沖縄首里城で火災

  • ニュース全般
  • 仁平
  • 19/10/31 04:20:53

31日午前3時前、沖縄県の首里城の正殿が燃える火事があり、現在も燃えている。けが人はいないという。

那覇警察署によると、31日午前3時前、「首里城公園付近で黒煙が上がっている」と消防から通報があったという。首里城の正殿は、いまも延焼中だという。けが人の情報は入っていないという。

正殿は木造の建物で、首里城の一部は世界遺産に認定されている。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 548件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/07 23:23:02

    >>533
    そうかな?ごめんやけど私も思った。
    5回も火災にあって「なんでスプリンクラー付けとかへんねん!!」って。
    しっかりしたお子さんやと思うよ。

    • 0
    • 19/11/07 00:04:32

    >>544どうすればよかったか考えず、次に生かすことにも目を向けなかった結果として悲劇が繰り返されたってことをこの子は言いたかったんでしょうよ。そして避難じゃなくて非難ね。非難してるわけじゃなくてどちらかというと悔やんでるように思えるけど。

    • 1
    • 19/11/06 20:17:38

    赤瓦作れる瓦職人居ないんだね。

    • 0
    • 19/11/06 18:04:41

    >>540
    1度は王位争いによる焼失、さらに1度は戦争による焼失です。

    • 0
    • 19/11/06 18:02:34

    >>528
    親としてなんて返したの?
    うちの小5の娘がそんなこと言ったら悲しい。
    どうすれば良かったのか考えることを大事にして、次に活かすことに目を向けてほしい。再建するかしないかも含めて。
    しなかったことを避難するだけで、なにやってんの?なんて言ったら、私は悩むな。
    すでに悩んでたらごめんなさい。

    • 2
    • 19/11/06 16:23:47

    再建は何十年かかってもしたら良いと思う。何百年後か何千年後には、30年前に再建したのと変わらなくなってるでしょ。その代わりもう燃えない対策とらないとだが。

    • 1
    • 19/11/06 13:57:11

    再建するなら寄付金で。
    税金無しでやってくれるならいい。
    3Dプリンター駆使して作って『歴史的建造物建築』の新領域を作ってほしいね。

    • 1
    • 19/11/05 23:59:27

    >>535
    庶民バカにされ過ぎだよね
    給料から散々取られてる金が酷い事になり過ぎ

    燃やしてしまった関係箇所政府の個人的に金出して

    • 2
    • 19/11/05 23:53:17

    >>528
    5回も火災あったの?!

    • 0
    • 19/11/05 23:47:01

    >>521
    逆に何を学んできたのか疑問
    おばぁやおじぃとか、何で泣いてるか解んないとか‥残念な人

    • 3
    • 19/11/05 09:21:37

    >>523
    琉球王朝に価値があるんだよ。

    • 2
    • 19/11/05 09:20:49

    >>533
    なんで?防火を意識した方がいいなんてふつうの意見だと思うけど
    もう再建しなくていいわ

    • 5
    • 19/11/05 09:19:06

    まだ原因はハッキリ分からないのかな?

    • 0
    • 19/11/05 09:17:34

    もう再建なんかしなくていいよ
    国のお金を何百億円も使って、毎回毎回消失させてさ…
    消失したらまた再建で雇用が生まれるからしたいんだろうけど
    もういいよ
    日本もそんなお金もうないよ

    • 15
    • 19/11/04 14:19:30

    >>533
    たった5年やんw

    • 0
    • 19/11/04 13:25:19

    >>528
    うわークソガキだね
    小6にもなって、小1みたいなこというね

    • 6
    • 19/11/03 20:44:44

    >>493
    まさに最終日のフライト前の空いた時間に行ったわ

    • 1
    • 19/11/03 20:37:01

    >>525
    首里は那覇なんだぜ。
    お主、那覇から遠い本部の美ら海水族館には行ってないよね?

    • 4
    • 19/11/03 19:31:12

    分電盤に電気がショートしたような痕がついてたって報道されてるね。
    クラウドファンディングはもう1億円以上集まったとか。
    しっかりと原因究明して、対策して欲しいね。

    • 7
    • 19/11/03 17:42:53

    >>523 建物に歴史価値は無いよ…首里城跡に歴史価値があるんだよ

    • 14
    • 19/11/03 17:40:42

    火災が起きたのが5回目って聞いて、うちの小六の娘が「もっと防火意識したら良いのに、何やってんの?」って言ってた

    • 14
    • 19/11/03 17:19:14

    防火扉の中に収めていた収蔵品は難を逃れたみたいだけど、
    次回再建したら、大切な収蔵品は別の場所に保管した方がいいと思う。
    炎上したの五回目みたいだしさ。

    • 7
    • 19/11/03 16:28:31

    世界遺産にもならない熊本城再建の方がちょっとね…災害だから優しい意見が多いけど

    • 2
    • 19/11/03 12:05:09

    今年初めて沖縄行ったけど那覇から遠いから首里城行かなかった。行けば良かったなー。20年後か。

    • 0
    • 19/11/03 12:01:43

    >>521
    復元直後のお城や文化財なんて、どこもピカピカしてレプリカみたいなもんだよ。
    何十年何百年かけて、しっとりしてくるもんだから。
    日本のお城は殆どが復元復興模擬なんだよ。
    現存は少ないし、それも外壁を塗りかえたりすると違和感がある。
    首里城は戦争で焼けたんだから、再現して間もないは仕方ない。

    • 6
    • 19/11/03 11:54:56

    >>521でも世界遺産でしょ?歴史的価値がないなら世界遺産にならなくない?

    • 3
    • 19/11/03 10:59:40

    家がコンクリート造が約100%の沖縄だから、火災はこれだけで済んだんだと思う!!

    火の粉が2キロ先まで飛んでるから、本州なら一戸建てに飛び火して大火災だったよ!
    怖すぎる

    • 8
    • 19/11/03 10:58:43

    >>495
    あんな、出来てたかだか30年も経たない
    レプリカに歴史的価値なんてないわw
    もっと勉強したら?

    • 11
    • 19/11/03 10:55:21

    >>507
    こういうこと言う人って
    泣いてないと思うw

    • 9
    • 19/11/03 10:46:55

    >>516
    現時点で管理不十分での失火かは不明だよね。
    私が言いたかったのは、国営である以上国の遺産なんだから何らかの手段は取らなきゃいけないと思うってこと。
    もちろん県にもだけど。

    • 0
    • 19/11/03 10:46:19

    管理していたのは、美ら島財団
    嫌いだったーーーざまぁ

    • 2
    • 19/11/03 09:54:34

    私が生きているうちに沖縄に行って首里城をまた見れるかな

    • 3
    • 19/11/03 09:09:09

    >>515だから責任とらなきゃならないんでしょ。管理がお粗末なんだから

    • 9
    • 19/11/03 08:57:12

    >>511
    首里城の所有権は国。運営は県だよ。

    • 2
    • 19/11/03 08:37:15

    首里城ずっと行ってみたいと思ってたのに。
    こんなことになるならもっと早く行っておけばよかった。
    何があるかわからんね。
    したいことはしたいと思った時にやっておくべきだ。

    • 8
    • 19/11/03 08:22:47

    >>504
    作動したけど、延焼したって聞いた気がする。
    どっちなんだろ?

    • 1
    • 19/11/03 08:19:31

    再建費用のふる里納税始まってるね。
    でも今回の火事、県の管理不足だったらふる里納税する気が失せる。また何かやらかすんじゃないかって思ってさ。

    • 10
    • 19/11/03 08:07:13

    国から県に渡ってるんだから国が負担する必要ないわ。県の管理責任が問われるね。

    • 11
    • 19/11/03 07:59:30

    内部の出火にドレンチャーは意味がないって言ってたよ

    • 2
    • 19/11/03 07:45:24

    >>508私も。なぜドレンチャーついてて使わなかったのか?ってテレビ出てる人言ってた

    • 2
    • 19/11/03 07:32:30

    >>504私はしてないって聞いた。

    • 3
    • 19/11/03 07:29:09

    ニュースを見る度に涙が溢れ出て止まらないよ…。
    何で燃えちゃったんだろ。
    今日もまた涙が溢れて止まらない…。

    • 0
    • 19/11/03 07:24:15

    国民の税金である国費をねだる前に県・財団の管理責任を問うべき。1度莫大な国費で再建したのに…

    • 7
    • 19/11/03 07:14:14

    燃えた原因は何か分かりますか?

    • 1
    • 19/11/03 07:06:29

    >>503え?私は作動していたってテレビで聞いたよ?

    • 2
    • 19/11/03 05:02:40

    >>498ドレンチャー作動してないって言ってたけど

    • 3
    • 19/11/03 01:47:26

    >>499
    首里城の管轄は今年2月に国から県に移ったみたいだよ。今まではイベント時の電源は発電機だったのに、県に管轄が移ってから場内の電源が使えるようになり、そのせいで過電流→失火の可能性が高いんだって。

    • 7
    • 19/11/03 01:23:23

    県に責任があるね

    • 17
    • 19/11/02 17:18:15

    ここより他サイトの方が辛辣だよ。

    • 3
    • 19/11/02 17:14:10

    災害や基地問題とは別な問題じゃない?首里城は国営だから、優先順位はあるかもしれないけど多少国費で賄うべき。

    • 2
1件~50件 (全 548件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ