旦那が亡くなり実両親に帰ってきたら?と言われ揺れています

  • なんでも
  • 文中
  • 19/10/30 13:54:24

長くなりますがアドバイスをお願いします。
旦那が今年の初めに亡くなりました。
小一と年中の娘がいます。
マイホームあり(ローン無し)
私も正社員で働いており生命保険もあるのでとりあえず現状生活に困ってはいません。
でも、旦那が亡くなってから私もまだ気持ちが落ち着いてないし、とくにパパっ子だった長女が不安定です(こども園や学校から早く帰って家族が元気か確かめたいみたいな不安です)

そこで両親が実家に帰ってきたらどうかと言ってくれています。(独身弟あり)
実家は5年前に今は亡き私の祖母の為に建て替えた2世帯住宅で亡き祖母の部屋があり住むには困りません。
専業主婦の母がいるので子供達が児童クラブなどを使わず家に帰る事ができます。
仕事も通勤出来ない距離ではないです。(車で片道1時間)

子供の為にもすごくありがたい提案なんですが、私が旦那との思い出がある今の家を離れたくないと思ってしまって。
でも子供の精神安定にとっては絶対実家に帰らせて貰った方がいい…
すごく悩んでいます。
母親ならやっぱり実家に帰るべきなのもわかっています。
長女は私のいいように、次女はおじぃちゃんちにいきたーい!って感じです。
義両親にとっては仏壇が1時間ほど離れてしまうし私の実家に移すとなると気軽に来れなくなるかな?とも思います。(まだ義両親には相談していません)
後押ししてください

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/31 22:40:28

    正社員は辞めない方がいい。
    配偶者が亡くなるにはストレス度高いよ。
    会社に配慮してもらえそうなら有給消化してみては?

    • 0
    • 19/10/31 22:01:26

    連れたね
    満足だった?

    • 0
    • 19/10/31 22:00:34

    >>114
    主の家事故物件なの?

    • 0
    • 19/10/31 22:00:21

    仕事するのに往復2時間かかるなら
    その分お子さんと一緒にいてあげて。

    • 0
    • 19/10/31 21:56:47

    実家に帰れ帰れって冷たい女ばっかだねぇ。ママスタだから仕方ないか!夫婦不仲が多いし。

    • 0
    • 19/10/31 12:14:29

    すみません、無宗教と書きましたが
    浄土真宗です。
    創価とかエホバとかそういう宗教は興味無いって意味でした。

    • 1
    • 19/10/31 12:01:52

    戻らないと決めたなら良かったよ。
    ご両親だけなら、あなたが介護すればいいだけだから、今苦労するか、後で苦労するかの違いだけど、弟さんがいるのがね…。
    きちんと自立できるような人ならいいけど、そうじゃないならあなたの娘さんたちの将来の重荷になりそう。
    なるべく、物理的にも距離は取っておくほうがいい。

    • 3
    • 19/10/31 11:58:10

    私なら今のままの家で過ごす。両親の気持ちはありがたいと思うけどね。

    • 4
    • 19/10/31 11:58:08

    そのままがいいんじゃない?
    また介護始まって大変なる可能性もある。同居じゃ逃げ場ない。

    • 2
    • 19/10/31 11:55:11

    ご実家に帰られた方が主さんもお子さんたちも暮らすのにはラクだと思います

    でもお子さんたち転校生ですよね…
    私は自分が転校生でいやだったので(特にいじめられたとかではなく転校自体が嫌だった)子供には転校生を味合わせたくないです

    まずはお子さんと話し合った方がいいと思います

    • 0
    • 19/10/31 11:48:28

    近い将来おじいちゃんもおばあちゃんも無くなるかもしれない。また傷が深くなる。おじいちゃんおばあちゃんとは別々に暮らしたほうがいいよ

    • 3
    • 19/10/31 11:23:27

    マイホーム、売ったとしても一生買い手がつかないと思う。ご近所さんで主みたいなのがいた。事故物件は勿論、離婚とか人が亡くなった家は売れない。みんな調べるからね。
    だからそのままいた方がいいよ。

    • 0
    • 19/10/31 11:11:47

    仏壇なくても墓参りすればいいって考えの人がいたことにびっくりした!
    毎日お墓にご飯あげにいくの?
    仏壇って魂入れしてあるし、毎朝ご飯と水お茶をあげて拝まない?
    仏様お腹空くし喉渇くよ。

    義両親の事はそこまで考えなくていいんじゃない
    私も旦那が居なくなっても義理の親だし、旦那の分も、旦那の代わりに、と思ってやってきたけど、お墓の話してる時に、恫喝されたと言われ、こんな常識ないやつ初めて見た、こんなやつに拝んでもらいたくないと言われ、旦那が居なくなったら嫁は他人みたいな事を言われ、二度とこの人たちを親だとは思わないと思った

    • 0
    • 112

    ぴよぴよ

    • 19/10/31 10:59:39

    私も旦那が去年なくなったけど(子供3人小学生とその時1歳)、マイホームもあるし、子供が転校も嫌だからそのまま家にいるよ。
    パパがいなくて辛い時に、友達とも離れるってすごく不安と思うし。
    週末は実家に遊びに行ったり、時々親や私の兄弟が顔を見に来てくれたりもするし。
    実家に帰るって頭はなかった。苗字もそのままだし、
    旦那が建ててくれた家を手放すって考えたことなかったな。

    • 3
    • 19/10/31 10:49:44

    いくらなんでもパートはないでしょ

    • 0
    • 19/10/31 10:49:36

    弟いるなら無理

    • 2
    • 19/10/31 10:44:15

    >>89じゃあ、職場は主の家の近くなのかな?
    そしたら仕事手放すのは勿体無いかも

    • 0
    • 19/10/31 10:27:33

    私なら実家帰るかな。
    子供のこともだけど、主さんのことも考えて。
    家に必ず誰かいるって安心感はお子さんには大切だと思う。
    ご両親との関係が良好で甘えられるなら、食事や家事の面でとことん甘えて面倒見てもらっていいと思う。
    仏壇、義両親のことはとりあえず考えなくていいと思います。

    頑張ってください。

    • 1
    • 19/10/31 09:57:24

    まだ、すぐ決めなくていいと思う。
    子供さんも不安な状態だし、みんなが落ち着いて実両親としっかり話し合ってからでもいいと思うよ。
    あと、義両親にも話をした方がいいと思うよ。

    • 0
    • 19/10/31 09:56:05

    >>97
    仏壇に仏様いないの?
    うち真言宗だから不動明王大日如来弘法大師
    ならんでるよ
    お葬式はお坊さん来なかったの?
    戒名は?

    • 0
    • 19/10/31 09:53:32

    実家に引っ越したら、お子さん転校になるの?

    • 0
    • 19/10/31 09:51:46

    >>97
    無宗教なのも珍しいね。
    お葬式にお経とかあげてないの?

    • 0
    • 19/10/31 09:48:38

    私なら実家帰らない。
    なぜなら私は親と性格が合わないから。一緒に住んだら絶対衝突してイライラして精神的にわるくなるから。

    • 2
    • 19/10/31 09:44:45

    主さん、おつらいですね。旦那さんも天国からさぞ心配しているでしょうね。
    私なら、そのまま自宅に住み続ける。
    旦那とあれこれ考えて建てた家、離れることはできない。
    それに急にお父さんがいなくなって環境まで変えるのはなんとなく心配の方が強いかな。
    下のお子さんも、深く考えずにただ遊びに行くような感覚で おじいちゃんちいきたーい なのかも…。
    もしいずれ売却するとしても、主さんの心がしっかり落ち着いてからでいいと思う。

    • 1
    • 19/10/31 09:34:21

    >>90それ一番問題なんじゃ・・・
    二次元しか愛せないオタクとかじゃないよね?

    • 0
    • 19/10/31 09:30:02

    旦那さんも家族が前を向いてるのを願ってると思うよ。
    読む限り、主はしっかりした人だと思うしお子さん達はいい母親がいて良かったね。
    ママの愛情たっぷりに育ててあげてね。
    ゆっくり焦らずにがんばって。

    • 7
    • 19/10/31 08:46:19

    仏壇を義実家に渡せばいいって思ってる人いるんだね。
    お墓と仏壇は別物と思ってた私には衝撃。
    うちの義姉が仏壇もいらないし、法事なんかも必要ないと思う人。
    義父が亡くなり四十九日も一回忌も参列しなかった。
    義実家の仏壇にも手を合わすこともなく…

    義姉の旦那さん側にも同じ対応したらしく
    今揉めてる。

    主さんの大変さは計り知れないけど、
    私もきっと同じように自宅に残ります。
    誰かがいる安心感も大切だけど
    後数年したら女の子はそれなりに
    しっかりするから
    今は自分の家と思える場所でいいと思う。
    大丈夫!どんな決断にも間違いはないから。

    • 2
    • 19/10/31 08:28:31

    >>94
    なぜそう思ったの?
    私も家族も無宗教だよ。

    • 0
    • 19/10/31 08:27:38

    >>93
    両親の面倒と弟の面倒って考えたら大変かも。

    とりあえず帰るという考えはなくなったので、実家や義実家に甘えさせて貰いながら頑張る事にします。

    • 4
    • 19/10/31 08:24:46

    >>88
    祖母は母方の祖母で、母の弟家族も帰省したりしてたし
    知的な障害のあるいとこがいたので年齢より幼く世帯が別の方がいいと思ったようです。
    曾孫達(私の子)にも遊びに来て欲しいし、実際祖母が生きていた頃はいとこが来るタイミングで子供達もよく泊まりに行っていました。
    なので祖母1人には広すぎる間取りにしたようです。

    • 0
    • 19/10/31 08:24:07

    創価なの?

    • 0
    • 19/10/31 08:21:23

    >>90親が元気なうちはいいけど、病気になれば主さんに全てがいくよ。亡くなれば、実家に弟さんと住むとなると面倒だよ。1時間で行ける距離なら何かあれば頼む程度でいいと思う。旦那さんの親も生きてるだろうし。

    • 0
    • 19/10/31 08:17:48

    >>87
    そうなんですよね。
    時間があると色々考えたり思い出に浸ってしまって辛くなります。
    バタバタ動いてるくらいがちょうどいいです。

    • 1
    • 19/10/31 08:16:53

    >>86
    確かに将来私一人の収入でと考えたら正社員がいいですよね。

    母に来られるときでいいからとお願いしてみようと思います。

    • 3
    • 19/10/31 08:11:47

    >>85
    28歳です。
    自立はしないと思います。
    転勤も無いし趣味に生きている感じで彼女もいないそう。
    両親が死んだら私が面倒見るのか?ってレベルです。

    • 0
    • 19/10/31 08:08:38

    >>84
    おはようございます。
    実家は車で1時間くらいです。
    今夜、平日に1回でも来て貰えないか聞いてみようかな。

    • 2
    • 19/10/31 05:34:24

    >>83
    それなら良さそうだね!
    弟さんと居住スペースも分かれてるわけだし、何も問題なさそう。
    しかしおばあちゃん1人のために3LDKってすごいね。行く行くは主たちを住まわせる前提だったのかな。

    • 0
    • 19/10/31 00:13:06

    正社員の仕事は辞めない方がいいよ。
    働く時間が減ると、色々考え込んでしまって余計に辛くなりそう。

    • 1
    • 19/10/30 23:57:55

    >>82
    正社員のままがいいよ。将来のために。
    週一回でもいいから、お母さんに来て貰えば?あとは実家に土日は遊びに行くとかして。甘えるのも大事だよ

    • 5
    • 19/10/30 23:41:45

    >>83弟は何歳なの?自立はしなさそうなの?

    • 0
    • 19/10/30 23:39:05

    >>82
    平日に2回でも来てもらえると助かるよね
    家事とか少しやって貰えれば、その分主と子供の時間が出来るし
    実家は遠いの?

    • 1
    • 19/10/30 23:18:44

    >>75
    分かりにくくすみません。
    完全2世帯というやつでしょうか。
    ドア1枚で行き来できる感じで今は客間として使っています。
    平屋で3LDKまるまる空いています。
    2年前に祖母がなくなり、今は私たちが泊まりに行った時だけ使ってる感じです。
    弟は両親の家のに住んでいます。

    • 0
    • 19/10/30 23:11:53

    すみません、今やっと家のことが落ち着いて全部目を通しました。
    たくさんのコメントありがとうございます。

    わたし的に実家に帰る後押しが欲しいと思っていましたが、皆さんのレスを読んでやっぱり家に残りたいという気持ちが強くなりました。
    家を売却は今はまだ考えられないし、家族の思い出も全てここにある。
    やっぱり我が家を拠点に家族3人で頑張っていこうと思えました。
    とはいえやはり精神的に不安定な時期なのは事実で、母は私の家にしばらく泊まり込むというのは性格的に無理だと思います(働いている父と弟の世話や家のことが気になると思う)
    平日2.3日だけでも来てもらおうかなと思ったけど、子供達は私といたいのだから意味無いですよね。
    そんなことにも気づかず、ダメな母親です。
    今は時短勤務にしてもらっているので、正社員を辞めてパートになり子供達と過ごす時間を優先しようかなともおもえました。

    仏壇を義家に渡す事は考えていません。

    • 0
    • 19/10/30 18:00:47

    数年前に旦那が亡くなり、息子と二人で生活してますが、自分のためにも、息子のためにも実家に戻ればよかったと思っています。
    意地をはり戻らず生活してましたが、やっぱり1人で全部こなすのは大変
    家事、育児、仕事だけでなく、家の修理や庭の手入れなど、それに息子にも近くに大人が何人かいて、味方になってくれる人がいたほうがよかった

    • 1
    • 19/10/30 17:50:33

    私なら今の家に住んで環境変えたくないなぁ。
    うちもそうなったら親は頼れるし仲も良いけど子供のこととか自分の環境変えたくないし、もう実家は自分の家って感じしないし今の家にいたい。旦那との思い出あるなら余計にかなー。
    それに1回出てるし戻ってみたら何かと考えとか価値観とかお互い変わってそうだしストレスにもなりそうだし嫌だなー

    • 4
    • 19/10/30 16:53:42

    >>8
    そうかなぁ?
    私が弟の嫁の立場ならラッキーって思うけどね。
    だって義両親の面倒も見なくて済むし、介護だって同居してる主さんがするわけだから。
    仮に、主さんが再婚して家を出て行ったとしても、そこまでしてくれた両親の面倒は見るだろうしね。

    • 0
    • 19/10/30 16:46:33

    >>21
    最低。言葉選んだら?

    • 3
    • 19/10/30 16:38:41

    通勤に1時間もかかるようになるの?大変だし、事故にあうリスクも増えるじゃん。3人でやっていけるなら頑張ってみたら?

    • 3
    • 19/10/30 16:35:40

    >>74
    小1、年中がそこまで考える?
    小学生の高学年、中学生、高校生ならそう思うの分かるけど。

    • 1
1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ