中学生の子どもに家庭の事情は伝えておくべき?

  • なんでも
  • 菱和
  • 19/11/08 14:34:05

昨日、進路面談がありました。
中3なので、具体的な高校を決める面談です。
子どもは、大学に行きたいということで公立進学校を第一志望にし、第二は私立です。
公立のご招待券が頂けなければ、私立になります。
しかし、私立に行くことになれば、ほぼ確実に奨学金を受けてもらうことになります。
さらに、どんなに公立が受かっても大学は奨学金を申請してもらいます。留学したいとか院に行きたいなんて夢になってしまいます。
この家庭状況は、まだ子どもはいまいち理解していないと思います。
12月にもう一度面談がありますが、やはり それまでに話しておいた方が良いですよね。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/11/08 14:57:47

    >>3
    私立なら頭がいいと特待生で入れるから、頭がいい方がいいよ。

    うちは中学入った頃から、家庭状況話してあったよ。
    家庭状況話すの遅いぐらいだと思うよ。

    • 3
    • 19/11/08 14:53:07

    家庭の経済状況を知らせておくことは必要だと思うよ。後で知らされたらショックだと思う。

    • 6
    • 19/11/08 14:52:45

    そういうのって子ども自ら察するものじゃないの?
    余程悠々自適な生活してるとか?

    • 3
    • 19/11/08 14:45:11

    私立高なら奨学金を受けるのなら、その奨学金は後でお子さんが
    働いて返すということですか?そうであれば今すぐにでも話すべきだと
    思いますよ。

    うちの子の友達で経済的理由で絶対公立高という子がいて、
    2ランクか3ランク下げて公立高1校のみを受験して合格しました。

    • 4
    • 19/11/08 14:41:16

    勉強ができるお子さんだとそれはきついかもね。
    進学校にいくと今は地元国立大にこだわらず学力で全国規模で考える子が多いから。
    うちも公立進学校に通ってるけど塾に行ってない子は少数、これなら私立にいったほうがサポート面も金銭面も楽だったんじゃないかなとすら思う。

    • 5
    • 19/11/08 14:40:30

    >>1
    学年人や施設費のような学費以外のものも厳しいです。

    • 0
    • 19/11/08 14:37:38

    私立も無償化してないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ