太陽光買取制度が今月から終了。「売電」から「蓄電」にシフトへ

  • ニュース全般
  • 寛仁
  • 19/11/01 14:23:09

住宅などの太陽光パネルで発電された電気を電力会社が決められた価格で買い取ることを義務づける制度が今月から順次、終了します。
これによって、買取価格が大幅に下がるため、電力会社に電気を売る「売電」から、バッテリーに蓄えてみずから使う「蓄電」へ切り替える動きが広がると見込まれています。

住宅での太陽光発電を対象とした今の制度は、2009年11月にスタートし、発電した電気のうち消費されずに余った分を決められた価格で電力会社が買い取ることを義務づけ。この制度は契約期間が10年間とされ、制度の開始当初から参加している家庭では今月から順次、契約期間が終了することになります。

契約期間が終わっても、電力会社などに電気を販売できますが、1キロワットアワー当たりの買取価格が、制度の開始当初は48円だったのに対し、今後は7円から10円程度へと大きく下がります。

このため、昼間に余った電気を売らずに蓄電池にためておき、夜間などにみずから利用する家庭が増えると見込まれていますこれに合わせて、住宅向けの蓄電池の需要も伸びると見込まれ、メーカー各社が新たな製品の開発や販売に力を入れています

NHKニュース

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/11/01 17:16:57

    >>36 10年は固定価格での買い取りで、以降は激安価格で買い取って貰えるってことでは?
    それなら、もうちょい安くなるの待って待って蓄電池検討した方がいいかなーって思う。

    • 0
    • 19/11/01 17:14:06

    詳しい人おしえて。

    うち、10月末に滑り込みで太陽光契約したんだけど(まだ解約はできる)
    太陽光パネルもそこそこ高いから、売電できなくなるなら着けないでいた方が良いの?
    とりあえず10年の買い取り保証はあるらしいんだけどさ

    • 0
    • 19/11/01 17:11:01

    まぁ想定内のことよね。

    • 1
    • 19/11/01 17:09:09

    え、じゃあ「再生可能エネルギー発電促進賦課金」ってやつもいずれなくなる?
    うち太陽光つけてないのに年間1万近くも取られてて損した気分になってたからこの課金無くなってほしいわ。

    • 1
    • 19/11/01 16:57:12

    >>30
    うち10キロ以上のせてるから。
    全量買い取りだし。

    • 0
    • 19/11/01 16:52:59

    つくづく太陽光パネル付きのオール電化にしなくて良かったと思うわ。
    やっぱライフラインは多い方が安心

    • 10
    • 19/11/01 16:46:28

    お金ある人しか太陽光つけちゃだめだね。

    • 2
    • 19/11/01 16:43:52

    >>28
    10kは20年でそれ以下10年だよ?

    • 0
    • 19/11/01 16:39:51

    そっか契約が10年とかはじめからわかってたやつなんだね、それなら想定内でしょ。

    • 3
    • 19/11/01 16:35:41

    >>20
    違うよ。制度が始まってすぐつけた人はもう10年経つから契約が終わっていくっていう話だよ。
    うちは20年契約だからあと10年ある。

    • 1
    • 19/11/01 16:34:14

    >>20
    契約中の10年間は高いままなんじゃないの?

    • 0
    • 26
    • お菓子の魔女
    • 19/11/01 16:30:30

    >>12いつもコメントありがとうね~★

    • 1
    • 19/11/01 15:35:48

    停電中、リーフで蓄電されたのを使ってるとき、リーフで出掛けたらどうなるの?

    • 2
    • 19/11/01 15:34:59

    >>2パネルはそのままだよ

    • 0
    • 19/11/01 15:33:32

    最初の契約が満了すると買取価格が下げられるから、蓄電池を用意したほうがいいよって話だよ。

    • 1
    • 19/11/01 15:31:53

    永遠に貯めれるわけではないのね

    • 0
    • 19/11/01 15:26:09

    何年はこの値段って契約してる人はどうなるのかな?
    うち20年間34円なんだけど、そのままよね?

    • 3
    • 19/11/01 15:22:10

    えっ売電の価格がすごい安くなるの?
    ここ数年でつけた人とか損?

    • 4
    • 19/11/01 15:12:28

    数年後には新築たてる場合、太陽光が義務づけになるから更に安くなるだろうね。

    • 4
    • 19/11/01 15:03:20

    >>15
    リーフじゃ無くても電気自動車はありますよね。
    参考になったからうちも車で検討してみようかな!

    • 3
    • 19/11/01 15:01:48

    最近また蓄電池のセールス電話増えたよなぁ。
    高いんだよな~。
    数年後には多少安くはなるかな。

    • 4
    • 19/11/01 14:58:44

    >>15
    ありがとうございます!

    • 3
    • 19/11/01 14:57:50

    >>14 グレードによるけど、うちは370万くらいだった。400万はいってない。
    充電コードの工事はしたよ。10万くらいだったけど、工事業者に一旦払うけど日産から補助?みたいな感じで9万ほど振り込まれたからほぼタダだった。

    • 6
    • 19/11/01 14:50:44

    >>10
    リーフって新車で何円するの?リーフ専用の充電する設備?みたいなの自宅の外に必要?

    • 0
    • 19/11/01 14:49:12

    うちは蓄電池にした。増税前に工事終わらせた。
    元が取れるかどうかはわからないけど、停電しても冷蔵庫などが使えるとのことで決断した。

    • 2
    • 19/11/01 14:38:48

    >>7
    ほんとどこでも下品で口が悪いな

    • 1
    • 19/11/01 14:37:32

    >>10
    確かに蓄電池買うならリーフ買った方が有意義だね

    • 8
    • 19/11/01 14:36:11

    >>1 うち春に見積取ったら280万だと言われた。蓄電量も大したことなくて30wとかだった気がする。アホらし。と思って増税前にリーフの新車を買った。こっちは約70w貯められるから。リーフに貯めた電気を家で使う事も出来るし災害時も活用できそうだなーって思って。国の策略にまんまとハマった結果、損させられるシステ厶、腹立つなぁ。

    • 13
    • 19/11/01 14:33:39

    北海道の地震のとき蓄電池ある家庭が快適そうだった。

    • 1
    • 19/11/01 14:32:51

    >>4
    ひぇぇ…
    蓄電池ってある意味消耗品でしょ?
    何年かで交換とかメンテナンスってなったら、果たして元は取れるのだろうか…

    • 8
    • 7
    • お菓子の魔女
    • 19/11/01 14:31:55

    再生なんとかとかいう、買取の負担させるやつも廃止しろ

    • 4
    • 19/11/01 14:31:28

    >>1確か200~300万って言われた。今マイホーム計画中だけど、太陽光合わせて500万越えるから諦めちゃった

    • 0
    • 19/11/01 14:30:19

    >>4
    あれれ

    • 5
    • 19/11/01 14:29:10

    >>1
    200万~300万するよ。蓄電量が多いのに比例して値段も高い。

    • 3
    • 19/11/01 14:27:26

    また頻繁に勧誘が来そうだなぁ…

    • 6
    • 19/11/01 14:25:56

    蓄電用の新たなパネルが登場するってこと?

    • 0
    • 19/11/01 14:24:22

    蓄電池はいくらくらいするのかいな?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ