“イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応

  • ニュース全般
  • 平成
  • 19/11/02 16:42:32

持ち帰りと店内飲食、それぞれの商品を提供する飲食店では、持ち帰り用として購入したものを店内で飲食することで2%分の消費税を免れる、いわゆる “イートイン脱税” への対応を迫られています。
消費税率の引き上げに伴い、食料品などの税率を据え置く「軽減税率」が導入されましたが、店内で飲食する場合は軽減税率は適用されず、税率は10%となります。

しかし、持ち帰り用として8%の税率で購入したものを店内で飲食し、2%分の消費税を免れる行為が、“イートイン脱税” としてSNS上などで話題となっています。

名古屋市中区のから揚げ店では、店内や入り口に商品を食べられるスペースを設け、客の注文時に持ち帰りか店内飲食かを尋ね、それぞれの税率にあわせた代金を請求していました。

しかし、持ち帰り用として購入したにもかかわらず店の入り口のベンチに座って食べる客が後を絶たなかったことから、先月中旬以降、ベンチを撤去しました。

から揚げ店の郷博美店長は「2%分多く代金を支払って店内で飲食してくれる客に申し訳なく、やむなくベンチを撤去しました。同じ商品なのに税率が変わる制度はできればやめてほしい」と話しています。

大手コーヒーチェーンの「ドトールコーヒー」では、店内で飲食する客にも希望に応じ持ち帰り用と同じ紙コップで商品を提供していますが、持ち帰り商品と区別するため「EAT IN」と書かれたシールを貼って対応しています。

店内での飲食であることを明示して “イートイン脱税” を防ぐとともに、「正しい税率で支払っているのに “イートイン脱税” の客だと思われて気分がよくない」といった声もあったことから、先月中旬以降、すべての店でこうした対応に踏み切ったということです。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/02 16:43:38

    イートインのシールを作るのにもコストかかってるし、踏んだり蹴ったりだよね。

    • 47
    • 19/11/02 17:04:01

    外食は一律、10%でよかったのにね。
    何でわざわざこんなやり方にしたんだろう…

    • 26
    • 19/11/02 17:05:52

    こんなん増税前から分かってたでしょ。
    ただでさえこんな節約節約な時代なんだから。

    • 35
    • 19/11/02 17:29:42

    >>2本当。外食の持ち帰りなんて日用じゃないよね。

    • 11
    • 19/11/02 17:30:42

    マックはこれを見越してたんだろうね

    • 46
    • 19/11/02 17:34:54

    同じもの買ってるのに8%だ10%だって分けるのが間違ってる

    • 56
    • 19/11/02 17:37:19

    テイクアウトも10パーセントでいいわ。
    セコケチの奴の為の制度?
    店はいい迷惑だわ。

    • 22
    • 19/11/02 17:38:32

    もう一緒にすればいいのに…

    • 26
    • 19/11/02 17:39:13

    てか、初めから消費税一律にしときゃ良かったのに。

    • 34
    • 19/11/02 17:40:20

    考えた人誰よ

    • 17
    • 19/11/02 17:43:22

    たった2%なのに…情けない

    • 7
    • 19/11/02 17:47:07

    まずルールを守らない客が悪いってこと忘れないでね

    • 12
    • 19/11/02 17:49:59

    セコい人ってマメだよね。

    • 15
    • 19/11/02 17:57:41

    コンビニの食品は全て外食税を適用すればいいのに。

    • 0
    • 19/11/02 17:58:11

    極端な話しだけど…
    逆にイートインで食べようと10%で買ったのに席に着いた途端に電話で呼び出されたとか、赤ちゃんがグズりだして食べるどころじゃなく持ち帰ることにした場合は2%戻ってくるの?

    • 3
    • 19/11/02 17:59:04

    例えばイオンのスタバで持ち帰り?してイオン内のベンチ、もしくは座らなくてもイオン内で飲むのは違反なのか?

    • 1
    • 19/11/02 17:59:50

    ごうひろみ

    • 6
    • 19/11/02 17:59:55

    >>15 これは返金してくれるって聞いた。
    でも言えないよね、なかなか。

    浅ましい人が多すぎるね。

    • 7
    • 19/11/02 18:00:17

    >>15店によるかもしれないけど、レシート渡せば2%戻るって、テレビで言ってたよ。

    • 0
    • 19/11/02 18:00:43

    別にいいじゃーんと思っちゃう。
    こんなのはじめからわかってたのにやっちゃうんだもん。
    わかりにくいしめんどくせーことしやがってバカみたい。

    • 9
    • 19/11/02 18:03:15

    フードコートのモスバーガーを買って持ち帰りの袋に入っているのにフードコートで食べている人とかいる。

    • 5
    • 19/11/02 18:03:31

    >>15店によって方針を出してるよ。わたしが見たところは途中で気が変わってイートインしたのも、逆にテイクアウトにしても買ったあとの返金やプラス料金はないって書いてあった。

    • 0
    • 19/11/02 18:05:05

    持ち帰りと店内飲食の消費税を分けたのが間違えだと思う。
    増税前からこうなる事は分かったでしょ

    • 33
    • 19/11/02 18:10:16

    めんどくせーから全部10%にしろよってみんな思ってるよね

    • 30
    • 19/11/02 18:12:12

    >>24
    それが政府の狙い

    • 25
    • 19/11/02 18:16:12

    こんなこと最初から分かりきってたっしょ

    • 29
    • 19/11/02 18:21:47

    >>5
    マックの客層を考えたら余計にそうだろうね。
    でも、マックに限らず予想出来てたことだよね。
    本当余計なシステム作っちゃったよね。わざわざニュースになってくだらない。

    • 16
    • 19/11/02 18:41:56

    >>19
    まさにイートイン付きのベーカリーで働いてるけど、返金作業が恐ろしくめんどくさいのよ。たった数円の差額のためにレシート預かって返金作業のレジ打ち、そのあと返金伝票に客からサインもらって、伝票の処理、、、、。察して!!泣

    • 24
    • 19/11/03 08:52:20

    郷ひろみ

    • 0
    • 19/11/03 11:28:55

    もう一律10%にしてよ
    この間、スタバ混んでて座れないからお持ち帰りにして会計したあとに席があいたから、やっぱり店内で、、っていったらお店のおねえさんが、あ!、、そうなると、、打ち直ししますので、、って焦ってたから可哀想だから、持ち帰りでいいですっていった。
    すごいめんどくさい!

    • 30
    • 19/11/03 11:52:35

    店内でも持ち帰りでも食べ物は8%でいいよ。
    弁当持ってきたけど、急遽仕事で外に出て、時間ないから出先でそのまま「お昼食べとかなきゃ」って人だっているのに。

    • 35
    • 19/11/03 11:57:53

    >>16
    よく見るとそういう場合はどうなのかって貼り紙してあるところもある。
    うちのところはその建物内ならイートインって事になる。

    • 0
    • 19/11/03 12:07:27

    販売者側も 購入者側もどちらも国の自己満の犠牲になってる

    • 24
    • 19/11/03 12:29:16

    政府のお偉方()の考える外食って料亭イメージしてるんじゃないの?
    庶民はそんなところでイートインしてないから。

    • 18
    • 19/11/03 12:39:28

    マックは税率変わらないし行きやすいね

    • 12
    • 19/11/03 14:41:35

    >>10
    公明党 杉ひさたけ

    参議院選挙の時、「私が公認会計士の経験を踏まえて提案した軽減税率制度を、この度の増税に際し政府に採用していただいた、私が、この杉ひさたけが提案したんですよ!」ってドヤってた。

    • 4
    • 19/11/03 14:48:47

    >>35
    税率は変わってるだろ

    • 4
    • 19/11/03 15:29:13

    やっぱり出てくると思ったよ。

    • 21
    • 19/11/03 15:34:53

    こうなることは分かってたはず

    • 26
    • 19/11/03 15:36:18

    ベンチを撤去しないで、8%か10%で統一させろ。
    イートインを外食、みたいに思う感覚がそもそもおかしい。

    • 40
    • 19/11/03 15:38:58

    この前スタバで持ち帰りますって言ったのに10%にされてた。言うの面倒でそのまま持って帰って飲んだけど店員も大変だよね。一律にしてほしい。

    • 20
    • No.
    • 42
    • 天平感宝

    • 19/11/04 05:52:41

    >>40
    ほんと自分で買って自分で捨ててるのに、むしろ店内に客居た方が客寄せ効果になるのに消費者なめとる

    • 3
    • 19/11/04 07:53:33

    そうだろそうだろう。悪いヤツは平気でするよ。正直者がバカ見るんだよ。

    • 3
    • 19/11/04 12:07:37

    イートインがあるコンビニで、買い物しても店内で食べるか聞かれない。以前は気楽に座って食べて帰ってたけど、今は車内で食べてる。
    意味わからんけど、一応脱税対策w

    • 4
    • 19/11/04 12:11:12

    >>41
    外食した時、旦那の分の持ち帰り頼んだら伝票2枚出てきて会計も2回で大変そうだなって思った。後ろに人並んでたし時間かかってこちらも気まずい。
    もう10%でいいから一回で会計してよって思った。

    • 2
    • 19/11/04 12:15:29

    めんどくさい事しないで全部10%にすれば良かったんだよ。

    • 13
    • 19/11/04 14:16:06

    マクドナルドみたいに、店内店外同じ値段にしちゃえ!
    って、これだと店の負担になるの??

    • 6
    • 19/11/04 14:47:57

    外食を10%とか意味不明な制度にした政治家が悪い。政治家はフードコートとかコンビニのイートインを知らないからこんなめんどくさいことになったんだよ。食べ物は全部8%にすれば良かっただけ。

    • 23
    • 19/11/04 14:53:25

    自己申告税になりつつあるね

    • 1
    • 19/11/04 14:54:56

    店の前にちょこっと座って食べるようなところでも外食扱いなのが謎
    そんなの外食なんて言わない

    学生の買い食いだって外食してきたーなんて誰も言わないし、線引きがおかしい

    • 8
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ