ゆるキャラGPは長野県「アルクマ」が逆転V 2位にわずか61票差 付き添いスタッフ涙

  • ニュース全般
  • 慶安
  • 19/11/04 18:14:41

全国の自治体や企業のキャラクターが人気を競う「ゆるキャラグランプリ2019inしあわせ信州NAGANO」の最終順位が3日、長野市のエムウエーブで発表され、ご当地部門で地元・長野県の「アルクマ」が逆転グランプリに輝き、生誕10周年のメモリアルイヤーを飾った。
2位が大阪府泉佐野市の「一生犬鳴!イヌナキン」3位が熊本県の「ころう君」だった。また、来年の開催地は岩手県と発表されている。

9月8日の中間発表では3位だった「アルクマ」だが、10月25日で締め切られたインターネット投票で暫定1位だったイヌナキン(大阪府泉佐野市)を逆転して1位に浮上。
1票の価値が2倍になるシステムが採用された現地での決選投票(2、3日)ではイヌナキンの6026票に次ぐ2位の4524票にとどまったが、インターネット投票とのトータルで10万6358票だったイヌナキンをわずか61票差で上回る10万6419票を獲得して念願のグランプリを獲得した。

「アルクマ」は信州に出没する大変珍しいクマで「クマなのに寒がりで、いつも頭にかぶりもの」「クマなのに旅好きで、いつも背中にリュックサック」「信州をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがい」というプロフィール。この日は黒のタキシード、赤の蝶ネクタイ姿でかぶりものは黒のハットという“正装”。
台風19号の影響による千曲川氾濫で被害を受けたこともあって、付き添いの女性スタッフは「少しでも明るいニュースを届けることができてうれしく思います」と話して涙ぐんだ。

【過去の日本一】
2011年=熊本県「くまモン」
2012年=愛媛県「バリィさん」
2013年=栃木県「さのまる」
2014年=群馬県「ぐんまちゃん」
2015年=静岡県浜松市「出世大名家康くん」
2016年=高知県須崎市「しんじょう君」
2017年=千葉県成田市「うなりくん」
2018年=埼玉県志木市「カパル」

◇アルクマ ▽出身 信州・日本アルプスのどこか▽性別 ?▽年齢 ?▽身長 リンゴの木の半分くらい▽体重 リンゴ70個分くらい▽長所 行動的なこと▽短所 寒がり▽趣味 信州旅行、かぶりもの収集▽特技 信州のお国自慢▽好き 山、そば、りんご▽苦手 海、もずく▽座右の銘 未知を歩こう。信州(アルクマオフィシャルサイトより)
(スポニチ 11/03 16:32)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/11/04 21:41:50

    アルクマ1位になったんだ!

    • 2
    • 19/11/04 21:14:16

    家康くんまではわかるけど、最近のは全然知らないや。

    • 0
    • 19/11/04 21:12:50

    画像ないのかー

    • 0
    • 19/11/04 20:42:41

    へー、イヌナキン2位やったんや。
    おしかったー

    • 0
    • 19/11/04 20:27:25

    来年で終わるんだっけ?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ