自分の子供のお母さん達と友達になっておかないと…

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 19/11/12 15:11:52

    そこまでは重く思ってないんだけど、小学校入ってすぐの参観日で、子供と仲良くしてくれてる子のお母さん見つけたのでお世話になってるから挨拶だけでもさせてもらおうと思って話しかけたら、すごくひきぎみの対応されたことある。ガツガツか粘着系だと思われたのかなって悲しくなった。

    • 3
    • 19/11/12 15:11:13

    喫茶店やランチが面倒だと思う人は無理に作らなくて良いと思う。
    私は、昔からの友達も、ママ友も、どちらも好きだよ。もちろん面倒な人とは関わらない。

    • 0
    • 19/11/12 15:10:01

    家に頻繁に呼びたがるとか厄介なのがいたら、最悪だよね

    • 0
    • 19/11/12 15:07:02

    この前子育て広場行ったら
    おばあちゃんみたいなママに
    話しかけられて
    3歳なったら保育園入れるって言ったら
    え!?もういれるの?大丈夫?とか
    すごい意地悪な顔で言われて
    ママ友つくるのとか無理やと思った。笑

    • 0
    • 19/11/12 14:52:23

    無理して頑張ることはないと思う。
    ママ友とランチも楽しいよ。

    • 0
    • 19/11/12 14:48:50

    >>32
    それは面倒くさそう。
    自分が楽な人付き合いの方法が1番だよね!
    うちの周りにもいるいる。

    • 0
    • 19/11/12 14:44:52

    >>31私が自由でいたいし私に従わないと…わかってる?ってタイプの人が身近にいて関わらないようにしてる。

    • 0
    • 19/11/12 14:21:08

    >>30
    もっと小さな子のママだと勘違いごめんなさい。
    もう義務教育期間も終わりなら親が出る幕は殆どないだろうね。
    小2の子なら行動範囲も広がるだろうし、役員や子供が行き来する友達の親御さんに挨拶をしたり。きっかけが何処かである気がする。

    主が子供と仲良しのママさんと繋がりたいかは相手次第な所もあると思うよ!

    • 0
    • 19/11/12 14:07:13

    >>22
    中3と小2だよ

    • 0
    • 19/11/12 13:21:29

    >>28
    らしいって何?

    • 0
    • 19/11/12 10:20:29

    えっ?
    子供だけ仲良くしていれば母親は関係ないらしいよ

    • 5
    • 19/11/12 10:18:19

    >>20
    あなたみたいにグイグイしてうまくいったパターンかも知れないけど 八方美人みたくあっちもこっちもってなれば嫌われそう。交流を持つは大切かも知れないけど無理してたら疲れるよ。

    • 0
    • 19/11/12 10:17:04

    居場所じゃなくて、教師のことや、友達関係とか、受験のこととかいろいろ情報を知るためだよ。
    だんだんと子供も成長すると都合の悪いこととか話さなくなるから。

    • 1
    • 19/11/12 10:14:06

    無理して仲良くなると歪みができる。交流を持つのは大切だけど大事なことは先生にきけば良いスタンスにすれば良い。


    最初は挨拶から入って気が合えば話をして月日がたってこのママさんとならばもっと話したりランチしたいなと思った時連絡先を交換した方がうまくいくよ。

    園が一緒とか学校が一緒とか近所だからってうまくいくとは限らない。相性が必ずあるよ。まずは挨拶からだよ。

    • 6
    • No.
    • 24
    • 天平神護

    • 19/11/12 10:13:03

    えー普通自然と仲良くなるものだよね、無理矢理仲良くしなきゃ!みたいに近づいてこられても怖いわ

    • 2
    • 19/11/12 10:08:11

    でも、そういう人(親子揃って仲良しでなきゃ!みたいな)って相手から一線引かれがちだよね。
    そこまで求めてない人の方が多いというか。
    自然と仲良くなるならわかるけど、ならなきゃ!は必死すぎて引いちゃう。

    • 2
    • 19/11/12 10:06:22

    >>11
    主の子は未就学児なのかな?
    自然体でニコニコして話していれば気の合う人と連絡先交換する様になる可能性は高いと思う。
    ママ友作りに必死な人は時々見かけるけど分かるからね…

    • 1
    • 19/11/12 10:05:42

    子ども同士が仲良いからって、親と合うとはかぎらないもんね。
    けど、良好な関係ではいたい。
    ランチとかはいい。そういうの私苦手だから。
    参観で会ったら少しだけ会話して授業中は黙って参観できて、もしものためにLINEだけ交換しときたい。

    • 3
    • 19/11/12 10:02:47

    私も主みたいな考えだったけど、先生方の不祥事で突然緊急保護者会が開かれて、そこであまりにも子供の学校のこと知らなすぎたことに衝撃覚えて、それからは色々な人と交流持つようになった。
    そうすると色々な情報入ってくるし、子供の交友関係も円満になったので、良かったと思ってる。
    ちょっと立ち話出来る程度じゃ入ってこない情報もやっぱりあるから、多少面倒臭くてもお茶しに行ったりランチも行く意味はあると思うよ。

    • 4
    • 19/11/12 10:02:10

    会えば話す
    わからないことがあればラインで聞ける
    ランチに誘われれば断らない
    これくらいがちょうどいい

    • 4
    • 19/11/12 10:01:24

    えー面倒くさいよ。会えば話す程度で十分

    • 4
    • 19/11/12 10:00:55

    いつ仲違いするかわからないのに深入りはしないよね。
    いつも仲良くしてもらってありがとうございます~って少し会話するだけで十分だよ

    • 3
    • 19/11/12 09:59:25

    あいさつ程度でいいと思う

    • 5
    • 19/11/12 09:58:36


    私は、別の所にも自分の居場所があるから特には…って笑

    みんな居場所を求めているんじゃなくて、情報交換的な人は必要だから作るだけだよ。それがママ友。別にみんなママ友に居場所なんて求めてないと思うよ?友達とママ友は別物だから。

    主はママ友と友達を一緒に考えてる?

    • 9
    • 19/11/12 09:57:36

    >>11 自然と声かけてもらったり話す中で仲良くなれそうだったら、自然となるし。
    子供のため!子供のため!とかって、変に頑張らなくていーよ。

    • 5
    • 13

    ぴよぴよ

    • 19/11/12 09:55:17

    公園とか付き添いの時は行くけど、子供抜きでお金払ってつまらない時間は過ごしたくない。
    むしろ子供達と一緒に遊ぶ方が楽しい笑

    • 2
    • 19/11/12 09:54:49

    仲良くしたい人も確かにいるとは思ってるけど、変に頑張る必要ないよね?

    • 4
    • 19/11/12 09:54:20

    分からないことを教え合えて行事の時に話せる友達関係が1番楽。
    いつも一緒は他の人と話せなくなるから、それなりに顔見知りがいればと思う。
    主と同じかも深くなると面倒臭いからね!

    • 4
    • 19/11/12 09:49:23

    自分の居場所は他にあっても、子供達のグループでみんな母親同士も仲良くしてて園、学校外でも集まったりして交流あるなら仲良くする。
    面倒臭いとは思うけど、子供が寂しい思いするより全然いい。

    • 2
    • 8

    ぴよぴよ

    • 19/11/12 09:42:55

    居場所とかじゃなくて子どものためにやってるだけ。
    園以外で遊ぶとなるときに、お母さんたちと面識ないから遊ばせてあげられないって状況にしたくない。
    自分は面倒だと思っても、子どもは遊びたいよね。
    小学生以降は子供だけで遊べるからどうでもいいけど。

    • 1
    • 19/11/12 09:36:54

    自分の子供の‘友達’のお母さんね!

    頑張ってる人がいてもいいんじゃない?
    普通は自然と仲良くなれるもんだけど

    気が合う人とはランチするのも楽しいよ
    子供も一緒にだったり、大人だけだったり

    • 5
    • 19/11/12 09:36:12

    ワイワイするのが心から好きならいいと思う。しんどそーなのは、合わないのに無理して頑張ってる人かな。
    私は面倒だからパス!

    • 6
    • 19/11/12 09:33:42

    小学校入って作ろう!って言う気がなくなった。むしろ程よい距離感でいきたい。ランチやカフェなんて行きたくない。中学卒業まで一緒だから、自然と仲良くなれた人と今後付き合っていきたいかな。必死に作って思ってたんと違って変なことなったら何年もしんどい思いしないといけないし。

    • 4
    • 19/11/12 09:32:51

    友達になろうとは思わないけど、子供の仲良しのお母さんとは良い関係でいたいなと思う
    幼稚園児だと、遊ばせる時とかは連絡取らなきゃいけないしね
    ランチは誘われれば行くかなーぐらい

    • 6
    • 19/11/12 09:31:44

    頑張りはしないけど周りとは仲良く楽しくやっていきたいと思ってるからランチしたりしてるよ。面倒じゃないよ。

    • 6
    • 19/11/12 09:31:28

    挨拶とかできればそれだけで良いと思う。
    大して話すこともなく無理して付き合ってランチとか面倒過ぎる。
    子供同士仲良くしてくれたら親は見守るだけで良いのかなと。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ