不登校児は外に出て遊んだらいけないの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 381件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/29 12:17:39

    >>148
    げ・・
    そんなに休み多いなんて地獄だわ

    • 2
    • 19/10/29 12:18:37

    >>153
    休み多すぎても悩んじゃうね(笑)

    • 1
    • 19/10/29 12:19:24

    >>152
    いやいや、不満には思っても真似はしないでしょって話じゃない?

    • 0
    • 19/10/29 12:20:29

    >>153
    アメリカはサマーキャンプがあるから
    2週間のスパンに好きなキャンプを入れるから
    楽しいよ
    弁当持たせて朝から夕方までバイバイも出来るし

    • 0
    • 19/10/29 12:20:57

    >>138みたいな子もいるしね。
    配慮は必要。

    • 1
    • 19/10/29 12:22:13

    >>148

    アメリカの夏休みすごく長いんだね。
    その3ヶ月超のお休みの間ってさ、大人(親)は普通に仕事あるよね?

    子供たちはどうやって過ごすの?
    外国の事全然知らないからイメージだと、アメリカだと親の仕事中子供だけで留守番させちゃダメっぽいよね?

    学童みたいなサマースクールがあるのかな?

    知りたい事だらけで疑問ばっかりごめんなさい。

    • 1
    • 19/10/29 12:23:18

    日本は日本はっていうけど、じゃあどの国の教育なら納得するの?

    だったらそこに引っ越せばいいんじゃないの?
    てか文句ばかりで動かずに何かのいい部分しか見てない人って大丈夫って思う。日本よりも今日いうが劣悪な国だってあるのにさ。

    • 3
    • 19/10/29 12:25:21

    >>158
    シッターに預けてるイメージある。シッターによる虐待などもわりとニュースになってるね。

    • 0
    • 19/10/29 12:25:33

    >>158
    サマーキャンプだよ
    サイエンス、スイミング、アート、スケート、テニス
    プログラミング、ロボット、山のキャンプ
    もう、何でもある。
    だいたい2週間で1セットだから
    好きなように組み合わせる。
    例えばテニスのキャンプでもフルタイムにしたら
    朝8時半から5時まで預ってくれる
    うちはお金かかるから全部半日にしたけど

    • 2
    • 19/10/29 12:25:48

    >>159
    他国と比較して日本の実態を客観的に見ることは大事だと思うけど。

    • 0
    • 19/10/29 12:26:13

    >>124
    でも不登校児の親同士の傷の舐め合いしたところで現実は変わらない

    • 2
    • 19/10/29 12:26:22

    >>152
    もしそれで不登校になったら、その子はその子で行きたくない理由があったんだろうねー。不登校の子が理由じゃない。便乗しただけ。

    • 1
    • 19/10/29 12:26:25

    >>162
    学力レベルは?

    • 0
    • 19/10/29 12:26:41

    >>161
    行かせるお金のない家庭はどうなるの?

    • 0
    • 19/10/29 12:28:00

    >>162んで、動かなかったら意味ある?

    • 0
    • 19/10/29 12:28:05

    >>165
    え?

    • 0
    • 19/10/29 12:28:48

    >>166
    家で遊んでる
    だから最近問題視されてる
    それでも教会がどの地区も近所にあるから
    教会の格安サマーキャンプとかに預けたりする
    幼稚園小学校の預かりは割と安い

    • 1
    • 19/10/29 12:28:59

    >>161

    ありがとう!
    なるほど、色んな分野に触れる夏休みになるわけだね。

    • 1
    • 19/10/29 12:29:04

    >>168
    総合的に客観的にみてどう?って話。授業日数のみの話で比較しても無意味かと。

    • 0
    • 19/10/29 12:29:24

    なんかここ見てると不登校児のおやが不登校児を特別扱いしてるように見えてきた

    • 11
    • 19/10/29 12:30:48

    >>171
    日本は日本はって言うなら日本出てけみたいなこと言ってるから、客観的に見るのも大事なことじゃない?って言っただけなんだけど。
    なんでそんな詰めてくるの?

    • 0
    • 19/10/29 12:31:51

    >>169
    そうなんだ…アメリカだと日本以上に問題だろうね。
    でも、日本より受け皿は多い印象だね。

    • 1
    • 19/10/29 12:32:12

    こればっかりはね…当事者じゃない私達が自分の憶測や価値観でどうこう言える問題じゃないと思う。

    従姉妹の子が前に不登校だった頃、ゲームばかりやっているのを、前に私が、良くないんじゃない?って言ったら、従姉妹に泣きながら、「学校に行けない罪悪感を少しでも忘れるために、ゲームやってるの。楽しくてやってるんじゃないのよ。やってないと、心が罪悪感で潰れちゃうからやってんの。お医者からそう教わったの。だから取り上げるなって。でもそんなの、誰も分かってくれないし、私だって辛いんだよ」って言われて、そんな側面があるなんて知らなくて、悪い事言っちゃったなと思ったし、従姉妹も、周りに理解されず疲れきっているようだった。

    でも今従姉妹の子は、普通に学校行けるようになってる。

    当事者じゃないと分からない事もあるし、当事者じゃない者が安易に色々と言うもんじゃないな…と思った。

    • 1
    • 19/10/29 12:32:39

    >>173
    詰めてくるって...。ただ客観的に見るとしても1つだけ見ても意味ないんじゃない?って疑問に思っただけだよ。ゆとりがなぜなくなったのか含め日本の課題でもあると思うし。

    • 2
    • 19/10/29 12:33:49

    うちは不登校ではないんだけど、何事もそうだと思うけど、理解しようと思わなければシンプルに自分の感想が出るよね?理解するのって自分が人生で辛い思いした人が痛感したりして理解しなきゃって思ったり広めたりするんだと思うけど、それで優しい人や共感してくれた人に伝わるんだと思うけど、何も痛い思いしてない人に最初から弱者の事を理解しろっていうのはちょっと無謀な気がする。

    • 1
    • 19/10/29 12:35:06

    自分が経験しないと何もわからないから批判なんていくらでもできるんだよ。

    • 2
    • 19/10/29 12:35:07

    皆が学校で勉強してる時に頻繁に公園で遊んでたら「???」ってなる。
    フリースクールみたいな所に行けたら一番いいけど、無理なら皆が学校行ってる間、家で勉強させたほうがいいんじゃない?

    • 6
    • 19/10/29 12:36:48

    ホルモンバランスや自律神経の狂いもそうだけど、一度狂っちゃったことを正すのって大変だよね。

    • 2
    • 19/10/29 12:36:56

    >>176
    「日本は」って話をすること自体が悪いみたいに言う人がいたから、海外との違いを知ることも大事じゃないの?って書いただけ。

    • 0
    • 19/10/29 12:37:00

    私立中学いかせたら土曜も学校のとこが多いらしいね
    ため息でるわ
    週6で学校ね…

    • 1
    • 19/10/29 12:37:54

    >>178あなたもきっと自分の痛みには敏感だろうけど、全く予期もしてなかったことには無頓着だと思うよ。

    例えば猫や犬の愛護活動とかね。

    • 2
    • 19/10/29 12:37:56

    >>169
    日本は学校に教育を求めることを親が諦めてるし
    学校にいる間は身の安全を保障してもらえる程度になってきてるよね
    アメリカの話はすごく魅力的だけど、貧困層の子供はかなり安全面で心配があるし、そのキャンプもピンキリで中々一筋縄ではいかなそうね
    三か月もホリデーなんて、でもやっぱり迷惑だわ

    • 2
    • 19/10/29 12:39:07

    >>182昭和はそれ、当たり前。

    • 4
    • 19/10/29 12:39:11

    あなた、Nさん?

    • 0
    • 19/10/29 12:39:13

    >>182
    日曜も部活や大会があるからほとんど家にいなくなるよ
    ヨコでごめんね

    • 1
    • 19/10/29 12:39:22

    物理的にも精神的にも誰にも迷惑かからない場所なら遊びに出てもいいんじゃない?
    それは不登校か否かにかかわらずだよね。

    ただ、みんなが学校行ってる時間は家で勉強や工作、絵、料理…みたいに、学校の授業にあることをやるのが良いと思う。
    日によっては体育館を借りて1時間スポーツしたりとかさ。

    • 1
    • 19/10/29 12:39:23

    アメリカのママたちはサマーバケーションが終わるとみんな歓喜してるよ。

    • 3
    • 19/10/29 12:41:23

    >>183そうだよ?みんな自分の子が不登校とかじゃなきゃ苦労とかわからないからね。好き勝手言うのは簡単よ

    • 1
    • 19/10/29 12:41:35

    周りの目を気にして親が家に閉じ込めとくのは良くないけど、なるべく家でも学校と同じような時間配分で生活するほうがいいと思う。
    遊ぶのは放課後の時間で。
    不規則な生活送ってたら学校に戻れないよ。

    • 5
    • 19/10/29 12:42:30

    >>184
    たしかにピンキリだけど
    色々選べるから本当に楽しいよ
    サイエンス極めたいなら3か月ずっとサイエンスのキャンプ行けばいいし
    水泳極めたいなら3か月ずっと水泳のキャンプいく
    そうやって自分の個性をつくって自己肯定感高めてさ
    学校でがんじがらめになって
    学校行けない程度で子供が悩むのは可哀想

    • 2
    • 19/10/29 12:42:55

    窓際のとっとちゃん
    これは本当に良い本だと思う
    結果、徹子さんはダイヤモンドの原石だったけど、そうでない子でも親や周りの大人がその子を認め、みんなで愛情をもって接して、磨いてあげれた
    そんな時代があったのにね

    • 3
    • 19/10/29 12:43:12

    素朴な疑問ね。
    学校は行けないけど放課後時間に同じ学校の子がくる公園で遊ぶ子は何故学校行けないの?
    人間関係が嫌ってわけじゃないように見えるけど。

    • 5
    • 19/10/29 12:43:14

    >>189アメリカのママ頑張ってるイメージあるわ。笑
    生活のため受験のためってより子供そのもののために。

    • 3
    • 19/10/29 12:43:56

    不登校で悩んでる親子は本当に大変だと思うし気の毒に思うけど、それ以外の人達からの意見にやたら噛み付いて「経験ないくせに!」「あんたの子供もいつなるかわからないよ」って脅すのは違うと思う
    外で遊ばせたいと親が思うならさせたらいい。ただ何事も100%の同意を得られることって世の中なかなかないよね
    私のこのコメントも同意してくれる人もいればクソ腹立つ人もいるだろうし

    • 14
    • 19/10/29 12:44:34

    >>193
    でも最初の小学校は退学させられてなかった?

    • 2
    • 19/10/29 12:45:09

    >>193
    徹子がお金持ちのお嬢さんだからだよ
    貧乏人の子供は昔からシバかれてた

    • 0
    • 19/10/29 12:45:42

    >>194
    行けない理由が友達関係じゃないんじゃない?

    • 0
    • 19/10/29 12:45:46

    >>193
    今もそういう学校あるから親次第でどうにでもなるだろうね。

    • 0
    • 19/10/29 12:46:00

    >>194起立性調節障害とかあるけど

    • 1
    • 19/10/29 12:46:15

    >>195
    だね。
    アメリカってホームスクールしてる親もいっぱいいるしね。
    本当バイタリティがすごいと思う。
    ホームスクールは日本じゃまだまだ理解されないだろうな。

    • 2
51件~100件 (全 381件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ