幼児無償化で300億足りない

  • なんでも
  • 正治
  • 19/11/22 08:23:28

10月に始まった幼児教育・保育の無償化で、今年度の財源が300億円超足りなくなる見通しとなった。内閣府などは、策定中の今年度補正予算案に計上する方針だ。想定よりも保育所の利用者が多かったことが影響したという。

 無償化の対象は、全ての3~5歳児と、住民税非課税世帯の0~2歳児。内閣府などは計約300万人が対象になると見込み、今年度当初予算に、今年10月~来年3月の半年分として約3882億円を計上している。

 保育料は所得に応じて異なり、低所得世帯は無償化の前から減免されている。内閣府などは、無償化で中・高所得世帯の保育ニーズが高まったことや、幼稚園よりも単価が高い保育所の利用者が増えたことが財源不足の要因になったとみている。今回の補正予算案で、「高所得者優遇」との批判がさらに高

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 343件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/22 12:40:52

    子供のころに支援を受ける
    社会人でお年寄りを支える
    子供をお金をかなりかけて育てる
    老後に支援を受ける

    独身貴族は子供を育てるをさぼってるんだから、
    税金で協力してくれたっていいじゃないの。

    • 4
    • 19/11/22 12:40:43

    >>234
    ただの自己中ババアでワロタ

    • 2
    • 19/11/22 12:38:09

    無償化だからと入れた人もいるだろうからいきなりはやめられないだろうなぁ。
    何年続くか見もの。
    来年度入園の人は卒園まで恩恵にあずかれそう。
    その後はどうだろうね。

    • 0
    • 19/11/22 12:37:41

    >>230
    そうそう自分の子供の時だけあれば助かる。

    • 0
    • 19/11/22 12:37:27

    >>229
    同じ努力をしても、お金の差が教育格差。差が莫大に出てしまう現状が不公平だよね。
    それを無視して自分の努力ばかりアピール。
    ちょっとイラつく。

    そんなえげつないアピールをしてない人の事は何とも思わないけどねぇ。
    こんな不平等でも。

    • 0
    • 19/11/22 12:36:19

    日本人以外への支援やめたらええ。

    • 10
    • 19/11/22 12:35:40

    >>203
    何千万もかからない世の中だよ。
    勝手にかけるだけ。
    小学校~高校迄無償化でお金かからないい。
    それに独身も年金に税金払ってる。
    税金に関しては扶養控除もない。家族がいると色んな支援もある。
    その財源は独身の方が扶養家族も無いわけだから、今 沢山払ってる分も子育て支援にまわってるよ。
    そんな事が気になりだしたら、専業も扶養内パートも叩かれるし、そもそも障害福祉にも使うなって事になり 社会全体で支えるという構造が崩壊するわ。

    敢えて言えば、生活保護の受給者は日本人のみにすればいいとは思うけど。

    • 5
    • 19/11/22 12:35:09

    どーでも良いけどあと2年は続けてねー。よろしく~くらいしか思わない。
    自分たちで自分の首絞めて国ってバカだわw

    • 4
    • 19/11/22 12:35:07

    >>217高所得者優遇っていうのは、政治家の都合の良いように政治活動をしてるのと同じように、高所得者にとって良い経済をつくってるから優遇って言われるんじゃない?
    貧困からの脱却が難しいのも事実だし。
    かといって高所得者だって努力してる訳だしね。

    • 3
    • 19/11/22 12:34:21

    >>224
    今の独身貴族も子供のころはそのお年寄りの税金で学校に行ってたでしょ?

    • 0
    • 19/11/22 12:33:53

    >>205
    困ったことに、犯罪が増えるんだよ。だからそう出来ない。

    • 0
    • 19/11/22 12:33:02

    >>221
    障碍者に落ちたい?
    自分の子供が出来が悪かったらそっちに行かされるよ。

    • 0
    • 19/11/22 12:32:54

    >>211 それは仕方ない

    • 1
    • 19/11/22 12:32:44

    >>203
    はい?今のお年寄は独身貴族が納税したお金ももらってるけど?

    • 0
    • 19/11/22 12:32:17

    >>217
    遊びに使いすぎてるから足りなくなるんじゃない?

    • 0
    • 19/11/22 12:31:59

    >>220
    高齢者は1割にしてあげて。
    生活保護は3割負担でよし。

    • 2
    • 19/11/22 12:31:13

    >>213関係あるわ
    でも究極の選択だけど幼稚園に通えないより高校に通えない方がヤバイでしょ

    • 1
    • 19/11/22 12:31:00

    高齢者の医療費負担を3割にするのいい。
    生活保護の医療費無料も廃止。

    • 4
    • 19/11/22 12:30:53

    >>214
    というより、職を欲しい人はいっぱいいると思う。
    動ける人は職を選べない代わりにお金をもらえるシステムになればいいのにね。

    • 0
    • 19/11/22 12:30:52

    無職を島流しすれば解決

    • 2
    • 19/11/22 12:30:42

    高所得者優遇って言うけどそもそも児童手当も貰えないし優遇とか言うなよ。
    低所得者の方が優遇されてるじゃないかよ。
    子供にかかるお金、貰えるお金はせめて平等にして欲しい。
    低所得者が子供をたくさん産んでもね…

    • 7
    • 19/11/22 12:29:55

    桜を見る会に使ったからありましぇーん!

    • 5
    • 19/11/22 12:29:43

    小学校のカリキュラムを低レベル化するのは反対意見が出るんだよね?

    • 0
    • 19/11/22 12:29:06

    >>188
    本当に働けない人の生活保護と、
    死別以外のシングルマザーの補助打ち切りも

    • 2
    • 19/11/22 12:28:46

    >>212
    自分に関係ないからほかの保証を優先しろってなんか欲深w

    • 1
    • 19/11/22 12:27:08

    なんでこんなに見通し甘いまま始めたんだろう
    でしょうね。としか思えない。
    これで高校無償化とか大学の補助とか無くなったら嫌だな。
    幼稚園が高くて通えないって人は自分も働いて保育園入れて所得に見合った金額払えばいいのに。子の教育の面でも幼稚園でも保育店でも大差ないし高校に行けない方がヤバイ。

    • 5
    • 19/11/22 12:19:52

    有名私立の幼稚園は無償化にはならない
    金持ちしか行くなって言われてるようだわ
    仕方がないのかもしれないけど

    • 3
    • 19/11/22 12:19:27

    >>208
    これだから現状を知らない人は。
    現状は年長さんで字と数字を習う子がほとんど。
    しかもこれ、最低限だからね。
    ほかにもいろいろやってるところは多いよ。

    • 4
    • 19/11/22 12:19:19

    やめりゃいいよ
    でも文句言う人も多いだろうね

    • 2
    • 19/11/22 12:18:21

    >>201
    そもそも幼稚園って集団生活に慣れさせるのが目的
    勉強を教える機関ではありませんが?

    • 2
    • 19/11/22 12:18:19

    >>170
    小学生は千円単位
    中学生は万単位
    高校生は十万単位
    大学生は百万単位

    で、お金がかかりますよ~

    • 6
    • 19/11/22 12:18:09

    >>205
    それは政府が職を強制的にあっせんしないとなりたたないよ。

    • 0
    • 19/11/22 12:17:02

    生活保護打ち切りにすりゃいいよ。
    とりあえず怠けてないで働け。

    • 10
    • 19/11/22 12:15:56

    何でもかんでも無償化にすればいいってもんじゃないでしょ。

    • 7
    • 19/11/22 12:15:49

    >>200
    どこが?
    老後、うちらがお金を何千万とかけて育てた子供たちが納める年金や税金がその独身貴族に投入されるのにさ。

    • 3
    • 19/11/22 12:15:13

    >>198
    当たり前。笑

    • 0
    • 19/11/22 12:14:42

    小学校一年生の教育が幼稚園・保育園ありきなのはご存じですか?
    頭のいい子ならともかく、それほどでもない子が1年生から勉強に遅れてしまう現状をご存じですか?
    それがもう30年、40年近く続いている現状はご存じですか?

    ついていけない子がこのところ、支援級に回されたりして、ただでさえ人手不足の福祉の現場がパニックになったりしてるのをご存じですか?
    それで症状の軽い子について子供の押し付け合いが勃発することもあるのとご存じですか?

    もう、幼稚園、保育園は義務教育でいいでしょうに。

    • 5
    • 19/11/22 12:14:26

    残業したくても働き方改革で今までのようにできない
    消費税は上がる
    無償化になる扶養家族がいない
    結局は独身貴族が一番可哀そう

    • 3
    • 19/11/22 12:13:39

    >>188
    頭おかしい

    • 0
    • 19/11/22 12:11:23

    結局金があるやつが一番得をする

    • 3
    • 19/11/22 12:11:22

    開始からたった1ヶ月で300億足りないなんてこの先どうするつもりなんだろう。
    4月から戻ったりして笑
    無償化で浮いた分習い事増やしたから保育料戻るならもっと働かないと厳しくなるけど、働き方改革で残業もかなりカットされてるからなぁー

    やってくれるよね自民党
    ただ生活が苦しくなってくだけの政策

    • 8
    • 19/11/22 12:09:37

    こんなのやめたらいい、嬉しくない。

    • 6
    • 195

    ぴよぴよ

    • 19/11/22 12:08:45

    >>184 無償でも有償でも働く予定だけど、無償の分を上の子に回せる

    • 0
    • 19/11/22 12:07:16

    >>182
    下げないわよ、そのまま払うの。
    だから、無償化は本当に恐いのに。

    • 1
    • 19/11/22 12:07:00

    >>184
    意味がわからないんだけど、無償化じゃなかったら働かないの?

    • 2
    • 19/11/22 12:05:02

    >>188 在日生保の2兆3000億を日本人の教育財源にしたらもっと良い

    • 8
    • 19/11/22 12:04:26

    >>179
    無償化で浮いたお金をバス、延長保育に使ってるみたい。それで母が遊び回ってる。
    変だよ本当。

    • 5
    • 19/11/22 12:03:44

    >>3
    思う!
    定年退職制度導入すれば、もっと潤う気もする

    • 1
    • 19/11/22 12:03:09

    その300億、日本中の独身男女から集めるだけでも余裕で貯まりそう。
    家庭持ちは大変だからこれくらい独身が負担して当たり前じゃない?

    • 2
1件~50件 (全 343件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ