母がビンタしたせいでトイレに座れなくなった息子。

  • なんでも
  • 養和
  • 19/10/30 15:24:17

もうすぐ3歳の息子がいます。
今年の春から、トイレトレを本格的に始めたのですが、
春の転勤で実家に寄った時にまだおむつが外れてないことを母に責められて、
母が布パンツを買って履かせたのですが、一発目でパンツにおしっこをした事に腹を立てて、母が息子に吹っ飛ぶくらいの往復ビンタをして、便座に押し込むように無理やり座らせていました。
母と大喧嘩になって、そのまま家を飛び出して転勤先に行って、母とは連絡を取っていません。
メールでは忘れてた私と子供の荷物は捨てた!と連絡がありましたが、返事をしていません。
それから息子は布パンツとトイレをとても怖がって、私がトイレに行くだけでも吐くくらい泣いて修羅場になりました。
今はおしっこしたら教えてくれたり、時々オマルではできる程度になりましたが、トイレに座らせようとするとぎゃー!っと大泣きして怖がってできません。
春に幼稚園に入園予定ですが、入園までに出来るだけオムツを外すように説明会で言われましたが、あと5ヶ月でトイレでできるようになる方法はないでしょうか?
焦ったらダメだと思いつつも、悩んでしまいます。
幼稚園は仲良くなったお友達と同じ幼稚園に行く予定で本人も楽しみにしているので、年中からの入園は可哀想かなと悩みます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/10/30 16:30:32

    >>22
    かなりお母さん酷いですね…。
    離れて正解です。
    主さん自身も、色々トラウマ等ありそうですね

    • 0
    • 19/10/30 16:30:14

    >>23
    だよな

    • 0
    • 19/10/30 16:28:52

    幼稚園でオムツ外すようになんて三人居て一度も言われた事ない、個人差だからお着替え沢山持たせてくれれは後はこちらで任せて下さって大丈夫ですって トピズレだけど笑 釣りじゃない?

    • 0
    • 19/10/30 16:05:14

    登場人物全員 発達障害

    • 4
    • 19/10/30 16:01:22

    母は昔もっとヤバい人でした。
    キレたら包丁を振り回したり投げてきたり、
    茶碗やコップを投げつけられるのも割と日常茶飯事でした。
    父親もキレたらすぐ殴る蹴るの人で、母とは毎晩のように派手な喧嘩をして近所中の笑い者でした。
    父は私が中3の時に蒸発して、そのまま離婚。
    高校卒業して県外の寮付きの会社に就職してからは年に1度会うか会わないかの関係でした。
    里帰り出産しなかったのも体裁が悪いと責められたりしましたが…。
    孫にちゃんと会うのは3度目くらいでした。
    前も夜泣きした時にうるさい!あーほんとうるさい!夜中にギャンギャン泣くなんて障がいでもあるんじゃないの?って言われて嫌な気持ちになりました。
    もう今後は会う予定もありませんし、関係は持たないようにします。
    あと、幼稚園に相談とトイレをシールなどで誘ってみたりしてみます。

    • 2
    • 19/10/30 15:59:18

    いや、これは釣りだぞ。
    ごめん、釣り師だからこそ分かるw

    • 7
    • 19/10/30 15:59:08

    ゆっくり対応すればいい。
    幼稚園には理由を話す。

    我が子6月生まれ、4月に入園して3歳10ヶ月でそれまで進まなかったトイレトレが入園して
    周りのお友達がパンツ履いてトイレ行ってるのに刺激されて、トイレ行きたーいと。
    1週間でパンツになったよ。
    そんなもんだよ。焦らず焦らず。

    • 0
    • 19/10/30 15:53:09

    過保護ですね。それくらい…

    • 1
    • 19/10/30 15:52:56

    バァより主の形相でただ事じゃないと思ったのと、トイトレする時の主の不安定な心を読んで不安から「ギャー!」となってるんじゃないかな~

    • 0
    • 17

    ぴよぴよ

    • 19/10/30 15:51:05

    もうすぐ3才ってことは、2才数ヶ月の時のはなし?

    すごく怖かっただろうなぁ。
    幼稚園にこんなことがあってみたいな経緯話してみるのもいいかもよ。

    • 1
    • 19/10/30 15:50:37

    逆に今までそんな過保護に育ててきたの?
    往復ビンタは可哀想だと思うけど、それだけでそんなになるなんて叱ったこととかなかったの?

    • 1
    • 19/10/30 15:50:11

    糞母親にお前が将来年取って漏らしたらビンタしてやるからなって言ってやれ!

    • 6
    • 19/10/30 15:49:24

    孫に対する行動って子供に対する行動と似ていない?
    中には違う人もいるけど普通は子供には厳しかったけど孫には優しくなるものだし
    主もスパルタで育てられたんじゃない?

    • 0
    • 19/10/30 15:47:54

    酷い母親だね。
    幼稚園入る時に隠さず素直に話をしたらいいよ。まわりの友達をみて出来るようになることもあるし、ゆっくりゆっくり。

    オマルの上はトイレに乗せられないやつ?
    アンパンマンとか音が出るオマルで誘導しても座れないかな?

    トイレカード作って トイレで出来たらシール。貯まったらご褒美で私はやってたけど。
    でもトラウマになってるから難しいか。

    幼稚園はプレ通ってるの?育児相談の時間とかないかな?
    園長先生とかいろんな子をみてきてるから、入園時にオムツ取れてない子も沢山いたと思う。アドバイスくれないかな?

    1人でやろうとせず恥ずかしがらずどんどん相談してみて。

    • 0
    • 19/10/30 15:47:45

    そんな糞母とは絶縁だな
    何があっても会うつもりも話すつもりもない死んだ人にするわ
    私にグチグチ言うならまだ黙ってられるけてど、子供や旦那を傷つける事は何があっても許せない

    • 3
    • 19/10/30 15:45:31

    ゆっくりチャレンジしながらも、先生には正直に事の経緯を話しておけばいいんじゃないかな?
    はくほどのトラウマになってたらそう簡単ではないもんね。
    おまるで出来るならきっと大丈夫だよ!

    • 10
    • 19/10/30 15:44:00

    酷い、3歳なんでまだママしか言えなかったよ。1番大変な時期だったけどぶっ飛ぶくらい叩くなんて酷い。

    • 4
    • 19/10/30 15:43:55

    ババアがもっと歳とってヨレヨレになったら同じことしてやりたいね

    • 7
    • 19/10/30 15:43:05

    実母、スパルタやね
    実母に何があったかも気になる

    楽しくトイレする所やおトイレの楽しそうな絵本とかでゆっくりすれば大丈夫。子供って意外と嫌なことを忘れるのも早い。

    • 2
    • 19/10/30 15:42:06

    うちはアンパンマンの音楽のなるボタンが付いてるような遊べる便座をトイレに置くと機嫌よく座ってたな。
    うちの母も時々孫にブチ切れるので大げんかしました。価値観が違いすぎて分かり合えません。
    トイレが楽しい怖くない場所、できたら嬉しい事だと理解してもらえるといいですね。
    年中からにするのはお子さん可哀想だと思います。
    幼稚園と相談して何とかなるように思うけどな。
    お友達を家に招いてトイレのお手本見せてもらうとか。

    • 2
    • 19/10/30 15:42:06

    トイトレ完了しても、次は別の事で叩きそう。

    「まだひらがなも書けないの?!」
    「何よその箸の持ち方は!」とか

    反省して謝ってくるまで連絡とらなくていいですよ。
    会わせる時は口出し禁止を約束させた方がいいですね。

    • 7
    • 19/10/30 15:38:43

    先生に本当の事話した方がいいと思います。
    ゆっくりで大丈夫です。焦らなくても必ずおむつは外れます。

    • 11
    • 19/10/30 15:36:40

    信じられない
    なにその母親
    そんな母親いらない

    • 13
    • 19/10/30 15:34:56

    毒婆降臨ですね。
    酷い事するなぁ。
    トイトレは時間かかるものなのに。
    トイレに息子さんが好きなキャラクターのシールは貼ったり、パペット人形を使ってトイレに誘うとかはどうですか?
    トイレは楽しい所だって印象付けて、恐怖心を和らげてあげたいですね。

    • 10
    • 19/10/30 15:27:56

    幼稚園の先生も馬鹿じゃないから、きちんと説明していまゆっくり練習していますって話しておくといいと思うよ。
    年少さんはおもらししてしまう子はたまにいるから、ちゃんと対応してくれるはず。

    • 11
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ