自分が付けた子供の名前でモヤモヤする人いませんか?

  • なんでも
  • 寛文
  • 19/11/12 13:41:36

後悔とまでは行かないけど、
旦那の姉の名前がミヤ、
うちの子がミア
(仮名)

こんな感じで似てるんですが、苗字が同じです。(義姉未婚)
当時、義姉が遠くに住んでたので気にならなかったのですが、
集まるたびに間違えて呼ばれたり、ミヤだかミアだかってみんなに聞こえるように言われたりモヤモヤします。
もう10歳なのですがずっと言われます。
大型連休や冠婚葬祭が嫌になります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/11/12 15:02:32

    >>19
    紅葉と桜でも同じだと思う

    • 2
    • 19/11/12 14:56:30

    猫の鳴き声みたい。

    • 0
    • 19/11/12 14:55:14

    モヤモヤするって(笑)
    産んで名付けてはじめて義妹の名前知ったんじゃないのに(笑)
    もやもやするのは義妹だよって(笑)
    気に入って付けた名前なんだし、そこは主がスルーするしかないよね。

    • 5
    • 19/11/12 14:25:51

    うちは楓(かえで)と付けた。翌月にいとこの子供が紅葉(もみじ)と付けたおかげで「どっちも葉っぱじゃどっちかわからん」と言われてきた。 最後まで悩んだ桜にすれば良かった。

    • 0
    • 19/11/12 14:14:36

    うちの方も1文字違いでややこしい子がいるけど、呼ぶ側が自分で区別できるように愛称つけて呼んでるから間違えてしまうことはないかな。
    そのまま呼ぶとややこしいなら工夫すれば済むのにね。

    • 0
    • 19/11/12 14:14:33

    そら主が悪い。
    私が親族でも聞こえるように言っちゃうかも笑

    • 0
    • 19/11/12 14:13:45

    うちは妹が子供に私の旦那の名前に激似の名前をつけてきて、家の子供がお父さんと同じような名前~だの、どっちがどっちかわからなくなっちゃうだの、すごく、微妙な雰囲気だったな…
    しかも私が旦那と離婚したからさらに微妙な雰囲気に。

    同じような名前つける人の気持ちがほんと知りたい!

    • 0
    • 19/11/12 14:10:38

    >>12
    私も同じ考えなんだけど。
    義妹にうちの子と母音一緒の一文字違いの名前つけられたわ。
    まさと、あさと、みたいな。
    わざと似せたわけじゃなかったみたいなんだけど、兄弟みたいだねって喜んでるのみるたびモヤっとする。

    • 0
    • 19/11/12 14:07:26

    義姉とばっちりすぎて可哀想

    • 10
    • 19/11/12 14:07:03

    近い親戚なら、避けた方が良かったかもね。
    義姉じゃ全く会わない親戚じゃないし、間違われるのは想定内でしょ。
    わたしも息子の名前をかいとって付けたかったんだけど…3か月先に生まれた義姉の子がかいりで諦めた。

    • 0
    • 19/11/12 14:03:50

    そこは気にしなきゃ!
    私もつけたい名前あったけど、親族や親しい友達、旦那の元カノの名前とは被らないように確認したよ。
    愛称でかぶるのも嫌だったから徹底的に避けた。

    • 0
    • 19/11/12 14:02:10

    >>9
    そうか、ごめん笑
    旦那の姉の子供と読み早まった

    • 1
    • 19/11/12 14:00:33

    この名前にしよう!って決めた途端に義姉に紹介された旦那さんの名前が1文字違い。たまに会うだけだし別にいい。悪い人じゃないし。でも私が○○~!って我が子呼んだら義姉が○○さん(旦那さん)呼ばれたかと思ったよー!ね!似てるよね~!って旦那さんにくっつきながら言ってるのだけはほんとにキモイ。

    • 1
    • 19/11/12 13:57:22

    >>3
    旦那の姉の名前だから姉が先。

    • 8
    • 19/11/12 13:56:52

    ミアたん って呼んでもらう?

    • 0
    • 19/11/12 13:55:09

    いや、それは主さんが浅はかだったからじゃないの?

    • 5
    • 19/11/12 13:52:52

    私、娘にゆきのって付けたかったのに、
    義姉がゆきこだから諦めざるを得なかったよ。
    義母も娘である義姉のこと「ゆき」って呼んでるし、ゆきのとゆきこじゃ義姉の子供みたいじゃんって思ったから。


    • 1
    • 19/11/12 13:50:01

    みゆ と みう

    でしょ!

    • 2
    • 19/11/12 13:48:41

    家のくそ義姉、最近飼いだした犬に家の子と似た名前つけた。
    呼び方が一緒(例えば主の仮名を借りるとみーちゃん みたいな)
    義母が子どもをみーちゃんって呼ぶと、義姉が「ちょっとー(笑)紛らわしいよ(笑)」とか言ってくる。
    ちなみに家の子の名前は一般的な日本人の名前で、犬につけるようなキラキラ感はない。
    ふざけんなと思って会う度モヤモヤする。

    • 1
    • 19/11/12 13:46:50

    どちらが先につけたの?
    同じような名前つけるほうが悪い

    • 2
    • 19/11/12 13:45:25

    自分が悪いんじゃん(笑)

    • 4
    • 19/11/12 13:43:43

    身内と似た名前、似た響きでつける人って何も考えてないのかな。なぜあえてそれにした?旦那さんは何も言わなかったの?

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ