いから困ってても助けてあげたくなくなる。

って言うと私が意地悪クソババアって叩かれるのかな。

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 302件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/23 09:13:35

    >>64
    全く同じ事思った人居た。
    ありがとうは必要だけど、主だって それ仕事で金貰ってるのに 何様?

    • 5
    • 19/11/23 09:13:27

    うわー怖。
    こうやってお礼言えないバイトの方が、今の親達からは守られるんだ。
    見返り求めてるとか主がボロくそ叩かれるんだ。

    • 8
    • 19/11/23 09:13:05

    傲慢だからお礼言いたくないかもね。

    • 4
    • 19/11/23 09:13:00

    主の立場で教えるのも当たり前だけどバイトの子がお礼言うのも当たり前だよ

    • 1
    • 19/11/23 09:12:02

    言いたいことは分かるけど、「してあげた」って言い方嫌いだわー。

    • 8
    • 19/11/23 09:10:08

    >>56
    それを教えるのが周りの大人だろ?
    してあげたのにお礼言われてない~ムキー!ってなってる主みたいなババアのがみっともないわw
    第1お礼されるようなほどのこと教えてないんだろw
    だから言われないんだろ

    • 3
    • 19/11/23 09:09:30

    恩着せがましいね。

    • 2
    • 19/11/23 09:07:37

    普段からこういう主みたいな人は横柄な態度とってそう。リーダーじゃないのにパートリーダーぶってるババア居るよね。

    • 2
    • 19/11/23 09:06:40

    >>55
    子供のバカ親からクレームきそう
    「うちの子はバイトなんだから教えてもらって当然なのにお礼要求された!」

    • 2
    • 19/11/23 09:06:40

    >>57
    違和感感じないに違和感を覚えない貴女もね。

    • 1
    • 19/11/23 09:05:50

    これって誰かに注意されないと本気でわからないんだと思う。
    主じゃなくても周りの誰かが声をかけても良さそうだけどね。まあ、面倒臭いか。

    • 2
    • 19/11/23 09:05:19

    >>56
    主に違和感感じないあなたの方がおかしいよ。

    • 1
    • 19/11/23 09:03:25

    >>23
    ほんとそれ。
    主が叩かれてる現実。
    今時とか今の時代はとか言ってる人もいる。

    主はお礼言えないバイトの話してるのに「主の言い方が気に食わない~相手バイトなんだから見返り求めず教えとけよ」

    さすが、モンスターだらけ。

    • 2
    • 19/11/23 09:01:05

    >>2 してあげたから礼くらい言えって言ったら立派なパワハラだろうな

    • 5
    • 19/11/23 08:59:19

    学生バイトってちゃんとイキイキ働いてる子もいれば、そんなやる気なさげで何でそのバイト選んだの??っていう子もいるよね。

    • 5
    • 19/11/23 08:55:11

    >>40
    それだよね。もっと違う書き方があるでしょうに

    • 1
    • 19/11/23 08:53:02

    はっきり言ってそんかクソバイトに払う時給勿体ないわ。
    だから学生は雇わない。
    店の事思って動かない、言われたこともできない。雇う価値ない奴ばっかり。
    こんなんに高い時給払ってストレス溜めたくない。

    • 4
    • 19/11/23 08:49:58

    その子に何か頼んでやってくれたら笑顔でありがとう!って言ってみる。
    ありがとうって言われたら嬉しいなって思ったらその子も言えるようになるかも?

    • 1
    • 19/11/23 08:47:32

    >>42三歳だから言うって言うのもある。

    • 2
    • 19/11/23 08:42:50

    言ってくれたら嬉しいけど、言われなくても別になんとも思わない。仕事や間違い教えるのなんて当たり前だし。
    若い配送の子が大御所のおっさんに「ありがとー!」って言ってた時はびっくりしたけど。おっさんは「ありがとうございます!」って言い直しさせてた。

    • 1
    • 19/11/23 08:39:34

    お礼言わない子には何もしない方がいいよ。
    なんでもやってもらえると思って調子に乗る。

    • 5
    • 19/11/23 08:38:02

    まだその学生は、親や他の大人に助けてもらって当たり前と思ってるんだろうね。そのうち成長するとは思うけどね。

    • 1
    • 19/11/23 08:35:59

    >>34親からしたらこの子のためって感じなんだろうな。
    こんな親もそんな風に育ってきたのかな。それともやってもらえなかったからそうなるのかな。不思議

    • 0
    • 19/11/23 08:34:04

    人に助けて貰ったらありがとうって言える子供になって欲しいな。

    • 6
    • 19/11/23 08:33:51

    やっぱり教えてもらって当たり前、やってもらって当たり前って考えは良くないよね。謙虚な姿勢でいると周りの先輩方が優しくしてもらえるのに。

    • 5
    • 19/11/23 08:32:50

    教わってる訳じゃねーしみたいな感じなんじゃない。

    • 0
    • 19/11/23 08:31:15

    >>30
    こういう価値観の親の子がお礼すらちゃんと言えない子を育ててるんだろうね
    当たり前でも仕事でも、何かしてもらったら「ありがとう」だよ
    3歳児でもちゃんと言うよ

    • 5
    • 19/11/23 08:31:02

    うわあードン引きね。
    そう言う親は子供に取ったら良くないね

    • 5
    • 19/11/23 08:28:21

    主の気持ちはわかるけど、してあげたっていう書き方が良くない。

    • 6
    • 19/11/23 08:27:48

    >>36
    いやいや、その当たり前ができない若い子に問題ありすぎ。
    ~のに、っていうのはその嫌みで言ってるんでしょ?
    と言う私もババアだよ。

    • 4
    • 19/11/23 08:25:35

    そういう子いるよねー。舐められてると思う。怖そうなおばちゃんにはちゃんと言ったりするもん。そしてそういうの言わない奴とは関わらないようにする。

    • 4
    • 19/11/23 08:25:17

    >>30
    でも、
    仕事だから当たり前、じゃなくて
    やってくれてありがとう、って気持ちが大事なんだよ
    働くってそういうこと
    お客様だけじゃなく一緒に働く人にありがとうの気持ちを常に保つことが大事。
    ありがとう、は有るのが難しいと書いて有難う。
    仕事なんだから当たり前、じゃないんだよ。
    子供にそういうのを学ばせるのも大事よ。

    • 7
    • 19/11/23 08:17:20

    まず
    「~のに」って言葉を使う時点で
    見返りを期待しての行動だから…
    あなたはナシ
    恩着せがましいクソババア確定

    • 1
    • 19/11/23 08:13:10

    わからないなら仕事を教えるのも、助けてもらったらお礼言うのも当たり前。一人前になるために社会勉強してるんだから、長く生きてる先輩として、礼儀も教えてやらなきゃだね。そうやって恥かきながら、時にはチッって思いながら子どもは成長するんだよね。

    • 3
    • 19/11/23 08:10:12

    >>33
    そうだよ!○○の親ですけど!今日風邪引いたみたいなんで休ませてもらっていーですか!?ってかかってくるよ!

    • 0
    • 19/11/23 08:08:31

    >>32休むのに親に電話させるの?長いこと仕事してるけどそんな子に出会った事がない

    • 0
    • 19/11/23 08:03:55

    まず親自体挨拶出来ない人が多いからね。そんな親に育てられた時点で親が出来ない事を子供が出来るわけない。いつも息子、娘がお世話になってます〜。ってご挨拶してくる親なんてほぼ居ない。黙って買い物して黙って帰る。そんな人ばかり。なのに子供が休む時は張り切って親が連絡してくる(笑)

    • 0
    • 19/11/23 08:02:16

    あなたは助けてあげた気持ちになっててもその子は教えてもらうのが当たり前だと思ってるからお礼は言わない。
    価値観の違い

    • 2
    • 19/11/23 08:00:12

    してあげたって…それも仕事のうちでしょ。

    • 3
    • 19/11/23 07:38:51

    軽~い感じで、主以外が手助けした時に「ありがとうございます。」ぐらいは言った方が良いよ~。って言ってみるとか?聞き流す程に軽い感じで。

    • 4
    • 19/11/23 07:35:03

    ありがとうって素敵な言葉よねーってその子に言う。

    • 4
    • 19/11/23 07:33:17

    最近の若い子なんて、そんなもん。私はいつも、そんなもんよねー仕方ない、と自分に言い聞かせて優しく頑張ってるw

    • 2
    • 19/11/23 07:29:48

    うちの上司は学生バイトが入ったら、挨拶から目上の方に対する礼儀などを事細く教育してくれる。
    社会人になってから、どこでバイトしてた?と話になった時にうちの社名が出るから、恥ずかしい思いをしないように、最低限の躾はしておくんだって。
    躾のされてない子には、教えてあげればいいのに。

    • 9
    • 19/11/23 06:59:30

    仕事上で、人を育てる事は、最終的に自分や従業員みんな助かるし、この子家庭や学校で、やってこなかったんだなって思うだけで、教えたくなくなるとはならない。

    • 1
    • 19/11/23 06:52:34

    >>5
    必要最低限の礼儀くらい
    パートがバイトに、じゃなくて母親が子供に教えとけ。

    • 23
    • 19/11/23 06:50:15

    こうやって主を叩いてる母親がいるのが現実。
    そりゃお礼を言わない子供が育つよ。

    • 29
    • 19/11/23 06:47:34

    今時の子は一から十どころか一から百まで教えないと分からないんだよ

    • 16
    • 19/11/23 06:41:30

    言いたいけどタイミング逃してしまうときがある
    家に帰ってすごくそのこと気にかけてモヤモヤしてる

    • 4
    • 19/11/23 06:26:48

    若い子は、先輩が直接言って教えるか、同じ状況の先輩がお礼言ってるのを見て気づくんじゃない?
    もちろん自然と言える子もいるけど、言えない子がいて当然と思う。

    • 2
    • 19/11/23 05:56:14

    怒ってるのかなとか考えるけど

    • 1
1件~50件 (全 302件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ