中学受験について教えてください。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 160件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/30 16:53:51

    >>118
    私立なら有名私大の指定校推薦を沢山持ってる学校もあるからい私大難化でも大学進学時に有利な学校を見据えて選ぶといいということじゃない。

    • 2
    • 19/10/30 16:52:32

    >>116
    お子さんは大学受験終わってる?
    定員の厳格化なんて当たり前の情報で
    地方でも知ってることだよ

    • 0
    • 19/10/30 16:51:15

    >>107
    この先、AOや推薦枠がさらに大きくなると言われてるよね

    その分当然一般枠が減少する傾向になるから、ますます一般受験の子は定員厳格化も重なって相当厳しい状況になる

    誰かも書いてたけど、ここ3年くらい、一般で早慶狙える子たちがMARCHでさえ苦しい状況が続いてる

    私立大学附属校の人気が激化したのは必然的

    • 2
    • 19/10/30 16:50:31

    >>120
    Twitterで嘆くくらいなら少しスマホで調べればいいのにね。
    近年の私大受験状況とかで出てくるんじゃない?

    私大って入れただけで 私大難化 って出て来たわ。
    受験生の親なら なんだろう?ってなると思うんだよね・・・
    子供任せにしていて自分達の頃と同じ状況で考えてるんだろうね。

    • 0
    • 19/10/30 16:44:13

    >>117
    だとしても多いってこと。
    情報不足の知らない人が。
    びっくりするけどそれが事実。

    • 2
    • 19/10/30 16:44:00

    >>113
    揚げ足とり。
    そんなの読み取れてるよ。

    • 0
    • 19/10/30 16:43:06

    中受からなんで大学受験まで話がいってるの?
    大学を見据えて中学校を選ぶのは分かるけど、主の質問は何年生から塾に行かせたらいいかの質問だよね?

    ちなみにうちは小2の2月から通わせてるよ。
    大体は小3の2月からが多い。
    早いうちから通わせてモチベーションが続かない子もいれば、5年ぐらいから入ってきて最難関へ行ける子もいるよ。
    こればっかりは周りがいつから通いだしたというより、お子さんの性格を見て決めた方がいいと思う。

    • 2
    • 19/10/30 16:42:40

    >>111
    子供には確実に説明してるはず。
    ニュースにもなってるからね。
    受験生の親として情報不足だよ。

    • 1
    • 19/10/30 16:39:39

    >>115
    違う違う、ここ数年はそれが顕著なの。

    • 2
    • 19/10/30 16:37:50

    >>111
    それは定員厳格とは別問題じゃない?A判定でも落ちるでしょ?

    • 1
    • 19/10/30 16:36:56

    >>57
    こんなの絶対親が素人じゃないじゃん。
    一般人は真似できない。

    • 0
    • 19/10/30 16:35:35

    >>82
    それ偏差値の事だよね??

    台だよ 大丈夫?

    • 0
    • 19/10/30 16:35:27

    >>74四谷大塚のテキスト、予習シリーズです。

    • 0
    • 19/10/30 16:34:53

    >>108
    そう思うでしょ?
    今年2~3月の合格発表時期のツイッター
    なーんも知らなくてバタバタと不合格になった親が騒いでたのよ。
    A判定だったのに落ちたなんで!
    っていうツイートで溢れてたよ。

    • 3
    • 19/10/30 16:33:40

    2年後だっけ大学入試変わるの。
    だから大学ますます難しくなるから、今は附属校が人気あるんだよね。
    うちのも附属中学に昨年合格したよ。法政。

    大学入試が変わるのは2年前くらい?からニュースや新聞等で出てるから皆知ってるんじゃないの?
    今より入試問題が難しくなるとずっと言われてるよ。

    • 1
    • 19/10/30 16:32:47

    >>106
    我が子の進学先を揶揄されてはいい気分はしませんものね
    附属でいいならそれでいいと思います

    • 0
    • 19/10/30 16:31:19

    >>100
    何言ってるの?
    塾も高校も進学校なら知ってる内容だよ。

    • 1
    • 19/10/30 16:29:43

    >>103
    政策は変わらないと思うから
    定員厳格化はしばらく続くはず。
    変わるとしたら、一般受験者が減って
    指定校推薦、推薦、内部進学が増えるのでは?
    つまり指定校を持つ私立校への進学や
    付属校への進学が激化するとおもう。

    • 2
    • 19/10/30 16:28:39

    >>96
    地方の方かな?
    難関大学の付属はステイタスだよ。

    • 0
    • 19/10/30 16:28:00

    ママスタにいる主婦って低能ばかりだからここのコメント意味ないよ。読んでて面白い。

    • 2
    • 19/10/30 16:27:57

    >>100
    地方でも知ってるよ

    • 0
    • 19/10/30 16:27:10

    >>88
    これってこの先もずっとこんな感じ?
    それとも数年で落ち着く?

    • 0
    • 19/10/30 16:26:52

    >>100
    そっか、上京防いで地方の大学に行かせるための政策だもんね。

    • 1
    • 19/10/30 16:25:59

    大学はどこ行かせたいの?
    中学なんて通過点で熱くなるものじゃないから

    • 0
    • 19/10/30 16:25:35

    >>93
    定員厳格化は首都圏の大学に関してだから、地方から首都圏受験する人は意外と知らないよ。
    地方の高校の先生ですら知らない。

    • 2
    • 19/10/30 16:24:44

    >>97
    まあ現実問題そうなんだろうね。

    • 0
    • 19/10/30 16:20:51

    >>91
    ニュースにもなってたのにね、まさか説明しないと分からないなんてね。

    • 0
    • 19/10/30 16:20:13

    >>92
    こういう人たまにいるけど、
    大東亜レベルだったら大手にエントリーなんてしないよ。
    一部上場企業の適当なところに収まってる。
    偏差値60の高校生が東大受験しないのと一緒。

    • 4
    • 19/10/30 16:20:06

    >>95
    え?
    誰からもそのような話、流れてきませんし
    聞いたこともありません

    • 0
    • 19/10/30 16:18:20

    >>79
    むしろ付属の方がステイタス高いのに…

    • 0
    • 94

    ぴよぴよ

    • 19/10/30 16:14:14

    >>91
    知らない親は流石にいないでしょう

    • 3
    • 19/10/30 16:11:07

    難化の仕組みは分かるけど、だからかと言って大東亜帝国では大手企業内定どころか、エントリーも難しいままだと思うけどね。

    • 0
    • 19/10/30 16:09:29

    >>88
    これ、知らない人多すぎるけど、
    知らない人が多いほうが
    不合格になってくれるから
    知らないでいてくれた方が嬉しかったりする。
    だから>>73 みたいなのみると
    クスって失笑してしまう。

    • 1
    • 19/10/30 16:08:02

    >>88
    地方の国公立狙って行こう!
    仕送り月20万かー
    国公立ならあり?
    しかしキツイわ

    • 0
    • 19/10/30 16:06:27

    >>86
    お金があれば、ですよね

    • 0
    • 19/10/30 16:05:46

    >>73
    2015年から私学助成金のルールが変わって合格者絞りこみをしてるから模試で合格圏内の評定が出ても落ちる現象がおきている。
    そして助成金のルールが年々厳しくなっているから合格者数をかなり絞っている。
    対策としては塾でも学校でも本来そこまでうけなくてもっていう滑り止め大学を受けさせる様になった。
    実際は早慶楽勝予定がMarchとかそれ以下になってる子がいる。

    • 3
    • 19/10/30 16:04:54

    >>46
    まあでも、頭良くても本気出さない、出すのが遅すぎる子もいるけどね
    なにせ小学生だから

    • 0
    • 19/10/30 16:03:40

    ホントいまのうちから
    勉強して私立中高頑張るべき。
    ただでさえ私立大定員厳格化で
    合格しにくくなってる上、
    国公立の入試が変わるから
    私立専願も増えて
    来春からの入試は本当に大変。
    周りも大学の付属中高選ぶ子が
    一気に増えたね。
    中受の競争率は跳ね上がるだろうな・・・。

    • 1
    • 19/10/30 16:01:28

    並のママスタ民ついてこれてないんだけど
    大丈夫かな?

    • 1
    • 19/10/30 16:01:15

    >>30
    なんだかんだ言って地頭だから御三家狙いだから低学年ってわけじゃないよ
    五年までは努力でなんとかなるけどね

    • 0
    • 19/10/30 15:59:08

    >>81
    都内の御三家以下は都立の70超えの高校の方が頭いいと思う。

    • 4
    • 19/10/30 15:57:00

    ぶっちゃけ中受で40代なら高学年からでも間に合う可能性は高い。
    しかし難関校はきちんと準備しないと合格出来ないと考えたほうがいい。

    • 0
    • 19/10/30 15:56:27

    >>78

    高校受験の偏差値とごっちゃにしたらダメだよー。
    中受偏差値は15位高いのよ。
    東大京大医学部への進学先ランキング見たら殆どが私立の中高一貫だから。
    高校受験偏差値70レベルなんて中学受験した子にはめちゃくちゃ多くいるんだよ。
    偏差値55くらいだからね。

    • 4
    • 19/10/30 15:54:44

    みんな塾にいったら良いところ合格できるって思ってる人多いけど
    そんなの全員じゃない。
    偏差値70や60の子がいるなら逆に
    37や40台の子も実際いるわけで、本当に地頭なんだよね。
    4年から通ってて偏差値40くらいの私立行った子も沢山いる。
    ここに書いてる人は子供が良いところにいけてるから合格してるって
    書いてるけど低い偏差値の人は体験談かくわけないのよね

    • 1
    • 19/10/30 15:52:56

    >>78
    附属が良かったのか?
    でも附属だと永遠にキミ、附属だよね?と言われるし。と息子

    出来れば国立行って欲しい

    • 0
    • 19/10/30 15:48:59

    >>73 今大東亜馬鹿にできる受験層って偏差値70以上の高校生ぐらいだよ・・・。正直受験生見ててもそこまで頭のいい高校3年って割合少ないよ。自分の子が70超えてる子って少ないはずなのに、ママスタてほんと何も知らないんだね・・・。

    • 8
    • 19/10/30 15:46:49

    >>73
    レス元見たけど、MARCHの話してたからでしょ?
    去年と今年はMARCHに引っかからなかったMARCH A判定の人達が日東駒専も落ちて大東亜帝国入ってるよ。
    ここ数年は結構それが現実。

    • 2
    • 19/10/30 15:45:13

    >>68
    うちはそれ通り越してるよ、来年本番の6年生。
    とりあえず小説系は週2冊のペースで読んだりしてるよ今は。
    低学年の時はマジックツリーハウス読んだりしてたなぁ。

    • 0
    • 19/10/30 15:38:28

    >>62
    普通の家庭では全く無理よ。
    問題みたことあるの?
    地頭が少々良いだけでは無理!

    • 0
1件~50件 (全 160件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ