心配性って育児辛いよね?

  • なんでも
  • 19/11/19 17:42:08

もちろん我が子は可愛いしいろいろ心配だけど、過剰に心配性な人って子育てしてるの辛くないのかな?
義理母がそうなんだけど、旦那がちょっと風邪引いただけで、仕事無理してるんじゃないかとか、家でも家事育児頑張り過ぎてるんじゃないかとか、本当にやかましい。
この人どうやって子育てしてきたんだろうって不思議でしょうがない。
そんな毎日毎日子供の心配してたら、神経すり減って病まないのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/11/29 16:07:08

    私もそう。心配症すぎて参ってる。
    実母が放任だったから余計反動もあるのかも。
    自分はやってもらえなかった。
    こうしてもらいたかった。こう言ってもらいアドバイスして欲しかったなとか。口を開けば怒鳴るか自分でやれ知らん。だったから
    自分でやって失敗し学べた事は沢山あったし自立も出来た。
    でも、自分の子には出来ない。どーしても心配して先前に先前にってなってる。
    でもダメだって思って子供がどう行動するか考えるように見守るように方向を少しずつ変えてます。

    • 1
    • 19/11/26 19:01:28

    >>13
    うちの義理母といっしょ!!!
    心配メールも何回もくるし
    ほっといくれよと思いますね
    こっちが病むわ!って思います

    気持ちわかりますよ

    • 1
    • 19/11/19 19:03:40

    義母は病気にちかいんじゃないの。いつまでも可愛い息子ちゃなんでしょう、オエー

    • 1
    • 19/11/19 18:58:38

    私も心配性だから育児は修行。
    自分も育ててもらってる。

    • 6
    • 19/11/19 18:54:42

    実母が多分そういうタイプだけど、母は自覚あるけどそこにある意味自信持ってるかも
    よく気がつく、気を配れる自分、みたいな
    わりとどーんと構えた育児してるの人のことなんとなく「気楽でいいわねー」って無意識にちょっと上から見ちゃう感じ

    • 0
    • 19/11/19 18:48:11

    ある。何でも心配しすぎて一人分でこれなのに二人いたら私どうなるんだろうと思って二人目作る気持ちになれなかった。

    • 1
    • 19/11/19 18:46:42

    私は病的に心配症。
    疲れます。

    • 6
    • 19/11/19 18:45:01

    日本人は そもそも DNA的に心配性な DNAを持っているらしい これは科学的に



    日本人に 冒険家が少ないのは その DNAであるが故にとのこと



    ただでさえ 臆病者 心配性の日本人の中でも 更にその性質が強い者もいる



    確かに不憫だ 勇気を出せと言ってやれ



    • 0
    • 19/11/19 18:21:56

    >>9 でも先手を打つと、子どもの自己解決能力は低くなるよね。

    • 1
    • 19/11/19 18:17:00

    わたしも心配性で疲れる。。
    子供にもよくないから、気をつけてるけど、今までにない体の症状とか言われると気になってしまう。

    今まで何度も受診したけど、一度もなにかあったことはない。

    • 4
    • 19/11/19 18:12:32

    >>7
    心療内科ですか?なんて薬飲んでますか?

    • 0
    • 19/11/19 18:02:43

    元気に走り回ったりチョロチョロすると多動かも。
    お片づけしないとADHDかも。
    集中してると自閉かも。
    ちょっと痒がったらアトピーかも。
    いつも何か障害があるんじゃないか病気があるんじゃないかって考えてた。

    • 10
    • 19/11/19 18:02:29

    義理母や旦那に、大丈夫なの?って何度も聞かれるのがすごくストレス。
    例えば、上の子3歳なんだけど、解熱剤も家にあって元気もあるから家で様子見てるのに、熱あるのに病院連れて行かなくて大丈夫なの?とか。
    医者からも病院来ると移るし、元気があるなら様子見ていいからねって言われてること話しても駄目。
    もう性格だからしょうがないんだろうけど、毎日いろんなこと心配してて人生楽しんでるように見えなくて可哀想。

    • 0
    • 19/11/19 17:57:15

    >>10
    どんな言動に自分の親を心配性な親だと思った?
    今は、どんな時に見守るだけでいいんだなって思う?

    私も心配性の不安症なので、子供に対して、
    心配性すぎないか、分からない。。

    • 1
    • 19/11/19 17:52:51

    でも心配性くらいのほうが、子供の事故や事件や大きな病気には気付いてあげられると思う。
    行き過ぎはよくないけど。

    • 1
    • 19/11/19 17:52:04

    心配症の親に育てられた。
    いま周りの子育てを見ながら「あぁ、ここでは子供を見守るだけにするんだ」と勉強している。
    わたしも心配症で、自分は拗らせてる性格だけど、子育てしながら大人になろうと決めているんだ。

    • 5
    • 19/11/19 17:51:49

    性格だからなぁ。
    私はわりと心配症だから、何事も先手を打って行動するので、子育てや色んなことが、うまく回ってるよ。
    心配してるばかりで、手を打たない人は、損してると思う。

    • 0
    • 19/11/19 17:51:17

    病まないよ
    心配は良い事だよ
    育児も心配しながらしてきた人なんじゃない?優しい目で見てあげましょう

    • 1
    • 19/11/19 17:49:58

    私がそう 不安障害
    育児だけでく、他の事にも病的な心配性だから薬飲んでる

    • 1
    • 6
    • 天平感宝
    • 19/11/19 17:49:06

    心配性で実母や義母に子供預けたくない。なにかあったらどうしようとか考えると。自分と居るから何もないこともないんだけど。
    預けられる環境なんだけど今までで預けたの一回しかない。
    そういう面ではしょっちゅう預けてる人が羨ましい。

    • 0
    • 19/11/19 17:49:03

    大人になっておとなしい性格になった。

    • 1
    • 19/11/19 17:46:18

    子供、普通に育ってますか?
    心配性な母親に育てられたからか、旦那も超が付く程心配性でうんざりです。

    • 1
    • 19/11/19 17:43:36

    私も心配性、今思えば鬱とか不安障害だったんだと思います。

    • 2
    • 19/11/19 17:42:55

    つらかった。

    • 0
    • 19/11/19 17:42:48

    つらかった。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ